「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

夏休み作品展 低学年編 その3 (9/9)

 2年生の作品の紹介です。長机の脚を長くして展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 低学年編 その2 (9/9)

 夏休み作品展が行われている1階プレイルームです。長机の上に布を敷いて、そこに作品を置いています。写真は、すべて1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 低学年編 その1 (9/9)

 9日(木)から夏休み作品展が始まりました。ホームページ上で紹介いたします。最初は、1年生の廊下に展示した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 見学編 (9/9)

 9日(木)から夏休み作品展が始まりました。子供たちは、各階のプレイルームに展示された作品をじっくりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (9/9)

 9日(木)の6時間目、6年生は合同で体育を行いました。組体操一人演技の練習です。間隔をとるために、男女別にして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の学習 (9/9)

 9日(木)の5時間目、5年2組は社会科の時間でした。米作について資料をもとに「農作業ごよみ」をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の廊下には (9/9)

 5年生の廊下には、北原白秋作「からたちの花」を視写したものが飾られています。国語の時間に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語の学習 (9/9)

 9日(木)の5時間目、5年1組は外国語の時間でした。今回は、職業名について学習しました。途中で、職業名を使ったゲームをしましたが、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (9/9)

 9日(木)の5時間目、2年2組は国語の時間でした。「どうぶつえんのじゅうい」という話を読んでいます。獣医の仕事の内容について、読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の学習 (9/9)

 9日(木)の5時間目、3年生は算数の時間でした。「10000より大きい数」の学習です。今回は、数を10倍したり、10でわったりするとどうなるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (9/9)

 9日(木)の1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「墨の彩り」と題して、墨のにじみやぼかしを生かして絵の下書きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の学習 (9/9)

 9日(木)の2時間目、3年1組は体育の時間でした。視聴覚室で「ソーラン節」の練習をしました。指導は、3年2組の先生です。「構え」の合図で床を「ドン!」と踏みしめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (9/9)

 9日(木)の1・2時間目、4年生は合同で水道水の学習をしました。「水道キャラバン」の皆さんに講師としてお越しいただきました。2名の司会の語りと映像とを織り交ぜながら、東京の水がどのように届けられているのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (9/9)

 9日(木)の1時間目、1年2組は国語の時間でした。最初に「七」と「八」の漢字の練習をしました。次に、「やくそく」の話を読みました。一文ずつリレー方式で読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (9/9)

 9日(木)の1時間目、1年1組は算数の時間でした。「10より大きいかず」を学習しています。2とび、5とびの数え方を先生と一緒に何度も繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生学校公開 (9/9)

 9日(木)、新1年生対象の学校公開を実施しました。時間は午前8時45分から9時30分までです。玄関で受付後、廊下から1年生2クラスの授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
トマトとオクラの肉じゃが
青菜とベーコンの炒め物
くだもの

5年生 バケツ稲にネットをかけました (9/9)

 5年生が育てているバケツ稲に鳥よけのネットが取り付けられました。無事収穫できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事のための囲い (9/9)

 体育館空調設置工事のため、正門から入ってきた体育館側に囲いが取り付けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の登校 (9/9)

 9日(木)の登校の様子です。雨のため、傘を差しての登校となりました。子供たちから、「今日は外で遊べない。」と残念がる声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式