「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3・4年生花笠音頭の練習 その3 (5/20)

 20日(月)4時間目、3・4年生は体育館で花笠音頭の練習をしました。自分で作った花を笠に取り付け、今回の練習で初めて使いました。4年生の踊りに次に3年生が踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生花笠音頭の練習 その2 (5/20)

 20日(月)4時間目、3年生と4年生の練習の様子です。一度全員で踊ってから、学年別に踊りました。最初は4年生が踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生花笠音頭の練習 その1 (5/20)

 20日(月)4時間目、3年生と4年生は花笠音頭の練習をしました。本番用の花笠を手に踊りました。笠には鈴も付けました。花は4色あり、紫色が4年1組、ピンク色が4年2組、水色が3年1組、黄色が3年2組です。全員紫色のたすきを掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (5/20)

 20日(月)3・4時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「ねんどとなかよし」の学習です。新聞紙を広げその上に粘土板を置いて、粘土の塊を丸めて団子を2つ作りました。その後、団子を平たくのばしていきました。体重をかけるために立ち上がって取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (5/20)

 20日(月)3・4時間目、1年1組は図画工作の時間でした。「ねんどとなかよし」の学習です。粘土板に粘土を広げ、ヘラでカットしたり、カットした小さな粘土を魚の形にしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その3 (5/20)

 20日(月)午前8時25分から体育館で運動会の全体練習を行いました。今回で3度目です。後半は応援合戦をしました。赤組も白組も応援団に合わせて声を大きく出したり、拳を高く掲げたりすることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その2 (5/20)

 20日(月)の朝、体育館で全体練習をしました。整理運動の次は、閉会式の練習です。得点係の5・6年生が成績発表をしました。それに合わせて勝った時の喜び方も練習しました。校歌は1番だけを歌いました。本番でもそうです。6年生が終わりの言葉を述べて閉会式は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その1 (5/20)

 20日(月)午前8時25分から3回目の運動会全体練習を行いました。雨の影響により、体育館で行いました。道路側を朝礼台のある方と想定して整列をしました。朝の挨拶をしてから、整理運動の練習をしました。ゆったりとした音楽に合わせて身体をほぐしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

画像1 画像1
20日(月)の献立は、ターメリックライス、ドライカレー、元気サラダ、牛乳です。

高学年リレーの練習 (5/17)

 17日(金)中休み、5年生と6年生の選手によるリレーの練習をしました。バトンパスの練習をしてから、実際に走りました。今回やっと走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生団体演技の練習 その3 (5/17)

 17日(金)2時間目、6年生の練習の様子です。並び方を変えて演技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生団体演技の練習 その2 (5/17)

 17日(金)2時間目、6年生は団体演技の練習をしました。トラックに沿って並んで演技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生団体演技の練習 その1 (5/17)

 17日(金)2時間目、6年生は団体演技の練習をしました。入場する時に黄色のフラッグの他に大漁旗が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その4 (5/17)

 17日(金)午前8時25分から全体練習をしました。後半は応援合戦の練習をしました。応援団の声に合わせて手拍子をしたり、声を出したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その3 (5/17)

 17日(金)の朝、2回目の全体練習を行いました。写真は大玉送り2回目の様子です。カーブのところで落下しやすのですが、子どもたちは手を上げて後ろへ後ろへ送っていきました。2回目は白組が勝ち、今回は引き分けとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その2 (5/17)

 17日(金)、第2回目の全体練習を行いました。今回は大玉送りと応援合戦の練習をしました。最初は大玉送りの練習です。この競技は2回行って、勝敗を決めます。1年生と2年生の前は転がして、3年生からは頭の上に持ち上げて送っていきます。1回目は赤組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その1 (5/17)

 17日(金)午前8時25分から2回目の全体練習をしました。最初に児童席に並びました。運動会当日はテントを立てますが、今回はテントの位置にそれぞれ集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のライン引き (5/17)

 17日(金)、朝のライン引きは専科の先生が担当しました。一昨日の雨の影響がまだ残る中、作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の給食

画像1 画像1
17日(金)の献立は、ご飯、かつおの竜田揚げ、キャベツの昆布和え、具だくさんみそ汁、牛乳です。

運動会係の仕事 その4 (5/16)

 16日(木)6時間目、5年生と6年生は2回目となる運動会の係の仕事をしました。写真は応援団の様子です。ぬかるみを避けての応援練習でしたが、両組とも大きな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
5/31 眼科検診(全)
6/3 朝会  読書旬間始まり  避難訓練  委員会活動  のびのびタイム(2・3年) 
6/5 特別時程  都統一体力テスト(3年)  放課後英語教室
6/6 安全指導  体力テスト(全)