「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

運動会リハーサル その3 (5/24)

 24日(金)3時間目、3年生と4年生は運動会のリハーサルをしました。最初に上校庭に集合し、先生の話を聞きました。次に自分の席まで移動しました。当日はテントの中に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル その2 (5/24)

 24日(金)2時間目、1年生と2年生は運動会のリハーサルに臨みました。ダンスをとおして踊りました。明日の本番でも元気に踊ることができると思います。上校庭からでも下校庭からでもご覧いただくことができます。子どもたちの演技に大きな拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル その1 (5/24)

 24日(金)運動会のリハーサルを低学年、中学年、高学年に分かれて行いました。最初は1・2年生です。ダンスを入場から退場まで通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
24日(金)の献立は、スタミナ丼、ワンタンスープ、クランベリージュレ、牛乳です。

5・6年生 最後の練習を終えて (5/23)

 23日(木)6時間目、5年生と6年生はソーラン節の最後の練習をしました。練習後、「学年帰りの会」をしている6年生に、5年生全員がこれまでのお礼を言葉で伝えました。明日のリハーサル、土曜日の本番と一緒に踊ることができるのは、あと2回です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の6時間目 2組編 (5/23)

 23日(木)6時間目、4年2組は道徳の時間でした。「どんどん橋のできごと」の話を読んで、自分の行動を見直すことがねらいです。写真は、先生が読む話を聞いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の6時間目 1組編 (5/23)

 23日(木)5・6時間目、4年1組は図画工作の時間でした。「シーサーのいる風景」と題した作品づくりに取り組んでいます。今回は、白画用紙にシーサーのいる風景を想像して絵の具で描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (5/23)

 23日(木)5時間目、2年2組は国語の時間でした。「たんぽぽのちえ」の学習です。今回は、「順序が分かる言葉を見つけてから絵を並び替えよう」をめあてに取り組みました。子どもたちは、「最初に」「次に」などの言葉を文章から見付け、切り取った絵を並べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の1年生 2組編 (5/23)

 23日(木)5時間目、1年2組は国語の時間でした。「はなのみち」を読んでいます。今回は、りすさんの家での話を読みました。黒板を見ながら、ノートにも書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の1年生 1組編 (5/23)

 23日(木)5時間目、1年1組は生活科の時間でした。初めてタブレット端末を使いました。1階算数教室前にあるタブレット格納庫から一人1台タブレットを運びました。使い方のはじめの一歩を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (5/23)

 23日(木)5時間目、3年2組は社会の時間でした。グループを作って「わたしたちの町」のまとめをしました。町田市の白地図にそれぞれ振り返りながら書き込みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 リレーの練習 (5/23)

 23日(木)昼休み、1・2年生はリレーの練習をしました。選手はスタート位置に近い門から入場します。輪っかバトンを手に、折り返しリレーをしました。退場は朝礼台前を通ってもう一つの門に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 リレーの練習 (5/23)

 23日(木)給食準備中、5・6年生はリレーの練習をしました。チームごとに準備運動をしてからバトンパスの練習をしました。そして、最後のリレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 徒競走の練習 (5/23)

 23日(木)4時間目、2年生は徒競走の練習をしました。入場門の近くに集合し、走る順に並びました。本番と同じように、雷管を打ってスタートしました。隣りに走る子が気になるのか横を向いて走る姿があり、真っすぐ前を向いて走ろうとゴール後に指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 リレーの練習 (5/23)

 23日(木)中休み、3・4年生のリレーの練習をしました。リレーの練習も本日が最後です。入場して二手に分かれ、バトンをつなぎました。前日の練習とは違う順位になり、子どもたちも希望をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生ダンスの練習 その5 (5/23)

 23日(木)2時間目、1・2年生の練習の様子です。フィナーレは、横一列に並んでクラスごとに手をつなぎ、挨拶をして退場します。1列目が退場すると2列目が前に進んで挨拶をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生ダンスの練習 その4 (5/23)

 23日(木)2時間目、1年生と2年生は最後のダンスの練習をしました。大きな円のあとは、クラスごとに2つずつの円を作りました。写真の2枚目は1組、3枚目は2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生ダンスの練習 その3 (5/23)

 23日(木)2時間目、1・2年生はダンスの練習をしました。校舎の方を向いて踊ってから、トラックに沿って大きな円を作りました。2年生はトラックの直線部分に並びます。1年1組は道路側のカーブ、1年2組は学童側のカーブに移動して踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生ダンスの練習 その2 (5/23)

 23日(木)2時間目、1年生と2年生は最後のダンスの練習をしました。2年生は手袋の他にオレンジ色のバンダナを付けています。2年生が先に入場して踊り、その後1年生が合流して一緒に踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生ダンスの練習 その1 (5/23)

 23日(木)2時間目、1年生と2年生はダンスの練習をしました。明日はリハーサルのため、本日が最後の練習です。準備運動をしてから、入場の隊形に並びました。朝礼台から見て、左から1年1組、2年1組、2年2組、1年2組です。立て膝で待ちますが、最初に入場するのは2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間予定
6/18 道徳授業地区公開講座  学校運営協議会
6/19 特別時程  放課後英語教室
6/20 サークル対話  交通安全教室(1・3年)
6/21 ごみと環境の出前講座(4年)
6/22 科学センター
6/24 集会