自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

畑の見学(3年生)

 3年生が社会科の学習で、地域の畑を見学しました。
はじめに、農家の方から地産地消の大切さや、農具の種類や使い方を教えてもらいます。
また、ミツバチを育てて、野菜づくりに利用していることも知りました。

 最後に、1人に1個ずつ立派な玉ねぎをお土産にもらいました。
お家で美味しくいただきます。

 農家の皆様、お忙しい中、丁寧に説明していただきありがとうございました。
来週、この畑でとれた野菜が、給食に出るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)

画像1 画像1
アスリートこんだて 赤米入りごはん 鶏の照り焼き けんちん汁 即席漬け バレンシアオレンジ 牛乳

集会(給食委員会)

 集会では、学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう、5、6年生の担当する各委員会から様々なお知らせがあります。

 今日の集会は給食委員会の担当です。
お箸の持ち方や食事中の約束、片付けの手順などをクイズ形式で発表しました。
皆、クイズを楽しみながら、しっかり給食時のマナーを考えることができました。

 子供たちが工夫を凝らした発表で、とてもわかり易かったです。
来週の体育委員会の発表も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)

画像1 画像1
スパゲティミートソース 青大豆とひじきのサラダ スノーポテトボール 牛乳

体力テスト2(ソフトボール投げ)

今日は運動場で体力テストのソフトボール投げが実施されました。

 実は昨日の放課後、先生たちが一生懸命引いたら計測ラインですが、夜分の大雨で全て消えてしまいました。そこで、朝一番に再び先生たちが協力してラインを引き直しました。

 その甲斐あって、ホームや投げ方を意識したり、1回目より2回目の記録を伸ばそうと挑戦したり、頑張る子供たちの姿が見られました。

 まだまだ体力テストは続きますが、それぞれの種目でよい記録が出るよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)

画像1 画像1
なめし あつあげのチーズでんがく キャベツの磯香和え 沢煮椀 牛乳

体力テスト

 体力テスト週間となりました。
今日は2年生と5年生が体育館で「立幅跳びや」や「反復横跳び」、「上体起し」の計測です。

「こんなに頑張ったよ!」「記録がのびたよ!」等、子供たちは楽しみながら体力テストに取り組むことができました。
これも、上級生が下級生の補助をしてくれたおかげです。
この体力テストの結果を今後の体育の授業に生かし、子供たちの体力向上を図っていきます。

 各家庭には、アンケートの入力でお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)

画像1 画像1
なめし あつあげのチーズでんがく キャベツの磯香和え 沢煮椀 牛乳

図師っこまつり

 昨日は、たくさんのご参観ありがとうございました。
お天気にも恵まれて、心地よい気候の中で図師っこまつりを開催することができました。

 3〜6年生の各教室では、もの作りをしたり、アスレチックなどを体験したり、お笑いを披露したりと、それぞれが趣向を凝らしたお店を出していて、どの児童も楽しそうに活動していました。たくさんの保護者の方が参観してくださったことで、自分たちの頑張りをたくさん見てもらえたことと思います。

 ゴミをあまり出さないようにと材料の集め方、片付け方も事前に相談してあったので、後片付けもとてもスムーズでした。ゴミになるものをあまり使わないようにしたり、ちょっとずつ自分たちで持ち帰ったりするなど、SDGsを考えて取り組むことができました。環境への配慮もこれからの大切な課題であること学べたことが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本が届きました

 春の読書週間の最後に、新しく届いた本を紹介します。
読書を推進する本校の教員が、図書に関する研究助成に応募して見事に選ばれたからです。

 今回いただいた本は、「STEAM教育」に関する本が中心です。「STEAM教育」とはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学、ものづくり)Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。

 本は新しい世界への入り口です。今回の本は身近なところから科学を考える本がたくさんあるので、ぜひ図書室で、手に取って読んでくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)

画像1 画像1
ピザトースト ポトフ フルーツヨーグルト 牛乳

図師っこまつり開会式

 6月1日(土)は図師っこまつりです。
今日は、その開会式で踊る「めざめる力」という曲の練習を全校で行いました。長らく続いたコロナ禍では、できなかったのですが昨年度から復活することができました。そのおかげで今年度は、集会委員会の児童も自信をもってお手本を披露し、みんなでダンスを確認することができました。

 リズムに合わせて手拍子をして、音楽に合わせて右に左に動いた後は、腕を上げてグルグルと回します。動き自体はシンプルで簡単なものですが、全校児童でそろって踊るととてもダイナミックになります。当日は、この曲を踊って気持ちを盛り上げてから、それぞれのお店に準備や行きたいお店を楽しむことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)

画像1 画像1
2年生グリンピースさやむき グリンピースいりわかめごはん あじフライ ほうれんそうのからしあえ とんじる 牛乳

苗の観察(5年生)

 今年も近隣の農家さんのご協力をいただき、5年生が田んぼで稲作体験をさせていただきます。そこで、今日はこれから稲を植える準備について学習させてもらいました。

 まずは、代かきをする前の田んぼに入らせてもらって、土の感触を体験しました。これから、あぜ道を作って、水を入れて田植えができる状態になることを学びました。

 また、稲の苗についても観察させていただきました。たった1日違うだけで草丈が目に見えて違うことを聞くと子供たちから驚きの声が上がりました。こうした新鮮な驚きができるのも実際に体験することの良さです。次に田んぼに来るときは、田植えを行います。自分たちが毎日のように食べているお米のありがたみを感じられるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)

画像1 画像1
ごはん タットリタン こまつなともやしのナムル メロン

グリーンピースのさや取り(2年生)

 食育の授業の一環として、2年生が給食で使うグリーンピースのさや取りをしました。
豆類が苦手なお子さんも、自分の手で下ごしらえをすることで愛着がわき、理解が深まることもあります。

「さっきのは5個だったのに、今度は8個も入ってる!」
「グリーンピースって大きかったり、小さかったり、大きさがいろいろあるよ!」
「見て見て!グリーンピースとさやがつながってる。」
せっせとさやを取りながら、2年生がそれぞれいろいろな発見をしていました。
今日取ってくれたグリーンピースは、チキンライスに入れて美味しく頂きました。

今、2年生はそれぞれ野菜も育てています。食卓に並ぶ食べ物がどこからやってくるのかを知ることはとても大切な勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)

画像1 画像1
2年生グリンピースさやむき チキンライス スパニッシュオムレツ 野菜スープ ニューサマ−オレンジ

体力テストに向けて

 今日は体力テストに向けて、実力をしっかりと発揮できるように運動のコツをみんなで確認しました。

 反復横跳びは、足先だけ残して上半身を切り返すことで、左右への動きがスムーズになります。長座体前屈は、息を吐きながら測定器を押すことで、いつもより深く体を倒すことができます。

 他にもちょっとしたコツで、測定の数値は上がることがあります。もちろん普段から体をよく動かして遊ぶことが自然に鍛えることにつながりますが、まずは楽しんで体を動かすことが大切です。まだ暑さがそれほどでもないこの季節に、汗をいっぱいかいて、外で元気に遊ぶことを楽しめるように応援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)

画像1 画像1
ごはん 鯖のカレーやき 白菜ともやしのおひたし 利休汁 牛乳

読書の木(読書習慣)

 5月中旬から始まった春の読書習慣が今日で終わります。
この期間中、「読書の木」という取り組みを行いました。

 緑の葉っぱには本の名前とおすすめポイントが書かれています。
読書の木に貼られた葉っぱを見て、図書館で本を探す子供の姿もありました。

 春の読書週間は終わりますが、今後も子供たちが自然と本を手に取りたくなるような環境づくりをしていきます。
各家庭でも、本に触れ合う時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

学校経営方針

サポートルームより

給食だより

学年だより