小山田南小学校の学校生活(随時更新)

つばさ というわけで就寝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
というわけで就寝です。てきぱき寝る準備をして布団に入りました。宿泊の夜はワクワクしてずっと起きていられそうな気がするけど、(疲れてるから)意外とすぐに寝ることでしょう。
みんなたくさん寝て明日も楽しもうね。
明日はキッザニアで職業体験します。

それでは、みなさんおやすみなさい!

(今日明日は校長が、つばさ学級の宿泊学習引率のため、学校日記は宿泊記事中心でお送りしております。)本日の記事はこれにて終了ですので、保護者の皆様も安心してお休みください。

つばさ 夜レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小さめの体育館のようなスタジオを借りて夜レクが始まりました。レク内容は、ジャンケン列車、クイズ大会、リバーシ。

全部のゲームが大盛り上がりで、お風呂入ったのにまた汗をかいてしまうくらいでした。

おもしろいのは、どんなゲームの途中でもダンスミュージックがかかったらみんな一斉に踊らなきゃいけないという「音楽かかったら思いっきり踊っちゃおう!ルール」です。(音楽は、プリンバンバンとかアイドルとか諸々みんなが踊れそうな曲がいきなりかかります。)これがまたすごく楽しそう!

昼も夜もたくさん体を動かしたので夜は熟睡できるんじゃないかなー?

つばさ 宿に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿に到着しました。部屋は広くてゆったり過ごせそうです。避難訓練のあとは大きなお風呂にワイワイ入りました。
その後は、バイキングでお腹いっぱい食べて大満足。若い人やスポーツをする人が使うことの多い宿舎だからか、味付けも子供たち好みでとっても美味しくてボリューム満点でした。そしてこれからレクです!

つばさ葛西臨海水族園後半

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛西臨海水族園の後半戦です。
グループに分かれて、見学、磯の生物ふれあい体験、お土産買い物体験をしています。

お土産は思ったより物価高でみんな苦戦していました。(複数個買おうとすると予算大幅オーバー!)これも大事な学習ですね!

そろそろ葛西臨海水族園を後にして、宿舎に向かいます。
 

つばさ 早弁!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「お腹すいたよ〜」という声がチラホラ。早めのお弁当(早弁!)にしました。
外に出ると、いつもよりお腹が減るよね。
おうちの人が朝早く起きて作ってくれたお弁当。みんな満面の笑みで「おいし〜!」と食べています。

葛西臨海水族園到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
葛西臨海水族園に時間通りに到着しました。みんな元気です。
「サメだ〜!」「マグロだ!」
大きな水槽で泳ぐ魚たちをみんなで楽しく観察しています。

つばさ宿泊 リクエスト曲リスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初公開!これが、つばさのみんなの事前アンケートにもとづく、リクエスト曲リストです!(先生がまとめてくれてBluetoothスピーカーでバスで流してくれています。

まったく一貫性のない曲目リスト最高ですね!

自分たちでリクエストした曲だから、みんな熱唱していますっ!
バス酔い防止のコツは寝るか歌うか! 

つばさ宿泊学習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、つばさ学級の宿泊学習(1泊2日です)。初日は葛西臨海水族園、2日目はキッザニアに行きます。宿泊場所はBumB東京スポーツ会館です。
バスの中では、みんなのリクエスト曲をかけて楽しく歌いながら過ごしています!
渋滞のため港北パーキングでなく大黒パーキングでトイレ休憩をとることになりました。

3年音楽 元気をくれる歌声

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの声は美しくて張りがあって、聴いている人に元気を与えてくれます。
4月から始まったソプラノリコーダーもどんどん上達してきています。

4年 初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の今季初プールです。
ここ3日間の中では一番気温も水温も高くて、みんな気持ちよさそうでした。

1年図工 でんでんむしむし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
でんでんむしむしカタツムリ〜を作っています。
1年生こそ芸術家なのだなぁと思います。

プールへ急げ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は3時間目プールですね!休み時間に着替えて向かいます。

恐怖のブランコはあいかわらず。(水たまりがなかなか乾かないなー)

ジャーンプ!

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み、1年生もみんなすごく元気に遊んでいます。一年生だけは、他学年が安全配慮できるように黄色の帽子をかぶって休み時間は遊んでいます。

虹が、虹が〜

画像1 画像1
見て見て!シャワーの中に虹が見えるんです!
と栽培委員の子が教えてくれました。

blue_paper_ゲット!

画像1 画像1
blue paper ゲット!
出会った人と英語で挨拶してジャンケンに勝ったら紙をもらえるゲームです。

2年図工 紙けん玉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校長先生もやってみよう!」ということで一緒に作ってみました。みんなの方が上手だね。

2年 朝起きてからしたこと

画像1 画像1 画像2 画像2
朝起きてからしたことを順序に沿って説明しています。人によって少しずつ違っていておもしろいですね。

今日のやってみよう!2-3

画像1 画像1
発表した人が嬉しくなるような聞き方、いいなぁ!

どこまでも飛べ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のソフトボール投げはさすがに飛距離が違います。どこまでも飛んでいけ〜!

しかーし、小山田南小の校庭はめちゃくちゃ広いのでどこまで飛んでも大丈夫。

2年生の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生育てているピーマンにナスにミニトマト。ぐんぐん成長中です。この子のピーマンの名前は「マンチェス」。愛情いっぱいでいいですね!由来も知りたいな。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針