小山田南小学校の学校生活(随時更新)

1年体育 つかまらないように

画像1 画像1
中の人に捕まらないように、通路を通って行けるかな?はみ出たら失格だよ。楽しみながら体の動かし方を学びます。がんばれ〜。

3-3道徳 いいち、にいっ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の二人三脚。みんなとあまり話をしないし足も遅いアイちゃんと組むことになったわたし。どんなふうに気持ちが変化していくのか、友達って何が大切なのかをじっくりみんなで考えました。
話の聞き方も発言の仕方もとってもステキでした。

3-2国語 音読みと訓読み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音読みと訓読みの違いや由来について勉強しています。

「訓読み」
発音を聞いて意味が分かりやすいものが多い。
漢字の意味を表す日本語の読み
「音読み」
発音を聞いても意味が分かりにくいものが多い。
昔の中国の発音をもとにした読み

Chromeブックで音読み訓読みクイズに取り組んだり、同じ漢字の音読みと訓読みのどちらも使って文を作ったりしました。

5年道徳 駅前広場は自転車置き場?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駅前の放置自転車問題をどのように解決していくのか、取り組みの結果なぜ放置自転車は減っていったのか。
きまりは誰のためにあり、なんのためにあるのか。
問題解決のために自分たちにできるアクションは何かについて考えるよい機会になりました。

田んぼの田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気予報では午前中から雨予報でしたが、なんとか持ち堪えてなんとか決行。
子供たちが水の張った田んぼに入るのは2回目です。
小山田緑地で育ててもらった苗を1束ずつ丁寧に植えていきました。

地域の方々や保護者の方々にお手伝いいただき、無事に田植えができました!
皆様、ありがとうございました。

4年バイオエネルギーセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間ほど施設内を見学しました。
体を動かすコーナーやクイズコーナーもあって体験的に学習することができました。
ゴミをしっかり分別しないと、スプレー缶やリチウムイオン電池が施設内で爆発して火災が発生することもあるんですって!家族みんなでしっかり気をつけないとね!

バイオエネルギーセンター職員の皆様、すばらしい見学と体験をさせていただき、ありがとうございました。

1年生給食 準備が早い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食準備がすごく早くなりましたね。
一人一人の成長、クラスの成長を感じます。
準備が早いと食べる時間も十分にとれていいですね!

表彰! 5/27

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校朝会では、校長先生から「いじめ」についてのお話がありました。
全員静かに聞き入っていました。
その後表彰です。
1人目はサッカー、2人目は今年度初のチャレンジ30冊達成者です!

4年 クレーンにつかまれる〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて見るものがいっぱい。
最新施設のすごさに子供達は驚きの連続です。

4年バイオエネルギーセンター出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
バイオエネルギーセンターに出発!
雨が降らないか心配。天気もってくださーい。

健全育成 田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健全育成の小山田田んぼ友の会の田植えが行われました。
南小の子供達や保護者の皆様もたくさん参加して楽しく活動していました。
田んぼの中にみんなで入って、苗植えの目印綱を見ながら苗を3本ずつまとめえ植えていきます。
田んぼの中にも温かいところあり、つめたいところあり、水の温度や泥の感触に触れながらの貴重な農業体験です。
ご当地キャラの「たまきょうりゅう」くんも応援に来てくれました。(はじめて見ました〜!)

地域と一体になった農業体験は小山田地区ならではの何物にも変え難い活動ですね。(ほかではやりたくてもなかなかできません)
明日は5年生が、健全育成の皆さんのご協力のもと学校で田植えをします。楽しみです!

えっ?おけさ笠!?

画像1 画像1
帽子の代わりに佐渡おけさの「おけさ笠」をかぶっている子を発見!
こういうの大好きだ!

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生のために東京都水道局から水道キャラバンが来てくれました。映像、寸劇、クイズ、実験で安全でおいしい水が水道に供給されるまでの過程を分かりやすく教えてくれました。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供達も先生たちもみんな元気な昼休み!

4年 すばやくきちんと掃除します

画像1 画像1
4年3組です。みんな掃除の仕方がとっても上手です。早いし丁寧!

5年体育 ピュ〜っと音を立てて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
50メートル走とボール投げの練習です。
ボール投げは、ロケットのような練習ボールを投げます。正しく投げるとピュ〜と音を立てながら遠くまで飛んでいきます。
投球フォームがバッチリです!

つばさ学級 日付のうた

画像1 画像1 画像2 画像2
1月1日から12月12日まで、ゾロ目になる日の歌をその月の行事や季節の特徴などを入れて作っていきます。オリジナルの楽しい歌がたくさん出来上がりました。

3年理科 ヘチマを植えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマの苗を植えています。
どれだけ伸びて大きな実をつけるか楽しみ!

中休み!蒸し暑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は気温も上がって、湿度も高くて、ちょっと蒸し暑いですね。でも子供達は元気、元気!

2年国語 たんぽぽのちえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から「たんぽぽのちえ」の学習です。初めて読んでみて、「はじめて知ったこと」「おどろいたこと」「ふしぎだな」と思ったことをノートに書いて友達と交流しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針