「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1年生 入学式の練習 (3/14)

 14日(火)5時間目、1年生は入学式で歌う校歌の練習をしました。新1年生が初めて聞く校歌を上手に歌おうと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習 (3/14)

 14日(火)5時間目、2年1組は生活科の時間でした。「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習です。「自分ものがたり」を作って発表するために、今回は将来の自分について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (3/14)

 14日(火)3時間目、1年生は算数の時間でした。3クラスに分かれて1年間の復習をしています。算数教室のグループでは、「かたち」の問題を解きながら復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動の時間 (3/14)

 14日(火)1時間目、4年2組は外国語活動の時間でした。1年間のまとめとして、英語のクイズを3つのグループ対抗戦にして行いました。問題に対してグループで相談して英語で答え、正解するとポイントが加算されます。子供たちは張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (3/14)

 14日(火)1時間目、6年2組は体育の時間でした。校庭を広く使ってサッカーのゲームをしました。よく見ると、ビブスを着用している人が3名だけいました。サッカーチームで練習をしている子供たちで、今回「プロチーム」と名付けて、ゲームをしたそうです。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生そろばんの学習 1組編 (3/14)

 14日(火)2時間目、3年1組は「そろばん」の学習をしました。講師の先生から珠の動かし方を教えていただきながら、千の位までの数を置くことができるようになりました。また、繰り上がりのないたし算やひき算がそろばんでできると「やった」「またやりたい」と大喜びしていました。講師の先生の他に、ボランティアコーディネーターのお二人も参加してくださいました。担任や少人数担当の先生も入りながら、子供たちの学習をサポートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生そろばんの学習 2組編 (3/14)

 14日(火)1時間目、3年2組は算数の学習として「そろばん」に取り組みました。講師の先生にお越しいただき、初めてそろばんに触れました。「願いましては」の声に合わせて、人差し指で五珠を払うことができるようになりました。また、親指と人差し指で珠を動かすことを意識して、繰り上がりのないたし算やひき算をしました。次回は、17日(金)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団メンバーの思い (3/14)

 合唱団に入っていた3年生以上の子供たちの感想が職員室前の廊下に登場しました。早めの登校に苦労したけれど、異学年での活動を楽しむことができたことや、大きなステージで歌うことができて嬉しかったことなどが綴られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

咲き始め その2 (3/14)

 14日(火)、1年生の花壇の様子です。赤色のチューリップがもうすぐ咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

咲き始め その1 (3/14)

 14日(火)、正門近くのサクラです。つぼみがピンク色に膨らんできて、少し咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の給食

画像1 画像1
14日(火)の献立は、きな粉揚げパン、ジュリエンヌスープ、青菜とコーンのソテー、フルーツ白玉、牛乳です。

4年生 国語の学習 (3/13)

 13日(月)5時間目、4年2組は国語の時間でした。「初雪のふる日」の話を読み進めています。今回は、「秋の終わりの寒い日」の場面を読んで登場人物の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動の時間 (3/13)

 13日(月)5時間目、2年2組は学級活動の時間でした。今回は、「クラスの思い出をのこそう」を議題にして学級会を開きました。どんなことをするのか、そのために必要な係は何かなど意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習 (3/13)

 13日(月)4時間目、6年生は5年生と合同で卒業式の練習をしました。5年生との練習は今回で2度目です。5年生がリコーダーで演奏する「威風堂々」を懐かしく思いながら聞いたり、呼びかけや歌の練習をしたりしました。回を重ねるたびに、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (3/13)

 13日(月)、1時間目に木材を使った「つくってあそぼう」を終えた1年1組の子供たちは、2時間目に「輪飾り作り」に取り組みました。細長い折り紙をくるっと丸めて糊付けする作業が早くできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (3/13)

 13日(月)2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「つくってあそぼう」と題して、木材を使ってお城や学校を作って楽しみました。1時間目に1組がこの学習をし、木材を2組に持ってきました。子供たちは4つのグループに分かれて、それぞれに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書の時間 (3/13)

 13日(月)2時間目、2年1組は図書の時間でした。図書室では蔵書点検が始まったため、1階プレイルームで担任の先生が手遊び歌や読み聞かせをしました。子供たちは手遊び歌をいくつも覚え、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習の時間 その3 (3/13)

 13日(月)、3年生は盲導犬ユーザーの方からお話を伺う学習をしました。2時間目の後半、ご本人が点字で打った本校の校歌を読み上げてくださいました。そのお礼に、子供たちが校歌を歌いました。コロナ禍で校歌を聞いたことがなかったと仰り、子供たちのきれいな歌声をたくさんほめてくださいました。最後に、子供たちが質問をしたり、感想を述べたりしました。「障がい者」と言われること、目が開いているのに見えないのと聞かれることが悲しいと話してくださいました。「目は見えないけれど、いろいろなことができるし、元気に生きています。」と力強く仰っていた姿から子供たちはたくさんのことを学んだ2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習の時間 その2 (3/13)

 13日(月)、3年生は盲導犬ユーザーの方から盲導犬についてのお話を聞きました。自分の目の代わりをしていること、指示は英語で出すこと、犬の名前はみんなには教えていないことなど、子供たちはメモを取らない代わりによく聞いていました。次に、ユーザーの方に案内をする体験をさせていただきました。「右です。」「まっすぐです。」など、はっきり伝えることが大切であるとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習の時間 その1 (3/13)

 13日(月)1・2時間目、3年生は総合的な学習の時間を2クラス合同で行いました。今回は、市内にお住まいの盲導犬ユーザーの方にお越しいただきました。子供たちは、じっと座っている盲導犬の姿に感心したり、ユーザーの方が卓球やお料理をすると聞いて驚いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
3/14 SC  3年そろばん  2年のびのびタイム
3/16 サポートルーム保護者会
3/17 3年そろばん
3/20 朝会  給食終わり  4時間授業(1年生から4年生まで)  卒業式予行(5・6年)