「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6月20日の給食

画像1 画像1
20日(月)の献立は、ご飯、塩肉じゃが、ごまあえ、くだもの(すいか)、牛乳です。

中休みの子供たち (6/17)

 17日(金)、中休みの様子です。給食ありの4時間授業のため、外遊びができるのは中休みだけでした。天候のせいなのか、外遊びをする人数は少なかったですが、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の学習 (6/17)

 17日(金)の2時間目、6年1組は社会科の時間でした。前日の社会科見学のことを新聞にまとめました。資料の丸写しではなく、自分の言葉でまとめることが課題です。自分でまとめてきたしおりをもとに、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (6/17)

 17日(金)の2時間目、1年1組は算数の時間でした。示されたたし算カードの並び方から気がついたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動の時間 (6/17)

 17日(金)の2時間目、1年2組は学級活動の時間でした。学級目標を決めるためにみんなで意見を出し合いました。手形を切り抜いて飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (6/17)

 17日(金)の1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。今回は、筆の動かし方を練習したり、名前を書く練習をしたりしてから、「開」の字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (6/17)

 17日(金)の1時間目、2年生は3クラスに分かれて算数の時間でした。数直線の一目盛りの大きさを考え、数字の並びに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (6/17)

 17日(金)の1・2時間目、5年1組は理科の時間でした。理科室で「ふりこ」の学習に取り組んでいました。自分たちで様々なふりこを作り、試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の学習 (6/17)

 17日(金)の1時間目、3年2組は音楽の時間でした。今月の歌「ビリーブ」を歌ってから、「茶つみ」の歌を手拍子を入れながら歌いました。その後、リコーダーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらも開花 (6/17)

 17日(金)の朝、カメのいる池のハナショウブも薄紫色の花を咲かせました。
画像1 画像1

給食室より ミートソーススパゲッティ(6/17)

今日の給食は、ミートソーススパゲッティです。
ミートソースには、粗くみじんにした大豆を加えています。(写真1枚目)
スパゲッティは、給食室の釜2つを使って茹であげます。(写真2枚目)

休み時間に、「ミートソーススパゲッティが大好きなんだ。」と伝えにきてくれた児童がいました。給食準備中、教室からは「ミートソースを多くしてください。」という声があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなの誕生 (6/17)

 職員用玄関入り口にあるツバメの巣にひなが誕生しました。親ツバメがえさを運んで来た時にちょっとだけ見ることができます。
画像1 画像1

1年生 朝の習慣 (6/17)

 1年生は朝の支度を終えると毎日することがあります。それは、アサガオと野菜の水やりです。おかげでどちらもすくすくと育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食

画像1 画像1
17日(金)の献立は、ミートソーススパゲッティ、フレンチサラダ、ナタデココポンチ、牛乳です。

6年生社会科見学15(6/16)

 午後3時、無事学校に帰って来ました。帰校式をして、3時10分に解散しました。実施に際しまして、保護者の皆様には早朝よりお世話になりました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学14(6/16)

 トイレ休憩をして、午後2時、学校に向けて出発しました。
画像1 画像1

6年生社会科見学13(6/16)

 集合写真撮影の様子です。2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学12(6/16)

 議事堂をバックに集合写真を撮りました。1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学11(6/16)

 午後1時、国会議事堂に到着しました。衆議院を見学します。建物を出て、都道府県の木を見ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の給食

画像1 画像1
16日(木)の献立は、大豆とこんぶのご飯、いかのしょうが焼き、キャベツとえのきのおひたし、かきたま汁、牛乳です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式