最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:20
総数:53452
★5月になりました!美しかった桜も散り、夏も間近です!

前期終了!

今日で緑丘小学校の前期が終了し、子どもたち一人一人に通知表『のびゆくすがた』が手渡されました。その際、担任からはこの半年間で成長したことや後期に向けて頑張ってほしいことなどについて個別に話をするようにしました。ぜひ家庭でもじっくりとご覧いただき、子どもたちの頑張りを称賛するとともに、温かい励ましの言葉をかけてあげてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続:実りの秋

※稲刈り体験の写真を追加して掲載します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋!

すっきりと晴れ渡った秋空のもと、今日の午前中、5年生は小平町沖内の近江さんの田圃で『稲刈り体験』を行いました。

現地に到着すると、辺り一面黄金色!7月の生育調査の時から大きく稲穂が実った様子に子どもたちも驚いた様子。その後、近江さんから刈り取る際の注意をしっかり聞いて、いざ作業開始!

初めて鎌を手にする子が多かったようですが、みんなとても上手に作業していました。写真を見てもわかる通り、自分の手で刈り取った稲穂を持つ子どもたちの表情も実ににこやか。最後まで機械の力を借りず、自分たちが植えたところを全員で協力して刈り取ることができました。近江さんからは「緑丘の子は昨年もそうだけど、真剣に刈ってくれてうれしい!」「(落ち穂を丁寧に拾う様子を見て)食べ物を粗末にしない姿勢が素晴らしい!」とたくさん褒めていただきました。

作業後、ライスセンターに移動し米の脱穀作業の様子も見学させていただき、併せて農協の小松さんからはおいしいお米の見分け方も学ぶことができました。また、最後に近江さんから新米の『ゆめぴりか』をいただきました。このお米は今後、家庭科の調理実習等で使用したいと考えています。

近江様をはじめ農協の方々には田植えや稲の生育調査、そして稲刈りと長期にわたり温かくご対応いただき本当に感謝の気持ちで一杯です。本当にお世話になりました。ありがとうございました!(担任:S先生談)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員任命式

今日の朝の活動の時間、オンラインで後期児童会任命式を行いました。児童会三役と4〜6年の各学級委員長、そして5つの委員会の委員長に任命書が手渡されました。どの子も引き締まった表情を見せており、役職の自覚と責任をひしひしと感じているようでした。みんなで力を合わせて後期の児童会を盛り上げていってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の日(9月29日)

画像1 画像1
今日は今月2回目の「給食の日」です。
本日の献立は、牛乳・コッペパン・白菜とハムのクリームスープ・パンプキンアンサンブルエッグ・和風スパゲティ・Pりんごジャムです。今回給食の日で取り上げたのは「白菜」。これから寒い日が多くなり、鍋の美味しい季節になりますが、この白菜は欠かせない材料ですね。この白菜は昔から日本にあったわけではなく、今から100年以上前の日清・日露戦争の頃、戦地の中国に行った兵隊さんたちが現地で食べた白菜があまりに美味しかったので、白菜のタネをこっそりポケットにしまって日本に持ち帰ったのが始まりと言われているのだそうです。

今日の「白菜とハムのクリームスープ」は新メニュー。子どもたちは残さず食べることができたかな?
画像2 画像2

2年校外学習【えがおのひみつたんけんたい】その2

上の写真は市立図書館に出かけたグループの様子です。普段は見ることができない書庫や本を消毒する機械などに触れたほか、今人気の本のシリーズは何なのかなど、積極的に質問をしていたそうです。

下の写真はのんのんグループ。お店の名前の由来(ムーミンのキャラクター)や今オススメのケーキ(留高生が考案したチョコケーキ)など、おいしそうなお菓子を横目で見ながらインタビュー(笑)。最後にはお菓子も少し食べさせていただいたようです。

お忙しい中、子どもたちに親身になってご対応いただきましたルピナス・ツルハドラッグ・市立図書館・のんのんの関係者の皆様方、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習【えがおのひみつたんけんたい】

昨日の午前中、2年生が4つのグループに分かれて校外学習に出かけました。場所は「ルピナス」「ツルハドラッグ」「市立図書館」「和洋菓子のんのん」。見学やインタビューを通して、それぞれのお店の「はてな?」を調べていきました。

上の写真はルピナスの様子。店長さんと副店長さんが対応してくださり、店内のいろいろなところを見せてくれました。今が旬の鮭がたくさんお店に並んでいたのにびっくりしていたようです。

下の写真はツルハドラッグ。最近はいろいろなものが値上がりしていてお店の人も苦労しているというお話があったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

決意表明演説会

今日の朝学習の時間に後期児童会の「決意表明演説会」がオンラインで行われました(4〜6年)。児童会三役の立候補者による決意表明演説(公約の発表)を通し、それぞれの役職に対して責任をもって取り組んでいこうとする自覚を促すのがねらいです。どの子も立派な発表でしたし、各教室でも5人の演説にしっかりと耳を傾ける子どもたちの姿が見られました。その後、全ての立候補者が拍手多数で承認され、今週金曜日「任命式」に臨むことになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

画像1 画像1
秋晴れ気持ちのいい朝です。今週はしばらく晴れの日が続くようですね。
明日から来月15日の学芸会に向けた特別時間割が始まりますが、今日も器楽練習の音が聞こえてきます。この音の向こうで子どもたちが一生懸命頑張っているのです。毎年のことですが、この音が私は何より大好きです。

今週のお花は『トルコキキョウ』『スプレー菊』です。
それぞれの花言葉は
・トルコキキョウ〜「優美」「すがすかしい美しさ」
・スプレー菊〜「高潔」

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

フロアーボール(3年体育)

今日の5校時、3年生の体育の様子です。「フロアーボール」というゲームをしていました。ボールを転がしながら行うバレーボールのような球技です。自分のコートでレシーブとパスをして3回目でアタック!流れもスムーズで、どの子にも活躍の場面があるので見ていて楽しい競技です。でも、一番いいなあと思ったのは「振り返り」です。ゲームをやりながら、攻撃面や守備面の質を上げるためにはどうしたらいいのかを付箋に書き出しボードに貼って交流していたのです。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班なかよしタイム

今日の昼休み、今年度2回目の「縦割り班なかよしタイム」がありました。高学年がリーダーとなり、緑っ子たち同士の交流を深めるため、それぞれの班ごとにレクを企画・実施しました。体育館ではドッジボールや鬼ごっこ、1・2階ホールではハンカチ落とし、各教室などではフルーツバスケットや爆弾しりとり(タイマーをバトンにしりとりをして、音が鳴ったらアウト)などをして楽しいひとときを過ごしました。高学年たちが1・2年生が参加しやすいように配慮している姿が見ていて気持ちがほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶり!〜リモートで合同学習会

今日の午前中、支援学級の子どもたちが留萌・小平・増毛の各学校の友達とのリモート形式の「合同学習会」に参加しました。以前は定期的に集まって学習する機会があったのですが、コロナ禍であえなく休止状態に。それでも合同学習会の教育的な意義は高いということで、今回各校の担当の方々の尽力で、Zoomを使った形で実施する運びとなりました。

今日は低・中・高学年の各ブロックごとに会場となる会議室に出向き、自己紹介や簡単なレクで交流を図りました(写真は高学年ブロック)。最初はカメラの前で緊張気味でしたが、TV画面に映し出された他校のお友達の様子を見て、徐々に気持ちもほぐれてきたようで、時折笑いが起こる場面もあったとのこと。対面で実施するにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、それまでの間、このような機会を通して交流が深められたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週のお花

画像1 画像1
3連休明けの今日は空気が冷たく感じます。10月並の気温とのことですが、急な寒暖差で体調を崩さないようにしたいですね。緑っ子たちは休日でリフレッシュできたのか、今日は欠席連絡も少なく、元気な様子がうかがえます。

今週のお花は
『リンドウ』『ケイトウ』です。
それぞれの花言葉は
・リンドウ〜「勝利」「正義感」
・ケイトウ〜「おしゃれ」「個性」「風変わり」

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

あさがおのリース

今日の4校時、1年生たちが長い間育ててきたアサガオの蔓を使って「リース」を作りました。支柱に絡まった蔓を解くのが大変だったようですが、何とか全員丸い形になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続:移動理科教室

移動理科教室の後半のテーマは「電気がつくる磁力」。理科センターの方々のご指導のもと、用意していただいた材料を使って「簡易電流計」を自作しました。紙コップにエナメル線を上手に巻きつけるのが最大のポイント。なかなか苦戦していたようですが、単1乾電池とつなぐと針がピコンと振れる様子に歓声が上がりました。

いろいろな実験や観察、作業を通して理科の面白さに触れた高学年の子どもたち。センターの方々からは、素直で子どもらしいリアクションもありながら「どうしてそうなるんだろう」という疑問も大事にしてくれていて、すごくやりがいのあるお子さんたちでした!と褒めていただきました。

理科教育センターの皆様、貴重な学びを提供してくださりありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6松研究授業(国語)

昨日の5校時、6年松組で研究授業があり、校外からも2名の参加者がありました。教科は国語。教科書の写真の中から登場人物を決め、人物像やあらすじなどについて設定し、オリジナルの物語を作るという内容です。単元の1時間目ということで、「ごんぎつね(4年)」や「大造じいさんとがん(5年)」など、これまで学習してきた物語を振り返りながら、物語の作り方や登場人物の設定の仕方を確認しました。大勢の参観者に囲まれながらも、終始和やかな雰囲気の中でのびのびと学習を進めていた子どもたち。どんな物語が出来上がるのか、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動理科教室

今日の1〜3校時、5・6年生対象とした「移動理科教室」を実施しています。これは江別市にある北海道立教育研究所に附属している理科教育センターが実施する教育プログラムで、全道各地で行われている大人気の取組です。高学年を3つのグループに分け、実験や観察を進めていきます。
前半のメニューは「電気をつくる」「音や放射線などの目に見えないものを可視化する」「−196度の世界を体験する」の3つ。どのブースも子どもたちの興味関心をひきつける内容で構成されています(特に、液体窒素を使った科学体験の食いつきはすごかった!)。
この後10時15分より、提案授業として「電気がつくる磁力」について学習を進めることになっています。こちらも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日の業間休み、地震を想定した避難訓練を実施しました。大きなサイレンの音にびっくりした児童もいたようですが、アナウンスに従い「Drop(姿勢を低く)」「Cover(腕や手で頭部を守る)」「Hold on(揺れが収まるまでじっとする)」といった身を守る行動をとった後、グラウンド中央に避難しました。どの学年も口を閉じ素早く避難を完了することができました。

訓練実施の直前に、道南を中心に震度3の地震がありました。4年前の胆振東部地震のことを覚えている児童もたくさんいます。今や災害はいつどこで起きても不思議ではありません。今回の訓練において、自分のとった行動をしっかり振り返らせ、自分の身は自分で守ることの大切さを指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっと引っ越し

校舎の大規模改修工事は昨日から校舎屋上の防水加工工事が始まりましたが、3階の5・6年生教室は工事中の音が直接響くため、今週いっぱい教室を5年生は1階ホール、6年生は2階ホールに移動することとしました。
画像1 画像1

児童会イベント(9月9日)

先週の金曜日の昼休み、児童会の子どもたちがイベントを企画。内容は「リモートでお絵かきですよ」。出されたお題に対し、音楽室にいる児童会3名がお絵かき(20秒)し、各学級ごとに何の絵かを考え、ホワイトボードで解答するのですが、これらを全てZoomで行うというのがポイント。コロナに対応した新しい形のイベントですね(ナイスアイディア!)。お題は「りんご」「アンパンマン」「バス」。児童会の面々はかなりドキドキしたようですが、参加した子どもたちはとても楽しんでいたとのこと。児童会の皆さん、楽しい企画をありがとう!そして、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
職員会議
4/6 着任式
1学期始業式
入学式
春の交通安全運動〜15日

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263