鶴中の日記

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、1年生の家庭科です。

教育実習生による、被服の授業でした。
教育実習期間は3週間です。
きょうが3週目最後の日になります。

今週は、実習生の研究授業が多く予定されていました。
実習生の大学の先生も来校いただき、実習の成果を確認されていました。

さらに、先生になるための勉強と経験を積まれて、子どもに近く、寄り添う先生になられることを期待します。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組は、作業の時間でした。

畑でカボチャの世話をしていました。

写真下は、カボチャとともに育てているナスも大きくなってきました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生社会と3年生の保健の授業です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と3年生の国語です。

鶴中の昼休み

画像1 画像1
6月7日(金)昼休み。

アナ雪の曲調っぽく、「扉開けて〜♪」と歌声が聞こえドアを開けると、そこには3年生が数名立っていました。

お話に来てくれたようです。
実は一昨日の水曜日も来てくれていたようで、不在だったため改めて来室してくれました。

昨日のサッカーの話題から始まり、進路のこと、人生?のことなど次々の話題が変わり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)、4校時2年生保健体育です。
教育実習生によるバレーボールの指導です。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも3年生の英語です。

画像を見るだけで、楽しさがすごく伝わってきます。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語です。

時折、大歓声が上がる楽しそうな授業です。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の続きです。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語です。
マスメディアの比較について、班で話し合っていました。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生社会、保健体育、3年生理科です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生音楽です。
実習生のピアノに合わせて合唱曲を練習しています。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生英語と2年生理科です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組「作業」の授業です。
写真下は、美術の作品です。
とても上手に仕上がりました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)6校時の授業です。

1年生の数学の授業は少人数で行っています。
写真下は、3年生の数学です。
少しノートを見させてもらうと、難しいことを学んでいました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語と3年生の数学です。

テストが近いので、より授業が大事になります。
しっかりと悔いの残らないように準備をしましょう。
それと、体調管理も大切です。

鶴中の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)、休み時間の教室移動の様子です。

「テストの準備はどうですか?」と尋ねると、多くの鶴中生は「頑張っています」と明るく答えます。
もちろん、「心配です」と不安をのぞかせる生徒もいます。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
アリーナで2年生の保健体育です。
バレーボールの練習をしていました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)3、4校時の授業です。

写真は、3年生英語の様子です。

校内研修会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業を参観、観察した後、3つのグループに分かれて授業について振り返りを行いました。
特に、全鶴中生一人ひとりを適切に配慮した授業ができるよう、これからも研究・研修を続けてまいります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/12 第1回定期考査
6/13 音楽祭練習期間始
復習確認テスト(3年)
6/18 課題曲リハーサル
一斉員会

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

学校経営方針

学校評価

様式集

保健関係書類

「鶴中生の主張」2024年度