ようこそ!台中タイムズへ!学校の様子をご覧ください。

修学旅行2日目宿舎帰着

画像1 画像1 画像2 画像2
 T.Y.先生撮影。
 T.Y.先生のコメント。
 【左側】「2日目行動班。一番に帰宿しました。ガイドさんと名残を惜しみ、楽しいエピソードをあれこれ話してくれました。」
【右側】「かわいい被り物を買ってご満悦。」

修学旅行2日目太秦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポプラ学級は、広隆寺に隣接する太秦映画村を訪れました。

 上段写真の生徒は、後ろに見える劇場で行われた演劇に飛び入り参加し、女優デビュー(?)を果たしました。



修学旅行2日目広隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポプラ学級が訪れた広隆寺の「弥勒菩薩半跏思惟像」は、国宝第一号でもあります。

 アルカイック・スマイルとも言われる優しい微笑みでも知られています。

 思わず見入ってしまうその表情や姿は、残念ながら収蔵されている霊宝殿が撮影禁止のため写真は載せられません。

 

修学旅行2日目鹿苑寺

画像1 画像1
 修学旅行見学地の定番「鹿苑寺金閣」。

 この見学地ほど見栄えが天候に左右される建築はありません。

 今回は絶好の見学日和。申し分ありません。

 もう少し人並が少なければ、何も問題はありませんが。

修学旅行2日目東寺

画像1 画像1
 2日目のミッションは、3年生の先生たちに何人会うことが出来るかです。会うことが出来ると「しおり」(P.25)のセンセイ大図鑑にスタンプを押してもらえます。なかなか楽しいスタンプですが、押してもらうまで分かりません。お子様がもらったしおりのスタンプを、是非ご覧ください。
 
 写真は、T.Y.先生からコメント付きで送信されています。コメントは次のとおりです。
 「東寺にて先生発見!素晴らしく美しい、新緑のお庭と国宝の五重塔です。」

修学旅行2日目龍安寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 龍安寺といえば枯山水の石庭です。


修学旅行2日目龍安寺

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨上がりの朝、新緑が一層美しく感じます。

修学旅行2日目出発check3

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 学年主任が後ろに立っています。

 
 頑張って行ってきます!

修学旅行2日目出発check2

画像1 画像1
 
 学年主任撮影。

 改めて、気を引き締めて出発します!

修学旅行2日目出発check

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 出発チェック、学年主任のカメラから撮影した写真です。キーワードは、表に見えない緊張感ではないでしようか。

修学旅行2日目出発ロビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終日の京都班行動に向けて、出発チェック待ちです。混雑しています。何かのチェックに時間を要しているのか。
 まだ、複数のシカがまだ紛れ込んでいる気配を感じますが。


修学旅行2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 2日目の朝食です。スタートが少し遅れたのは、昨日の疲れがやや残っているのでしょうか。
 実行委員の挨拶では、終日の班活動について京都の鉄道を中心とする交通機関に精通している「鉄ちゃん」の立場から注意事項の連絡も含められていました。
 2日目の朝食メニューはパン食です。

修学旅行1日目室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1日を実行委員達が真剣に振り返っています。改善点は、明日の終日班行動に活かします。この後の部屋会議で、周知徹底していきます。

修学旅行1日目宿舎自由時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿舎での自由時間のひとコマです。

 真面目にしおりの確認?をしている部屋。

 真面目に人狼ゲームに熱中している部屋。

 真面目に先生と廊下で談笑している鹿達。


 いろいろです。

修学旅行1日目夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 やはり男子は食欲旺盛なのかも知れません。一部の男子のなかには、女子からおかずをもらっていた生徒もいたようです。

修学旅行1日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し予定より遅い夕食の時間です。実行委員、宿舎の方の挨拶。

 昼食のカツカレーの影響で、完食出来ない生徒も結構いたようです。

 メニューは、メインが牛肉と豚肉の鉄板焼き。湯葉などの副菜などなど。

修学旅行1日目宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 1日目宿舎到着です。荷物を受け取り部屋へ向かいました。

修学旅行京都府宇治市

画像1 画像1 画像2 画像2
 体験学習は座禅。
 リラックスムードで説明を聞く生徒。
 指示に従い足を組んでいるようです。
 しばらく説明が続き、その後「バシバシ」という音が絶え間なく、広い境内に響き渡っていました。

修学旅行京都へ

画像1 画像1
 バスで向かったのは、京都府宇治市の万福寺です。体験学習です。到着は午後4時過ぎ。少し押し気味てす。

修学旅行「奈良公園」出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 大仏殿を出て、興福寺に向かい「国宝館」で見学を行いました。外は雨天、国宝館内は撮影禁止のため残念ながら写真がありません。
 バスで万福寺に向かいます。
 知らない間に、鹿が多数バス内に侵入していた模様です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育活動関連文書

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

PTAからのお知らせ