学校生活の様子などを載せています。

5/23 5年生 おいしいお米ができますように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も田植えの季節がやってきました。泥の感触を楽しみながら(?)しっかりと植えていました。

5/23 2年生 芹が谷公園スナップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5/23 2年生 芹が谷公園へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょっと曇った校外学習日和のなか、元気に芹が谷公園まで歩き、みんなで思いっきり遊んできました。「いっしょにやろう?」「いいよ。」という気持ちの良いやりとりがあちこちで聞かれました。

5/22 3年生「自転車教室」(交通安全教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は自転車の安全な乗り方、交通ルールについて学びました。実際に信号機や路上駐車の車を用意して、自転車で体験をしました。町田警察署の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5/22 1年生「歩行訓練」(交通安全教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
交通安全教室の一環で1年生が歩行訓練を行いました。横断歩道の渡り方、運転手さんとのアイコンタクトなど大切なことをたくさん学びました。交通ボランティアさんや保護者の方々などお手伝いいただいた皆様ありがとうございました。

5/21 3年生 町田のよさを伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「町田のよさを伝えるためにはどんなことを調べていけばよいのか」ということについて考えたり話し合ったりしました。普段の生活の中で意識していない町田の特徴について考えることができました。

5/21 わかば学級 生き物研究室

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが「わかば生き物研究員」となって、身近な生き物の研究をしています。今日は観察した様子をクロームブックを使って、ワークシートにまとめていました。

5/21 4年生 ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラリンピック種目でもあるボッチャ。誰でも気軽に楽しめるスポーツですが、知れば知るほどその深さが見えてきます。子供たちもアッという間に夢中になり、仲良く楽しんでいました。

5/20 1年生 国語「はなのみち」

教科書のイラストを見ながらその違いを発表していました。細かいところまでよく見て、意見の違う友達と話し合いになる場面も見られました。1か月ほどですが大きく成長しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/20 わかば学級 公園まで

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょうど雨も上がり、予定通り公園まで歩いていくことができました。上学年がしっかりと下学年をリードしながら行動していました。

5/17 3年生 江ノ島水族館 スナップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

5/17 3年生 校外学習 新江ノ島水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気も良く気持ちのよい一日でした。時計を見ながら時間を守って集団行動がとれました。楽しかったですね。

5月16日(木)

画像1 画像1
牛乳、にんじんわかめごはん、豆あじの唐揚げ、からし和え、新じゃがのそぼろ煮
豆あじは、魚の、小さいあじのことを言います。豆あじは小さいので、骨もやわらかいです。二度揚げしたので、冷めてもカリッとした食感が残っていました。にんじんわかめごはんは、粗みじんにしたにんじんを入れて炊いた後、炊き込めわかめを加えて混ぜ合わせました。わかめの塩味が美味しかったのか、前日のポークカレーと一緒に提供したごはんの残菜と同じくらい少なかったです。

5月15日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、アスパラサラダ、ポークカレー、くだもの
アスパラガスは5月中旬から6月頃が旬です。アスパラサラダには、たっぷりのキャベツとアスパラを少し、にんじんとコーンを入れました。ドレッシングは玉ねぎをすりおろして入れた手作りのさっぱりドレッシングです。ポークカレーは、やはり大人気で、多くのクラスでおかわりの長蛇の列ができており、残菜が少なかったです!

5月14日(火)

画像1 画像1
牛乳、むぎごはん、イカのしょうが焼き、のり酢あえ、豆腐のチリソース
豆腐のチリソースは、エビチリをアレンジしたものです。肉とたっぷりの野菜を使い、ケチャップやチリパウダー、醤油などで味をつけ、豆腐を加えました。のり酢あえは、こまつな・もやし・にんじん・ツナと、しょうゆ・酢・砂糖・白ごまを混ぜ合わせた後、きざみのりを和えたもので、レシピをほしいと言われるほどとても人気な料理です。2クラスでレシピを配ったので、作った感想を聞けるのが楽しみです。

5月13日(月)

画像1 画像1
牛乳、むぎごはん、魚の梅味噌焼き、茎わかめのきんぴら、ごじる
魚は、ホキを使い、梅味噌だれをかけています。甘酸っぱい味を食べると、体のだるさを取ってくれます。茎わかめは、わかめの茎の部分を集めたものです。歯応えがあって、噛むとコリコリした感触が楽しめます。ごじるには、こんにゃく、にんじん、だいこん、じゃがいもなどを入れて、具沢山にしたのですが、1、2年生も箸を上手に使って食べてくれていました。

5月10日(金)

画像1 画像1
牛乳、アスパラピラフ、スパニッシュオムレツ、豆乳スープ、くだもの
アスパラピラフには、グリーンアスパラガスを入れています。アスパラガスは、アスパラギン酸という成分が入っていて、疲れを取り、体を丈夫にする働きがあります。暑かったり涼しかったりする今の時期は、意外と疲れがたまっていることがあります。くだものは、みしょうかんでした。この日の献立はどのメニューも人気で、どれが美味しかった?と聞くと、全部!と答えてくれる児童が多かったです。

5/16 2年生 たし算の決まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「32+7+3 を簡単に計算するには?」「まず7+3から…。」大人から見ればちょっとした工夫ですが、それはたし算の約束の一つなのです。学習を進めるほどに楽ができるようになるのが算数のいいところです。真剣に学習していました。

5/14 2年生 図工 「なかよし二人組をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙コップやトイレットペーパーの芯を使って工作をします。テーマは「なかよし二人組をつくろう」です。お姫様と王子様、犬と猫、たこといか…なんでもいいのです。材料を切ったり曲げたり丸めたりとそれぞれ工夫を凝らしながら作っていました。

5/14 4年生 説明文の構成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「筆者の考えはどこに書いてあるか」ということが今日の課題です。簡単ではありませんが、しっかりと文章を読み込んで、それぞれの根拠をもとに意見を発表し合っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30