「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

10月31日の給食

画像1 画像1
31日(月)の献立は、コッペパン、魚のハーブ焼き、人参ドレッシングサラダ、パンプキンシチュー、牛乳です。

5年生 算数の学習 (10/28)

 28日(金)の4時間目、5年生は算数の時間でした。「単位量あたりの大きさ」の学習です。今回は、うさぎ小屋の混み具合から比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 (10/28)

 28日(金)の4時間目、3年1組は総合的な学習の時間でした。「ダイコンを育てよう」の学習が始まりました。タブレット端末を使って、土作り、たねのまき方、世話の仕方などを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (10/28)

 28日(金)の3・4時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「ハッピーケーキをおくろう」の仕上げに取り組んでいました。クリームに見立てた粘土が均一に載せてあるかなども気を付けていました。一人一人のケーキに思いが込められています。1月開催の作品展でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室 1年生編 (10/28)

 28日(金)の3時間目、1年生がサッカー教室に参加しました。後半は、サッカーボールを蹴りながらシュートを打つ練習をしました。三角コーンを避けながら、ゴールをめざしました。校舎側が1組、体育倉庫側が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室 2年生編 (10/28)

 28日(金)、町田ゼルビアサッカー出前授業がありました。最初は2時間目に2年生が参加しました。3名の講師が子供たちに指導してくださいました。一人1個ボールが渡され、子供たちも楽しんで取り組んでいました。赤帽子が1組、白帽子が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習 (10/28)

 28日(金)の2時間目、3年2組は国語の時間でした。「班で意見をまとめよう」の学習です。今回のテーマは、「班で仲良く遊ぶにはどうしたらよいか」です。クラス全体を3つのグループに分け、自分がしたい遊びを出し合い、どうしたら仲良く遊ぶことができるかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の時間 (10/28)

 28日(金)の1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。筆使いのうち、今回は「結び」に気を付けて、「はす」と書く練習をしました。なぞりを繰り返しながら筆をなめらかに動かすことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

画像1 画像1
28日(金)の献立は、ご飯、ほっけの塩焼き、白菜とえのきのおひたし、けんちん汁、牛乳です。

4年生社会科見学11(10/27)

 27日、午後4時45分に学校に帰ってきました。帰校式をしてから、健康観察カードを返却しました。方面別に下校しました。明日はしおりを持って来ることになっています。保護者の皆様には早朝よりお弁当をはじめ、ご準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学10(10/27)

 27日午後3時過ぎ、日の出桟橋に到着しました。トイレ休憩をしてからバスに乗りました。湾岸線を走りながら、お台場、新幹線車両基地、工場地帯、羽田空港を車窓見学しました。飛行機の着陸と離陸を同時に見ることができ、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学9(10/27)

 午後2時20分発の水上バスに乗りましたが、多くの方がいたので、相席となりました。船内の写真は、浜離宮で一般の方が降りたあとに撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学8(10/27)

 隅田公園をあとにして、浅草寺、仲見世に歩いて移動しました。外国からの観光客も多く、雷門脇に集合しました。その後水上バス乗り場に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学7(10/27)

 お弁当の後、クラスの写真を撮りました。公園の中にジュウガツザクラが咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学6(10/27)

 隅田公園で2組と合流しました。スカイツリーと言問橋が見えるところでお弁当を食べました。子供たちはおいしいと喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学5(10/27)

 午前11時過ぎ、4年1組は第二の見学先である染工場に到着しました。二手に分かれて、伝統工芸の江戸小紋について学びました。目の前でやって見せてくれ、子供たちも模様の細かさや正確さに驚いていました。また、様々な模様も紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

画像1 画像1
27日(木)の献立は、秋なす入りミートスパゲッティ、キャベツとかまぼこのソテー、くだもの(みかん)、牛乳です。

4年生社会科見学4(10/27)

4年1組が復興記念館を見学しています。展示品や写真をじっくり見ています。メモ欄にはたくさんの文字が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3(10/27)

 バスの中では、ガイドさんから高速道路や街並み、有名な建物の話をしていただきました。ビルの間から東京タワーやスカイツリーが見えると歓声が上がりました。午前10時、1組は最初の見学先である復興記念館に到着しました。2組は染め物工場に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学2(10/27)

 先生方に見送られてバス乗り場に移動しました。バスに乗り込み、シートベルトをして出発です。車内では、バスの換気についての映像を見たり、マイクを回して一人ずつ、今日頑張りたいことを話したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式