小山田南小学校の学校生活(随時更新)

恐怖のブランコ(ボチャン)

画像1 画像1
ブランコの下には大きな水たまりが!
普通に降りたらボチャンだぞ。
さて、どうやって降りるのか?
ていうか、どうやって乗ったのか?
スリル満点、これはこれで楽しいね!

みなともでカプラに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
みなともは、放課後の校庭や空き教室等で遊ぶことができる「放課後子ども教室」です。

カプラという薄い板の積み木に挑戦している子も。この後、規則的に板を積み上げて壮大な作品になりました!

5年 今季初プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から今季の水泳指導スタートです。1〜4時間目は気温が上がらずやむなく中止。午後になって水温気温ともに規定値に達したので5年生が初プール。それでも少し寒かったみたいです。。

6年社会 歴史をGoogleスライドで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Googleスライドで歴史のポスター資料を作成中。テーマは同じでもそれぞれの個性と興味が表現されてますね。

アイデア満載

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっぱり、子どもまつりの準備をしてるときが一番イキイキしてますね〜!大人だって学生時代の学園祭の準備とか楽しかったですもんね。気持ちとっても分るよ!

第2回たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第2回目のたてわり班遊びです。昼休みも今日はロングバージョンで、異学年でたっぷり遊びました。
6年生が遊びを計画して仕切ってくれます。
頼りになる6年生!

いっしょに丸付け

画像1 画像1
算数の問題ができた人から先生のところへ。一人一人丁寧に丸付けしてもらうのもいいですね!
「合ってますように!」という子供の心の声が聞こえてきますね!

2年国語 たんぽぽのちえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教材「たんぽぽのちえ」は,昭和46年からずっと教科書に掲載されているんですって!(ちなみに3年生の「あり の行列」は昭和49年から)

たんぽぽが綿毛を飛ばす知恵についてみんなで話し合っています。

2年図工 遊んで楽しい紙剣玉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなの楽しい工夫いっぱいの紙の剣玉です。
上手に穴に入るかな??

5年図工 糸のこ安全講習

画像1 画像1 画像2 画像2
電動糸のこぎりの安全な使い方を授業前に先生が丁寧に講習しています。
「こうしたら手をケガします。」という注意点をみんな真剣に聞いています。

5年 宿泊に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の宿泊に向けて係や班を決めていました。
誰と一緒になるかって大切だよね。でも、誰となっても楽しくできる自分ももっと大切。
みんなで楽しい宿泊にしようね!

6年国語 日本語って

画像1 画像1 画像2 画像2
5つの言葉で文を作ります。
日本語の語順ってけっこう自由な何だなぁ。
おもしろいですね!

理科 遊んでるんじゃなくて

画像1 画像1 画像2 画像2
「校長先生、遊んでるんじゃありません!実験なんです」
となぜか言い訳する6年生がかわいいですね。(いや、別に疑ってないってば)

酸素や二酸化炭素を調査するために空気をビニール袋にためているそうです。

アサガオポーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの育つ様子をポーズしてくれました。

鉄棒くるくる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな鉄棒が上手です。
築山も鬼ごっこのよい逃げ場所みたいで大人気!

手のひらにたくさんの、、、

画像1 画像1
中休み。手のひらの中に大事そうに何かをもっている子供達を発見!
「なにが入ってるの??」
開いてもらうと、ぎゃー、たくさんのダンゴムシ。

4年道徳 いじめの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で通称INP(いじめなくそうプロジェクト)が進んでいます。4年生のいじめの授業。クラスみんなで、何がいじめなのか、なぜいじめはいけないのか、みんなで考えています。
みんなの気持ちと前向きな姿勢に感動!
みんなならきっといじめのない学校を作れるよ!

6/3 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会で、先週に引き続き「いじめ」についての話をしました。
先週は「いじめをしない」。
今週は「もしいじめられたらどうするか」について話をしました。
学校だよりでもお伝えしておりますので、ぜひ御家庭でも話題にしてください。

今日はサッカーでの表彰が1名、感想を全校児童の前で言いました。

笑顔がいっぱい!また来週!

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日6時間目。今週もいよいよ佳境です。子どもまつりのポスターやグッズを担当ごとにつくっています。みんな自分たちで調べながらとにかく楽しそう!たくさんの笑顔が溢れています。

子供たちも先生たちも保護者のみなさんも、一週間お疲れ様でした!また来週笑顔でお会いしましょう!

6年生 自主学習のすすめ

画像1 画像1
6年生は宿題で自主学習に取り組んでいます。自分に必要な課題と練習、興味関心をもとにしたワクワク学習を選択して進めます。
自分で学習を進める力は将来にきっと役立つはず。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針