「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

中学年リレーの練習 (5/13)

 13日(月)中休み、3・4年生のリレー練習を体育館でしました。4つのグループに分かれていますが、2グループずつバトンパスの練習をしました。「ハイ」という合図で次の走者が走り出し、バトンを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の学習 (5/13)

 13日(月)2時間目、1年2組は図書の時間でした。借りた本を返してから、新しく借りる本を探して手続きをしました。また、借りた本を静かに読むこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (5/13)

 13日(月)2時間目、2年生は算数の時間でした。今回から「ひき算のひっ算」の学習に入りました。「38−12」の計算をひっ算ですることから始めました。くり下がりも間もなくです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (5/13)

 13日(月)2時間目、1年1組は生活科の時間でした。「給食室 たんけん」と題して、栄養教諭から給食室の話を聞きました。給食室に直接入ることはできないため、写真や動画を見ながら探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はっぴに一文字 (5/13)

 13日(月)2時間目、5年1組は運動会で着るはっぴの準備をしました。新聞紙を広げ、はっぴを置き、白色のアクリル絵の具で自分が決めた一文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガン (5/13)

 今年度の運動会のスローガンです。企画委員が各学級からの提案をまとめ作成しました。
画像1 画像1

朝会 (5/13)

 13日(月)、体育館で朝会をしました。企画委員の挨拶に続いて、校長先生の話は「かけっこで速く走る方法」についてでした。また、企画委員による運動会のスローガン発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

画像1 画像1
13日(月)の献立は、麦ご飯、ほっけの塩焼き、えのきサラダ、さつき汁、牛乳です。

1年生 算数の学習 (5/10)

 10日(金)3時間目、1年1組は算数の時間でした。「いくつといくつ」の学習です。今回は、「8」の組成について考えました。0と8、1と7、2と6など子どもたちは7までの組成を思い出しながら、いくつもの組み合わせを見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習始まる (5/10)

 10日(金)中休み、応援団が活動を始めました。9日の係活動で横断団長や太鼓担当などが決まりました。これから学校全体を盛り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年リレーの練習 (5/10)

 10日(金)中休み、5・6年生のリレーの練習をしました。4色のビブスを着て集合しました。担当の先生からバトンパスの仕方について話を聞きました。リレーの練習は休み時間に行います。他学年の子どもたちは下校庭の後ろ半分や遊具を使って遊ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の学習 (5/10)

 10日(金)2時間目、2年1組は道徳の時間でした。「くまさんのたからもの」の話を読んで、人に親切にすることについて考えました。学習の最後、2年生になって親切にして良かったことを振り返りました。学校探検で1年生に教えたあげたことや遠足で一緒に遊んだことなどを思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (5/10)

 10日(金)2時間目、1年2組は音楽の時間でした。音楽室での学習です。校歌を歌ったり、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌ったりしました。1年生だけは1組が赤組、2組が白組に分かれています。「ゴーゴーゴー」の歌は、赤と白に分かれて歌うので、子どもたちはつられないように一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (5/10)

 10日(金)2時間目、6年生は校庭で団体演技の練習をしました。フラッグを手に、二手に分かれて歩いて入場し、途中で交差しながら移動する練習をしました。ぶつからずに交差する姿はかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (5/10)

 10日(金)1・2時間目、5年2組は理科の時間でした。「植物の発芽と成長」の学習です。インゲンマメの種子が発芽するのに必要なものは何かを考えました。子どもたちは、光、水などが必要だと予想を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (5/10)

 10日(金)1・2時間目、5年1組は図画工作の時間でした。「木工作ハウス」づくりに取り組んでいます。木の板に絵を描いて電動のこぎりで切り、断片にやすりをかけました。一方、切り取った板に色を塗り始めた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のライン引き (5/10)

 10日(金)子どもたちが登校する前、先生たちが校庭のライン引きをしました。当番を決めて実施しています。水はけが良いとは言えない校庭のため、先生たちも気を付けながら引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より コロッケ(5/10)

 10日(金)の給食にコロッケが出ました。一つ一つ丁寧に成形し、少しずつ釜に入れて揚げます。今回のパン粉は米粉パン粉を使っているので、衣はカリッと、中はふわっとした仕上がりになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

画像1 画像1
10日(金)の献立は、ご飯、コロッケ、からし和え、大根とえのきのみそ汁、牛乳です。

職員用玄関の生け花 (5/9)

 9日(木)、職員用玄関の生け花が新しくなりました。ツツジの枝ぶりがすてきです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
5/22 運動会全体練習予備日  PTA総会
5/24 運動会リハーサル  運動会前日準備(5・6年)  午前授業(1から4年)
5/25 運動会  午前授業  給食なし
5/27 振替休業日