【6年】税金の使われ方

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもセンターの運営費用はどうやってまかなっているのかという問題から、税金について調べ学んでいました。
ノートにびっしりと、考えたことを書いていました。

【サポ】気持ちのコントロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
怒りをしずめる方法について、自分のこれまでの経験を振り返りながら考えていました。
「マーイーカ」を心に飼っておくのもよさそうです。

【1年】体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、
・握力
・立ち幅跳び
の計測をしていました。

【6年】だ液の働き

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書のQRコードを読み取り、最適な学習サイトに飛んで調べ学習をしていました。
最近の教科書は便利ですね。

【5年】無言で習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室に入ると、シーンと集中して書いていました。
充実した時間が流れていました。

【4年】遠足の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、1週間後は1〜4年の合同遠足ですね!
4年生がリーダーとして、班の表示をCanvaで作ったそうです。

【2年】学校のじまんは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の授業で、資料を読んで考えていました。
積極的に手を挙げて頑張っています。

【2年】たんぽぽのちえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の説明文の学習です。
よい姿勢で、「たんぽぽのちえ」がどこに書いてあるか探していました。

【1年】なんばんめ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習です。
ノートを書く学習も始まっています。
丁寧に書けていてビックリ!

【全体】体力テスト(校庭)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭では、ソフトボール投げの計測をしていました。

※このライン引きが大変なんです…

こちらでも1年&6年ペアで行動。
優しい雰囲気があって嬉しくなります。

廊下の移動中も和やかです。

【全体】体力テスト(体育館)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生でペアを組んで、6年生がサポートしながら進めているのが素敵です。

反復横跳びや上体おこし等に取り組んでいました。

【2年】ひき算のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「たし算のひっ算」で学んだことを活かして、「ひき算のひっ算」のやり方、仕組みを学んでいました。

まだ「繰り下がり」はないパターンです。

【6年】プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、これから始まるプール学習に向けて大掃除をしてくれました。
プールの授業、楽しみですね!

【2年】森のくまさん

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では「森のくまさん」を輪唱していました。
感じたこと、考えたことも発表できました。頑張っていますね!

【2年】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の時間には、1人で読む時間もありますが、本の読み聞かせの時間もあります。
みんなで1冊の本を共有するのもいいものです。
上履きもきちんと揃えていて、品がいいですね!

【6年】世界に一つだけの花

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーで、こんな曲を吹けるのですね。
さすが、3年生から続けているだけありますね!

【3年】3けたの筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで学んできた、2けたの筆算のやり方を基に、3けたの筆算の仕方を考えていました。

【5年】メダカのたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はメダカを育てます。
まずはたまごの観察から!

【4年】からだのつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、自分の手や体の「曲がるところ」探しをしていました。
親指だけは、曲がる箇所が1つ少ない!等、様々な発見をしていました。

【2〜6年】スクールサイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市のchromebookには、「スクールサイン」と言って、こどもたちが匿名で、いじめの心配事を連絡できる機能があります。

今日は、その使い方について、Meet機能を使いながら、2〜6年生全員に、一斉にレクチャーをしました。
実際にテスト送信もしましたので、いざという時にも使いこなせるはずです。

●こどもたちに、いじめを抱え込ませない
●こどもたち自身が、いじめについて考え行動できるようにする

そのためのツールになればと願い、実施しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
5/30 小川っ子タイム
5/31 遠足(1〜4)
6/1 午前授業 学校公開 セーフティ教室(4・5・6)引き取り訓練
6/3 委員会活動5時間授業始(1)
6/5 午前授業(1〜5)こころの劇場(6)

学校だより

おたより

各種様式等

小川小について