「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3年生 国語の学習 (12/7)

 7日(火)の1時間目、3年2組は国語の時間でした。「三年とうげ」の民話を学習しています。今回は、先生から出された4つの課題を考えながら、お話の整理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会の練習 (12/7)

 7日(火)の1時間目、5年生は学習発表会の練習をしました。合奏の位置確認をしてから、合唱の練習に入りました。前回よりも歌声が大きくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ作文 その2 (12/7)

 7日(火)、朝学習はミニ作文に取り組んでいます。6年生は「物語づくり」にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ作文 その1 (12/7)

 7日(火)の朝学習は、ミニ作文でした。学年によってお題があり、15分間で作文を書きます。写真は4年2組と5年1組です。4年生は「なりきり作文」、5年生は「今がんばっています○○」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(火)

画像1 画像1
ゆかりごはん
じゃがいものみそそぼろ煮
和風サラダ
くだもの

6年生 学習発表会の練習 (12/6)

 6日(月)の5時間目、6年生は学習発表会の練習をしました。合奏曲「アイーダ」の練習をする前に、楽器紹介を取り入れ、その練習も行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科の学習 (12/6)

 6日(月)の5時間目、4年2組は社会科の時間でした。グループを作って、「文化財」と「年中行事」について調べ学習をしました。グループ内で役割を決めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会の練習 (12/6)

 6日(月)の3・4時間目、1年生は学習発表会の練習をしました。今回は、おうちの方に用意していただいた衣装を身に付けたり、役柄のお面を付けたりして練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (12/6)

 6日(月)の3・4時間目、6年1組は図画工作の時間でした。「あったらいい町 どんな町」と題して、行ってみたい、住んでみたい、実際にない町を想像して絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (12/6)

 6日(月)の3時間目、3年1組は社会科の時間でした。スーパーマーケットで働く人たちのことをまとめていました。スーパーの中には、様々な仕事があるため、項目ごとに内容をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の生け花 (12/6)

 6日(月)、職員用玄関の生け花が新しくなりました。花が少なくなる時期だけに、ほっと心が温かくなります。花材は、ユキヤナギ、コギク、クジャクソウとのことです。
画像1 画像1

中休みの子供たち (12/6)

 6日(月)中休みの様子です。曇り空で肌寒さもありましたがなわとびをしたり、ボール遊びをしたりして、元気に過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (12/6)

 6日(月)の1時間目、1年1組は国語の時間でした。「ともだちのことを しらせよう」の学習で、ペアの相手について書いた作文を発表していました。二人ずつ前に出て、相手の得意なことや好きなことを紹介し、最後に自分の気持ちを言いました。相手のことをよく知り、それを伝えようとしたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (12/6)

 6日(月)の1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。カッターナイフを使って「ドリームハウス」作りに取り組みました。刃物を使うために、図工の先生のほかにも複数の先生が入って見守りました。子供たちは慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会の練習 (12/6)

 6日(月)の1時間目、5年生は学習発表会の練習をしました。最初に合奏の並び方の確認をしました。前の人と重ならないように並びます。確認が終了し、合唱、合奏の順で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (12/6)

 6日(月)の朝、リモートによる朝会を行いました。企画委員の2人による挨拶からスタートです。校長先生の話は3つありまし。1つ目は地域の方からいただいたキーウィの紹介。2つ目はふわふわ言葉の募集について。最後は、「安全運転呼びかけ隊の紹介」です。現在4名の方が、毎朝、各所に立って安全の見守りをしてくださっています。リモートではありますが、改めて「よろしくお願いします。」とみんなで挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
人参ドレッシングサラダ
肉団子のスープ

第49回町田市こどもマラソン大会(12/4)

 4日(土)、こどもマラソン大会がギオンスタジアムで開催されました。今年で49回目の歴史ある大会です。本校からは6年生が参加し、3kmを見事に完走しました。
画像1 画像1

2年生 体育の学習 その2 (12/3)

 3日(金)の2時間目、2年生の交流試合の様子です。1組も2組も学習を始めたころは、勝ち負けにこだわる姿があったようですが、徐々に「負けても楽しかった。」と言えるようになってきて成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育の学習 その1 (12/3)

 3日(金)の2時間目、2年生は体育の時間でした。これまで取り組んできた「キックベース」の仕上げとして、1組対2組の交流試合をしました。今回が2度目とのことです。校舎側のゲームを1組の担任が、体育倉庫側のゲームを2組の担任が見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式