最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:20
総数:53452
★5月になりました!美しかった桜も散り、夏も間近です!

食の指導(5年)

今日の4校時、5年生を対象に栄養教諭のH先生による「食育学習」が行われました。ねらいは、お米と大豆の栄養的特徴を知り、今後の自分の食事に生かそうというものです。

初めに「お米」で作られた食品、「大豆」で作られた食品を発表し、その後グループでお米と大豆を組み合わせてできる食品を考えました。
子どもたちは
 ・ごはん+納豆=納豆ご飯
 ・もち+きなこ=きなこもち
 ・ごはん+あげ=おいなりさん
 ・せんべい+醤油=醤油せんべい
 ・日本酒+枝豆=おつまみ (笑)
など、たくさんの組み合わせに気付くことができました。

最後に、お米と大豆を一緒に食べることによってそれぞれに含まれるたんぱく質(アミノ酸)の栄養を補い合えることを学び「お米と大豆は名コンビ」についてナットク!できた様子でした。学習後、子どもたちからは、「栄養のバランスを考えてお米と大豆を組み合わせて食べたい」「嫌いだったけど、これから豆と米をたくさん食べたい」「いろいろな組み合わせを考えて食べてみたい」「お米と大豆でもっと強い体を作りたい」などの感想が聞かれ、今日の学習をこれからの自分の食事に生かそうという気持ちを高めることができました!(5年担任:K先生談)

※明日は6年生で食の指導があります(H先生よろしくお願いいたします!)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の全校朝会

今年度最後の全校朝会がありました。最初に、おうちの方の仕事の関係で転校することになった5人の子どもたちを紹介(今日は2名が欠席)。その後一人ずつお別れのスピーチをしました。3人ともすごく立派な挨拶で、会場からは温かな拍手が送られました。

続いて、生活委員会による今月の生活目標のアナウンス。進級進学に向けて、しっかりと自分自身の行動を振り返るようにしようと全校に呼びかけていました。

校長の講話では「魔法の言葉〜ありがとう」について取り上げました。ありがとうという言葉は相手の人を幸せな気持ちにするだけでなく、自分も幸せになることを伝え、これからもみんなでたくさん使っていこうと話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全体練習

今日から卒業式に向けた「全体練習」が始まりました。今年度からコロナ以前のように全校児童が対面で参加する形に戻しましたので、このように全員が集まって式の練習するのは実に5年ぶり。今日は式の全体の流れや呼びかけ、校歌などの指導をしましたが、何より大切なのは卒業式に臨む気持ち。どんなことを意識するべきなのかを式の進行を担当するN先生と一緒に確認し合いました。本番さながらの緊張感が漂いましたが、どの子も最後までしっかり参加していました(立派!)。次の全体練習は11日、総練習は13日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2年学年閉鎖について

インフルエンザ(B型)の流行に伴い、2年生を下記の期間、学年閉鎖とします。
【期間】本日給食終了後(12時50分下校)〜3月8日(金)まで

※2年生については閉鎖期間中、「千鳥児童センター」を利用することはできません。
※ほかの学年につきましても、体調がすぐれないお子さんについては、無理せず休ませるようにしてください。

今週のお花

画像1 画像1
3月に入ってから気温の低い日が続いています。今朝も雪が積もっていて校舎周辺は歩きにくくなっています。市内では複数の学校でインフルエンザB型の流行に伴う学年閉鎖がとられ、本校も油断できない状況です。卒業式まであと10日あまり。引き続き体調管理には十分ご注意を!

今週のお花は「カーネーション」「キンセンカ」「かすみ草」。
それぞれの花言葉は、
・カーネーション(黄色)〜「無垢で深い愛」
・キンセンカ(オレンジ)〜「慈愛」「静かな思い」「別れの悲しみ」
・かすみ草〜「清らかな心」「無邪気」「幸福」「感謝」「親切」などです。

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

6年生を送る会(その2)

実行委員会を中心にきれいにディスプレイされた体育館。1年生によるプレゼント贈呈と6年生一人一人へのメッセージで幕を開けた会は、その後クイズやゲームなどで大いに盛り上がりました。同時に会場全体が温かい雰囲気で包まれているのを感じました。それは6年生に対する感謝の気持ち、会を企画してくれた在校生たちへの感謝の気持ちがあふれていたからでしょう。写真の1枚目。モザイク加工していますが、今日の6送会がとてもステキな会だったことがうかがえるベストショットです。

明日から3月。6年生と過ごせる時間もわずかとなりました…。
 
※6送会の様子を近日中にYouTubeにて配信する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

今日の業間休みから3校時にかけて、『6年生を送る会』が開かれました。今年度は久しぶりに全校児童が一堂に会する形で行いました。また、6年生の保護者の方の参観もできるようにしました。

会の内容も以前とは大幅にリニューアル。従来は各学年の出し物発表で構成されていましたが、準備に費やすことができる時間に限りがあることから、今回は以下のとおり、各学年ごとの役割分担をシンプルにしました。

<1年生>入退場のエスコート・一言メッセージとプレゼント作成
<2年生>大型の招待状作り
<3年生>式次第と「6年生を送る会」の横看板の作成
<4年生>6年生の似顔絵作成(体育館に展示)
<5年生>全校交流活動の企画と運営
<6年生>記念発表(クイズ&ゲーム)とお礼の挨拶

※その2へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食品ロスを減らすためにできること

昨日の4校時、4年教室で栄養教諭のH先生による食の指導「食品ロスって何だろう?」が行われました(本校では2日連続の授業となります…H先生ありがとうございました!)。

食品ロスについて知り、食品ロスを減らすために自分自身でできることを考えてみよう!というのが本時のねらいです。

食品ロス(食べられずに捨てられている食べ物)は日本はもとより、世界的な課題となっています。その一方で食べ物がなくて困っている人がたくさんいることや、日本人が毎日茶碗1杯分のご飯を捨てているという現実を知った子どもたちは大変驚いていました。

その後は自分たちでできることについて交流し合いました。「食べられる分だけ盛り付ける」「好き嫌いをなくす」「買いすぎない」など、様々な意見が出されました。もしかしたら家に帰って、早速実践に移そうとした子がいるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食の日(閏日)

画像1 画像1
今日は4年に1度の閏日(うるうび)で、今月3回目の給食の日となります。メニューはバターパン・さつまいものポタージュ・チキンのオーブン焼き・マカロニとカニカマのサラダ・牛乳です。

今日取り上げたのは「にんじんの栄養」について。
以下に今日の校内放送で流された説明を紹介します。
*****************************************************
「にんじん」は好きですか? 
みんなが食べているのは、にんじんの根っこの部分です。
にんじんには、根にも葉にもカロチンという栄養がたくさん含まれています。特に、皮にたくさん含まれているので、にんじんは皮をむかずに食べると体にいいです。カロチンは、がんを予防してくれます。また、目にいいといわれるビタミンAが多いので、疲れ目やドライアイにも効果があります。ゲームやスマホの画面などをよく見て、目を傷めつけている人は、にんじんをたくさん食べましょう!(生でポリポリ食べてみては?)
*****************************************************
さあ、緑っ子たちは完食目指してもりもり食べることができたかな?

画像2 画像2

3年「社会のきまりを守って」(道徳)

今日の5校時、3年生が道徳の公開授業を行いました。きまりについて考えることをとおして、きまりがあることのよさに気づき、きまりの意義に対する考えを深めるというのが授業のねらいでした。子どもたちはたくさんの先生方に囲まれながらも、いつも通り伸び伸びと自分の考えを交流し合い、これからの生活の中でもみんなが気持ちよく生活できるようにきまりやマナーを守っていこうと意識を高めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年)

今日の2校時、「租税教室」があり、講師として法人会と税務署の方にご来校いただきました。税金の種類や税金はみんなが共同生活を営むために必要なものであること、そして税金がない世界では、ごみ収集がなく不衛生な街になったり、公共施設が維持できなかったりすることを動画で学びました。

最後には学級全員で「1億円」のレプリカを持たせていただきました。レプリカを持った子どもたちからは「お米くらいの大きさだ!」「これはもって運ぶのは大変だ!」などと大騒ぎでした!また「お年玉には税金がかかりますか?」「相続税は何円からかかりますか?」などの質問にも丁寧にお答えいただきました。

講師の先生から、「大人になったら納税して、社会を支えてください」という言葉もいただき、気を引き締めた子どもたちでした(笑)。
(6年担任:S先生談)

画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の栄養について考えよう!(3年)

今日の4校時、3年教室で栄養教諭のH先生による食の指導「野菜のえいようについて考えよう!」が行われました。

同じ野菜でもそれぞれ働きが違うことに気付くとともに、1日に必要な野菜の量を知り、毎日進んで食べようとする意欲をもつ、というのが今回の授業のねらい。

教室が盛り上がったのは、H先生が用意してくれた13種類のメニューの中から朝食や夕食の副菜を各自で選ぶ活動です。「これだと野菜が足りないかも?」「ポテトサラダは重そうだからたくさん野菜が採れる?」といったつぶやきが出る中、1日の目標量が350グラムということを知ると「え〜こんなにたくさん採るの?」という驚きの声が上がりました。「野菜をもっとたくさん食べなきゃ!」今日の学びが普段の食生活の改善につながればいいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生一日入学

今日の午後、吹雪による臨時休業で延期となっていた「新1年生一日入学」が開催され、4月に入学予定の17名(1名欠席)の子どもたちが、保護者の方々に手を引かれながら来校しました。

その後、保護者の方々は子どもたちと分かれ、3階PC教室で入学までに用意していただくものや入学前後の健康管理や事務手続き、登下校の安全指導などについて、教務主任、養護教諭、事務職員、交通安全指導員から説明を行いました。

また、新1年生たちは1年松組の教室で大きな声で返事の練習をした後、「紙コップロケット」を作成し、5年生と一緒に体育館で飛ばしたり「色おに」をして楽しみました。

5年生たちは走り回る新1年生を必死になって追いかけながらも(笑)、「かわいい〜♪」「4月が楽しみ!」と、お兄さんお姉さんぶりを発揮することができました。

広い校舎や大勢の人に囲まれて少し緊張気味だった子どもたちも、広い体育館で元気に体を動かし、体験入学を終えるとみんな元気いっぱいで帰っていきました。
4月の入学を楽しみにしています!(5年担任:K先生談)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 おひな様を飾りました!

画像1 画像1
今日は大安。コロナ禍の影響もあり、しばらく2階の物品庫にしまい込んでいた「おひな様」を養護教諭のT先生を中心に飾ってもらいました(2階のホール)。とても立派な段飾りですね。最近はこのような大型のひな人形を自宅で見る機会は少なくなったように思います。子どもたちはすごく興味深そうに見つめていました!

今週のお花

画像1 画像1
今月2度目の3連休が終わり、2月も残すところあと4日。今週金曜日からは3月に入ります。市内ではインフルエンザの流行に伴う学年閉鎖や学級閉鎖が出ているところもあるようです。年度末に向けて慌ただしい毎日が続きますが、体調管理には十分気をつけていきたいですね。

今週のお花は「桃」です!
ピンク色がとっても鮮やかです!おひな様もかわいらしく並んでいます。
桃の花言葉は「チャーミング」「気立ての良さ」「私はあなたのとりこ」「天下無敵」です。

田覚様、いつもきれいなお花をありがとうございます!

川の防災教室(5年)

今日の5〜6校時、北海道開発局・留萌開発建設部の方々による「川の防災教室」が行われました。

初めに、昭和63年の留萌川氾濫の災害ビデオを視聴し、水災害の危険や恐ろしさについて学んだ後、様々な「防災グッズ」の実物を見たり、VR動画で高砂公園が2mまで浸水した場合の疑似体験をしたりしました。子どもたちは「怖い〜!」「水の中だ!」「暗い!」と驚きの声をあげながら、避難時の災害グッズの必要性を感じることができたようです。

最後には、実際に災害が起こった時に、自分自身がどのような防災行動をとるかを計画する「マイ・タイムライン」の作成を行いました。今回の学習を通して、洪水に備える避難行動の必要性を学ぶことができました。資料の中に保護者の方へのアンケートがありますのでご協力ください!(5年担任:K先生談)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHKメディアリテラシー教室(6年)

今日の5〜6校時、6年生はNHKのメディアリテラシー教室にオンラインで参加しました。メディアリテラシーとは、情報をどのように受け取りどのように発信するかという意味で、今回は「情報の受け手と送り手のそれぞれの立場で気を付けること」について学びました。教室には本校のほかに道内の3か所の小学校も参加しました。

他校との交流を通して、アップ(接写)とルーズ(引き)で伝わり方が違うことや普段見ている動画は目的に応じて加工されており、受け手側は編集されていることを前提に視聴することが大切であることを学びました。

また、休憩時間には他校としりとりやじゃんけんをして交流をしている様子もありました(笑)。最後のあいさつでKさんが「普段他校と交流する機会が少ないので、いっしょに勉強できてよかった」と述べているように、今回大変貴重な機会を提供していただき、担任としても大変感謝しています!
 今回の学習をもとに、SNSやテレビ、動画などを見る際に生かしてほしいと思います。
(6年担任:S先生談)
画像1 画像1

PTA役員会

21日(水)18時30分より3階PC室を会場に、第2回PTA役員会が開かれ、令和5年度の事務局や各部の活動報告や決算見込、また令和6年度に向けた活動内容について協議しました。お集まりいただいた役員の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。

また、これまで卒業式の開式前に体育館で行っていた「PTA表彰」ですが、今年度より2月のPTA役員会の席上で行うことといたしました。今年度はお二人が表彰されました。長きにわたり本校PTAの活動にお力添えをいただき誠にありがとうございました!

<PTA表彰>
・PTA副会長:T.Mさん  ・PTA広報副部長:O.Yさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらタイムスペシャル「卒業を祝う会」

今日の1校時、校内の支援学級合同できらきらタイムスペシャル『卒業を祝う会』を行いました。今回の主役はもちろん6年生。進行役は5年生が務め、学年ごとにゲームやクイズ、卒業生へのプレゼントなど、それぞれのコーナーを企画・担当しました。

会は終始和やかな雰囲気で進められ、3名の卒業生も下級生の心のこもったおもてなしにうれしそうな表情を見せていました。

最後のお礼の挨拶では3人とも堂々としたスピーチを披露。丁寧な言葉でみんなに感謝の気持ちを伝えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班なかよしタイム最終回!!

今日の行間休み、今年度最後の「縦割り班なかよしタイム」がありました。今回は4月から最上級生となる5年生が活動内容の企画を担当(相当張り切っていたようです!)。「ジェスチャーゲーム」「お絵かきしりとり」「マジカルバナナ」などのレクをとおして楽しく異学年交流を図りました。また、最後にはこの1年間、縦割り班のリーダーとして頑張ってきた6年生への感謝のメッセージを伝えるサプライズを用意。6年生たちもとてもうれしそうな表情を見せていました!

来年度もこうした異学年交流をとおして互いを思いやる態度やコミュニケーション能力の伸長を図っていきたいと思っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 全校朝会
5年:食の指導
3/8 6年:食の指導
3/11 卒業式全体練習2
3/13 卒業式総練習

学校だより

学校情報

留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263