最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:20
総数:53458
★5月になりました!美しかった桜も散り、夏も間近です!

仕上げ練習(1・2・4年)

今日の学芸会の仕上げ練習は1・2・4年生が行いました。
1年生と4年生は劇、2年生は合唱・器楽・ダンスです。
3つの学年に共通しているのは、子どもたちが実に楽しそうだということです。
ステージで自分自身を伸び伸び表現しようとする姿勢は何より大切。
10日の本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがは高学年…!

今日の5時間目は6年生、6時間目は5年生がそれぞれ「仕上げ練習」を行いました。
6年生は歴史の学習を取り入れた劇、5年生は合唱・ボディパーカッション・器楽の3本立てです。観客が1人でもいると子どもたちの緊張感も高まるようですが、さすがは高学年。しっかりと練習を積み上げていることが伺えました。それぞれの学年の個性がよく表れた演目となっていますので、当日を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番まであと4日!

画像1 画像1
学芸会が迫ってきました。
どの学年の練習にも熱が入ってきたように感じます。
今日から明日にかけて、各学年ごとに仕上がり状態を確認するコマを設定しています。
1時間目は3年生。4色の衣装に身を包み、3年生らしい元気いっぱいのステージを見せてくれました。

今週のお花

今日はすごい雷雨でしたね。
子どもたちもずいぶんびっくりしていたようです。

今週のお花は『菊』『紫陽花(あじさい)』です。
それぞれの花言葉は、
 『菊』    高貴・高潔・高尚
 『紫陽花』   移り気・変節・和気あいあい 

菊は秋の花の代表の一つで、古くから日本とゆかりのある花です。
種類が多いのも特徴ですが、写真の菊もなかなか個性的です。

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

今日、教室で使用する3・4年生用の新しい机と椅子が入りました。
昨年度は5・6年生用でしたので、これで全校の2/3が新しいモノに入れ替わりました。従来よりも机面が少し広くなっているのが特長です。業者さんが高さを調節してくださいましたが、子どもたちも興味津々でした。早速明日から使用を開始します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと100日

画像1 画像1
昨日、6年松組の授業訪問をした際、廊下の掲示物に目がとまりました。

  卒業まであと 100日

ちょうど節目のタイミングでした(笑)。
いよいよゴールが近づいてきたなと実感する数字ですね。

この日の授業は算数。反比例の学習でした。途中離席し、友達同士で意見交流をする場面がありましたが、6年生は実によく動きます。穏やかな表情でいろいろな人と意見を交わそうとします。これからも大切にしたい学びの姿勢です。
画像2 画像2

後期児童会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、体育館で『後期児童会役員任命式』がありました。
2日前、会長(6年)・副会長(5・6年各1名)・書記(4・5年各1名)の児童会役員は「決意表明」(写真1枚目)を行い、後期の活動に向けた自身の公約を堂々と発表したところですが、今日校長先生から「任命書」を手渡され、改めて気持ちが引き締まったように感じました。
この他、各委員会の委員長が代表して任命書を受け取りました。

※任命式に先立ち、本日、福井県より転入してきた1年生児童の紹介がありました。早く新しい環境に慣れ、友達をたくさん作って頑張ってほしいと思います。

平行四辺形をかこう!

今日の1校時の4年生の算数の様子を紹介します。
『垂直、平行と四角形』という単元の後半で、2つの辺と1つの角の大きさが指定されている平行四辺形をかくためにはどうしたらいいかを考えるという内容でした。4年生のクラスの長所は学習に対する意欲の高さ。課題に対するつぶやきも多いですし、作業への集中力もGOOD。途中、かき方を交流する場面もありましたが、友達の考えを聞いて「なるほど!」と大きくうなずく場面も数多く見られました。中には教科書にも出ていない中学生レベルのかき方を発見した子も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が図工で「くるくるクランク」という作品を作りました。
クランクの仕組みを使って楽しい動きをします。
おばけに追いかけられている様子やイルカショーを表現するなど、
子どもたち一人一人の工夫が光ります。
これらの作品を下級生たちにも動かしてもらおうと、
1・2階のホールに展示しています。
休み時間には、多くの子が体験する様子が見られます!

今週のお花

画像1 画像1
今日も爽やかな秋晴れです。
駐車場にある「ななかまど」はずいぶん赤く色づきました。
いよいよ9月も最終週。金曜日からは10月です。

今週のお花は『黒ほうずき』『りんどう』『けいとう(赤色)』です。
それぞれの花言葉は、
 『黒ほうずき』 忍耐・可憐な愛・自然美
 『りんどう』   勝利・正義感・あなたの悲しみに寄り添う 
 『けいとう』  おしゃれ・気取り・風変わり

けいとうというと、雄鶏のトサカをイメージしていましたが、
このようなちょっと変わった形のけいとうもあるんですね。

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

みんな集中しています!

今回は2年生の学習の様子を紹介します。

毎週金曜日は、初任者巡回指導教員である東光小学校の本山先生が来校し、2松担任の田中先生の授業づくりや学級事務等に対する指導助言を担当していただいています。昨日は「かけ算」の学習がスタートした算数やICT端末を活用した国語の授業補助や来月の学芸会に向けた歌唱指導の師範など、1日いっぱい2松に関わってくださいました。子どもたちも本山先生のことが大好きです。

2年生のよさは、いつも明るくて元気いっぱいなところですが、この日のベストショットは端末に向かう子どもたちの真剣な表情をとらえた3枚目の写真。みんな集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

今日の午前中、5年生は小平町沖内の近江さんの田圃で『稲刈り体験』を行いました。小雨模様でしたが、コロナ禍で予定されていた田植えができなかったこともあり、今日の稲刈りに対する子どもたちの意欲は満々。みんなで元気よくバスに乗り込みました。

現地に到着すると、辺り一面黄金色!7月の生育調査の時から大きく稲穂が実った様子に「お〜!」と感激の子どもたち。その後、近江さんから鎌の使い方などの注意を受けて、いざ作業開始!

腰を屈めて作業するのはなかなか大変だったようですが、その分収穫の喜びもひとしお。刈り取った稲穂を手に、にこやかな表情の子どもたちが印象的でした。

最後に近江さんから新米の『ゆめぴりか』をいただきました。このお米は今後、家庭科の調理実習等で使用したいと考えています。昨年度来のコロナ禍と今夏の雨不足など、稲作を生業とする方々のご苦労は大変なものがあったと思いますが、近江様には本当にお世話になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのすみか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは先週から職員室前の作品棚(ショーケース)に展示している4年生の作品です。タイトルは「ひみつのすみか」。自分が住んでみたい家について想像をふくらませ、木の枝や木片などを活用して作りました。子どもの頃、誰でも一度は「秘密基地」のような自分だけの居場所を作ろうとしたことがあるのではないでしょうか。ツリーハウスのようなスタイルやセンターテーブルやブランコを取り入れたものなど、それぞれいろいろな工夫がされていて、見ていて飽きません(笑)。

今週のお花

画像1 画像1
今週のお花は『すすき』と『秋桜(コスモス)』です。
それぞれの花言葉は、
 『すすき』 乙女の真心・調和・謙虚
 『 秋桜 』 心が通じる・活力

そばには「お月見だんご」も添えられています。
そう、今日は十五夜ですね!

お月見は「中秋の名月」を鑑賞する伝統的な行事です。
澄み渡る秋の夜空に昇る月に、人々は収穫の感謝を込めて祈り、
来年の豊作を願いました。
ぜひ、1年でいちばん美しいとされる月を楽しみたいですね。

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!
 
日暮れがずいぶん早くなりました。
今日から「秋の交通安全運動」も始まっています。
注意一秒、ケガ一生!です。

給食センターのお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の5〜6校時、3年生の『緑っ子タイム』(総合的な学習)のゲストティーチャーとして、留萌市学校給食センターの忠鉢先生に来ていただき、センターで働く方々の様子について、写真や動画などを使って詳しく教えていただきました。

例年ならば子どもたちが直接センターを見学して学びを深めたいところですが、コロナ禍でそれも難しいことから「それならば私が直接言ってお話しましょう!」という忠鉢先生のご配慮で今回の訪問が実現しました。

毎日の給食が、どのような流れでつくられているのか、センターで働く方々の苦労はどんなことがあるのかなど、子どもたちからの質問などにも丁寧に答えていただきました。また、調理するときに用いる鍋の大きさを子どもたちが実感できるようにと、具体物を自作。児童2人がすっぽり収まる大きさにみんなびっくりしていました。

忠鉢先生、ありがとうございました!

おはなしからうまれたよ

画像1 画像1
これは今日の1年生の図工の様子です。
『おはなしからうまれたよ』というテーマで、子どもたちが選んだ本の場面をもとに、周りの様子を描き足したり、登場人物を増やしたり、こうだったらもっとステキ!とストーリーを変えてみたりするなど、自分の想像力を広げながら画用紙にのびのびと表現する学習です。
クレヨンは子どもたちにとって大好きなアイテム。
どの子もすごく楽しそうに取り組んでいました。

また、幼保小の連携事業の一環として、市内の幼稚園や保育園の方が授業を参観されました(今日は2名来校されました)。参観後、小学校の学習内容と各園の指導のスムーズな接続について話し合いも行われました。

重要 運動会:スナップ写真販売のお知らせ

昨年度の学校評価(保護者アンケート)でご要望が多かった「学校行事(運動会・学芸会)の写真販売」につきまして、今年度から市内の業者に委託して実施することといたしました。詳しくは本日配付した「インターネット写真販売のお知らせ」をご覧ください。

【販売期間】 9月13日(月)〜30日(木)
【取扱業者】 株式会社 矢野写真館
【購入手順】 1)専用Webサイトにアクセスして写真を選ぶ
       2)代金支払(クレジット決済・コンビニ後払い等)
       3)写真を受け取る(担任からお渡しします)

本校にとっては初めての対応となります。不明な点がありましたら業者または学校までお問い合わせください。

今週のお花

画像1 画像1
昨日は雷鳴が響き、アスファルトをたたきつける激しい雨も降りました。
今朝は青空が広がっていますが、北風が運んできた空気は季節をまた一歩、秋へと進めたように感じます。

今週のお花は『ひまわり』と『ダリア(ピンク)』です。
どちらもすごく華やかで存在感があり、周りの雰囲気を明るくしてくれています。

それぞれの花言葉は、
 『ひまわり』  あなただけを見つめる
 『ダリア』   「華麗」・「優美」

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!
 
今日は6年生の水泳学習があります。
今年度の本校の水泳学習はこれが最後となります。

緊急 本日の下校について

昨夕マチコミメールを通して不審者情報を発信したところですが、
このことに関わり本日の下校につきまして、以下の通り対応いたします。
(マチコミメールでも通知済みです)

1)方面別にまとまり、教員が引率して下校します。
  【下校時刻】1年生   … 14時10分
        2年生以上 … 15時25分

2)2年生以上の校区外児童につきましては、
  15時30分以降にお迎えをお願いします。

なお、今朝学校の職員で車によるパトロールを実施しましたが、
特に問題となる点はありませんでした。

以上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

体育館の床がピカピカに!

画像1 画像1
本校の体育館はここ数年、ワックスが剥がれ白くなった箇所が散見されるなど、床面の傷みが進んでいましたが、今年度、感染症予防対策事業の一環として抗ウイルス加工を含む床面の修繕作業をしていただくこととなり、先週水曜日から工事が行われていました。業者の方による作業は、パテ処理⇒床面の研磨⇒ワックス塗装⇒抗ウイルスコーティング⇒乾燥と進み、本日から使用が可能となりました。

体育館に差し込む秋の日差しに照らされた床は、遠くから見てもピカピカ輝いているのがわかります。近くを通りかかった子どもたちも体育館のビフォーアフターに「すご〜い!」と歓声をあげていました。

きれいに生まれ変わった体育館。これからもみんなで大切に使っていこうと思います。

今週のお花

画像1 画像1
気持ちのよい秋晴れの日が続いています。
店先にはぶどうや梨などの秋の果物が並ぶようになってきました。
食欲の秋到来ですね。

今週のお花は「みずひき」「ひまわり」「どんぐり」。
それぞれの花言葉は、
 『みずひき』  慶事・祭礼
 『ひまわり』  あなただけを見つめる
 『どんぐり』  永遠の愛・もてなし・勇敢

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

運動会も終わり、先週木曜日から2回目の水泳学習が行われています。
今日は午前中に2年生が「ぷるも」に出かけました。
とても楽しみにしていたようで、どの子もニコニコでした!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日7
4/1 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
職員会議
4/6 着任式・始業式
入学式
春の交通安全運動〜15日

行事予定表

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263