学校生活の様子などを載せています。

3/25 お別れの会

画像1 画像1
修了式に続けて、3月いっぱいで学校を去られる教員・職員の方々とお別れの会がありました。寂しいですが、皆さんお元気で。

3/25 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間の締めくくり修了式です。代表児童の5年生のあいさつも立派でした。それを聞く全校児童の態度もしっかりとしていて気持ちがよかったです。1年間本当によく頑張りました。

3/22 卒業おめでとう!

気持ちのよい天気にも祝福され、6年生が卒業していきました。これまで、本当に一生懸命に学校を引っ張ってきてくれた頼もしい子供たちでした。どうもありがとう。最後はいつものようにさよならじゃんけんをしてお別れでした。卒業生の未来にたくさんのいいことがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 6年生 明日は卒業式

各教室では思い思いに最後の通常授業を楽しんでいました。いよいよ明日は卒業式です。きっといい式になるはずです。頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 大掃除

1年間使った教室や廊下を心を込めて掃除しています。楽しそうに掃除している様子を見ていて心がほっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)

画像1 画像1
牛乳、赤飯、魚の味噌照り焼き、磯香あえ、けんちん汁、くだもの(いちご)

※ 6年生の卒業と、ほかの学年のみなさんの進級をお祝いし、お赤飯を炊きました。魚の味噌照り焼きの魚は、ぶりを使っています。ぶりは、出世魚と言って、成長するにつれて名前が変わります。小さい順に、わかし、はまち、わらさ、ぶりとなるそうです。縁起がいいのでお祝いにぴったりの魚です。くだものは、とちおとめという品種のいちごです。春休みも規則正しい食事を好き嫌いしないで食べて、元気に新学期を迎えてほしいです。

3/18 1年生 入学式の練習

もうすぐ新しい1年生が入ってきます。そのかわいい後輩のために、みんな頑張って練習していました。そのやる気がとっても立派でした。
画像1 画像1

3/18 銀杏プロジェクトの報告

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の銀杏プロジェクトについて、6年生から報告がありました。学校のために使うお金と、海外の子供たちのために使うお金、どちらも「自分以外の誰かのために!」という思いが込められています。

3月18日(月)

画像1 画像1
牛乳、焼きうどん、おかかあえ、二色ぼたもち

※ お彼岸献立にしました。お彼岸は、春分の日を真ん中にした1週間をいいます。今年は17日から23日までを指します。春分の日は、昼と夜の長さが同じといわれています。春のお彼岸には牡丹餅をお供えします。秋にはお萩と名前が変わります。給食でも、きなことごまの二種類の牡丹餅を作りました。おかかあえの野菜はもやしと小松菜、にんじんを使いました。

3/15 今年度最後の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の避難訓練も真剣に緊張感をもって行うことができました。いつも災害をイメージして訓練に参加することが大切です。

3月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、ごはん、えらんでおかず(いかのスパイス揚げまたは鶏のから揚げ)、青のりポテト、ひよこ豆のスープ

※ えらんでランチです。今回はおかずを選んでもらいました。いかのスパイス揚げと鶏のから揚げです。それぞれ給食室で下味をつけて油でカラッと揚げています。どちらもおいしくできました。組み合わせたのは、白いごはん、青のりポテト、ひよこ豆のスープ、くだものです。くだものはデコポンにしました。頭にこぶのような「デコ」があるのが特徴ですが、給食室で切ってしまったので、わかりにくくなってしまいました。みかんのように甘くて食べやすいオレンジです。

3/14_5年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調整池の見学をしました。子供たちはその規模の大きさに驚いていました。映像でその働きなどを説明してもらい、理解を深めました。す

3月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、人参バターライス、魚のハーブ焼き、野菜サラダわさびドレッシング、ミネストローネ

※ にんじんには多くのビタミンが含まれていて、特に、ベータカロテンが多いです。病気から身を守り、目や髪や肌をきれいにします。きょうは、バターと一緒にごはんに炊き込みました。魚のハーブ焼きには、ほきという魚を使い、バジルを振って香りよく焼きました。サラダはわさびの香りをきかせたドレッシングをかけました。ミネストローネは、イタリアの野菜スープのことです。味と香りを楽しめるようにしました。

※ 写真2枚目は、6年生のお祝い給食です。上のメニューの牛乳の代わりに発酵乳、プラスで、ミルクパン、ボイルウィンナー、くだもの(せとか)がつきました。楽しんで食べてもらえたと思います。

3/14__5年生_社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
恩廻公園でお弁当です。工場見学の時から「お腹がすいたぁ。」という声があがっていたので、みんなとても嬉しそうです。

3/14 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味の素川崎工場を見学しています。生産から販売まで分かりやすく説明してもらいました。実際の工場では商品の梱包の様子を見ることができ、子供たちは興味津々でした。

3月13日(水)

画像1 画像1
牛乳、ピザトースト、キャベツのレモンドレッシンク、豆乳シチュー、くだもの(デコポン)

※ ピザトーストは、ハムを入れた手作りのトマトソースを塗って、チーズを載せて焼いたものです。焼きたてを届けるのは難しいですが、おいしくできたので、よく噛んでしっかり食べましょう。豆乳シチューは、ベーコンの旨味をきかせたクリームシチューです。隠し味に味噌を入れました。シチューのほうれん草とサラダのキャベツは、町田で収穫されたものです。新鮮な野菜のおいしさを楽しめるようにしました。

3月12日(火)

画像1 画像1
牛乳、十穀ごはん、おからとひじきのふりかけ、カレー肉じゃが、焼きししゃも、ごまあえ

※ 十穀ごはんは、十種類の穀類をお米に混ぜて炊いたものです。お米に不足しがちなミネラルが豊富に含まれています。ふりかけには、おからを入れました。おからは、大豆をゆでてすりつぶし、絞った後の残りです。ごはんと一緒によく噛んで食べると、おいしさが増します。ごまあえには、町田市内でとれた菜の花を使いました。菜の花は、免疫力を高め、風邪を予防するカロテンを多く含む緑黄色野菜です。

3/12 3年生 磁石の力

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石ではない「くぎ」に「くぎ」がくっついている…。「不思議だな、なぜかな?」が理科の学習のスタートになります。一つ一つ実験で確かめていきましょう。

3/12 倍について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
倍の関係を求める計算はなかなか難しいです。図を使ってどんな式になるのかを確かめていました。

3/12 5年生 大造じいさんとがん

昔から教科書に載っている有名な物語です。ワークシートを活用しながら読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書