「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

花いっぱいの学校 その1 (4/8)

 学校の校庭や花壇には、たくさんの花が咲いていて、生命の息吹を感じます。そんな花を写真に収めました。上から、校庭フェンス沿いの八重桜、体育館前の花壇、学年花壇の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱を見れば (4/8)

 8日(木)の中休みが終わり、子供たちが教室に戻ったあとの靴箱です。靴がきちんとそろえられています。こういうところにも高ヶ坂小の素晴らしさが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子供たち (4/8)

 8日(木)の中休みの様子です。晴れていることもあり、多くの子供たちが外遊びをしていました。担任の先生と一緒に遊ぶ姿も見られます。当番の先生たちが、校庭全体を見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会の様子 (4/8)

 8日(木)、2年生の朝の会の様子です。日直が会を進めたり、ハンカチ調べをしたりしています。進級してとても張り切っている2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 (4/8)

 8日(木)の登校の様子です。玄関が低学年用、中学年用、高学年用とわかれているため、兄弟姉妹で登校しても入り口で「バイバイ」となります。低学年用の玄関では、生活指導補助の2人の先生が、1年生の登校を見守っています。子供たちの登校が完了すると安全管理の面からガラス扉を閉めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も学校生活をスタートしました! (4/7)

 7日(水)、入学して2日目の1年生です。ランドセルをしまってから席につきました。プリントをたたんでしまったり、順番にトイレの使い方を教わったりしました。担任の先生の話を静かに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子供たちの様子 (4/7)

 7日(水)、登校してきた子供たちの様子です。当番の先生たちが玄関前で子供たちに「おはよう」と声をかけながら迎えています。1年生の教室には、6年生がお手伝いに行っています。距離を置きながらですが、やさしく接している姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)

画像1 画像1
アスパラピラフ
人参ドレッシングサラダ
キャベツとレンズ豆のスープ

4月16日(金)

画像1 画像1
わかめごはん
さけの塩焼き
じゃがいものきんぴら
大根のみそ汁

4月14日(水)

画像1 画像1
セサミトースト
ポークビーンズ
わかめサラダ

4月15日(木)

画像1 画像1
麦ごはん
とり肉のスタミナ焼き
ごまあえ
うずら卵のすまし汁

4月13日(火)

画像1 画像1
チャーハン
ポテト入りナムル
くだもの

4月12日(月)

画像1 画像1
チキンカレーライス
コーンサラダ
りんごゼリー

4月9日(金)

画像1 画像1
桜おこわ
さわらの照り焼き
おひたし
沢煮椀

4月8日(木)

画像1 画像1
麦ごはん
じゃがいものそぼろ煮
青菜とベーコンの炒め物
くだもの

4月6日 入学式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式風景

4月6日 入学式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20201年度新入生49名
元気に登校して、入学式を迎えました。

4月6日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すがすがしい朝の始業式が始まります。
校庭での式はずいぶん久しぶりになります。
少し冷たいぐらいの風が心地よく、新年度の気持ちを引き締めてくれます。
新しい先生方、お友達との出会いを大切に、新年度のスタートです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間予定
4/30 個人面談
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 安全指導 個人面談-5