8時頃ホテルに戻って来ました。

JRタワー展望台を見学した後、時計台のライトアップを見に行きました。地下歩行空間では、アイヌ文化工芸作品が展示されていたのでそちらも見てきました。だいぶ歩いたので、足が疲れていましたが子供たちは元気な様子です。
画像1
画像2
画像3

大丸のブュッフェではたくさん食べました!

2人ともとてもたくさん食べていました。さて、明日の朝は食べられるかな?これから、JRタワー展望台に向かいます。
画像1
画像2

一旦ホテルへ

自主研修が終わり、一旦ホテルへ帰ってきました。2人は結構足にダメージがきているようですね(歩数計は14000を超えていました)。少し休んでから大丸へ夕食を食べに行きます。
画像1

円山動物園

ただ今動物園でお昼ご飯中。チャーハン、ポテト、いももち、たこ焼きを食べています。
画像1
画像2

地下鉄に乗りました。

地下鉄の場所は?と悩みましたが、通行人に質問し、無事乗ることができました。
画像1
画像2

白い恋人パークに到着

白い恋人パークに着きました。甘ーい香りが充満して幸せな気持ちになります。
画像1

ホテルに到着

予定より少し早く着きました。2人は元気です。これから荷物を置いて、自主研修に出発します。
画像1

紫雲古津小出発!

紫雲古津小で団結式が行われ、いよいよ札幌へ向け出発しました。他の学校の子と楽しく話し、あとでまた会うことを約束していました。
画像1

修学旅行出発!

快晴の下、6年生の修学旅行が始まりました。子ども達の体調も良さそうです。これからたくさんの思い出を作って来ます!
画像1
画像2

なかよしレクがありました

今年度も書記局主催のレクをすることになりました。毎週木曜日の中休みに、みんなで遊びます。第一回目の今日は、体育館に隠されたパズルのピースを見つけて、くっつけました。ピースを合わせるとアンパンマンが登場です。次はどんな遊びをしようかな。

画像1
画像2

線対称?点対称?

6年生の算数は「対称な図形」の学習をしています。一つ一つのアルファベットは線対称なのか点対称なのか、子ども達は頭でアルファベットを想像しながら分別していました。
画像1

5.6年生の稲作

5.6年生教室では稲を育てています。ぐんぐん生長しているようですね。
画像1
画像2

1年生初めての掃除

今日から1年生は5時間授業となりました。それにともない昼休みと掃除もあります。初めての掃除はお兄さん、お姉さんたちが優しく教えてくれました。先輩達ありがとう。
画像1
画像2
画像3

紅白決定!応援団結成!

今年の運動会の紅白が発表されました。1人1人名前と組を言われると自然と拍手が沸き起こっていましたね。その後は、それぞれ分かれ、応援団の役を決めたり、チームキャラクターを考えたりしていました。
画像1
画像2

運動会のスローガン発表

画像1
2時間目に運動会に向け全校で集まりました。まずはスローガンの発表です。1人1人全力で頑張ってほしいですね。

昨日採った山菜はこうなりました

5・6年生のがんばりにより、昨日採ってきた山菜がおいしい天ぷらになりました。味見をしましたが、絶品です。

画像1
画像2

北海道の漁業と林業のようす

4年生の社会科では、北海道の漁業と林業の様子について学習していました。いつ見ても集中して学習に取り組んでいる様子ですばらしいです。

画像1

どっちが大きい数でしょうか

1年生の算数では、どっちが大きい数なのか学習していました。プリントも使い、大きさ比べをしていました。

画像1

全校でリレーを走りました

2時間目は、全校でリレーを走ってみました。仮の赤・白に分かれて、どのようにリレーをするのか体験です。1年生は初めてのリレーとなります。3年生以上は、昨年度よりも走り方がよくなっていました。
画像1
画像2

採ってきた山菜は

今日のハララキ体験で採ってきた山菜は、家にもってかえる分をのぞいて、学校でゆでて、水に浸してあく抜きをしました。明日、一部を調理して、残りは冷凍保存しておきます。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 ALT
6/4 心臓検診
6/6 午前授業
運動会総練習
6/7 午前授業
書記局専門委員会
6/8 前日準備登校日
運動会前日作業