「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

校内研究会 (11/30)

 30日(水)の放課後、視聴覚室において校内研究協議会を行いました。お越しいただいた講師の先生から、器械運動における指導のポイントと講評をいただきました。これからの体育の授業で役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育の学習 その2 (11/30)

 30日(水)の5時間目、2年2組の体育の様子です。次の修行は、「着地の術」「またがりの術」「階段上りの術」の3つです。グループごとに練習を行いました。子供たちは「見る見るフープ」から友達の術を見て、合図を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の学習 その1 (11/30)

 30日(水)の5時間目、2年2組は体育の時間でした。校内研究会の授業でもありました。「高ヶ坂忍者道場」とした体育館で、跳び箱を使った運動遊びをしました。元気な挨拶に始まり、準備運動や「動物に変身の術」にも生き生きと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間 (11/30)

 30日(水)の4時間目、1年1組は図書の時間でした。今回は、1階プレイルームにある本棚から読みたい本を探して、教室で読みました。子供たちは、上履きをそろえて脱ぐこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生車いす体験 その4 (11/30)

 30日(水)の3時間目、4年1組の子供たちは車いす体験をしました。上校庭では段差を乗り越える練習の他に、正門までの坂道を往復しました。腕を伸ばして押すことや曲がるときには直角に操作することなどを体験を通して学ぶことができました。4年生の子供たちにとって、貴重な時間になりました。今回もボランティアコーディネーターの皆さんにお世話になりました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生車いす体験 その3 (11/30)

 30日(水)の3時間目、4年1組は車いす体験をしました。最初に、ボランティアの皆さんに挨拶をしてから、車いすの操作方法を教えていただきました。その後、前半の体験が始まり、ボランティアの方が一人ずつそばについてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生車いす体験 その2 (11/30)

 30日(水)の2時間目、4年2組は車いす体験をしました。上校庭には段差があるので、そこでの操作の仕方も練習しました。「動かします。」という声かけも大切であると教えていただきました。子供たちは立場を替えて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生車いす体験 その1 (11/30)

 30日(水)、4年生は総合的な学習の時間に「車いす体験」を行いました。最初に、2組が体験をしました。町田市内外から15名の車いすボランティアの方がお越しくださいました。挨拶のあと、車いすの操作の仕方を教えていただきました。子供たちはペアを作って、乗る人と押す人とに分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (11/30)

 30日(水)の1・2時間目、6年1組は図画工作の時間でした。自分の進み具合に合わせて、「10年後の自分」「ライトタワー」「ブラックライトシアター」の制作を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の学習 (11/30)

 30日(水)の1時間目、5年2組は外国語の時間でした。今回は、グループのメンバーにインタビューをする6つの質問を考えました。「英語で質問して、英語で答える」がルールで、子供たちは、好きな色、好きな食べ物、得意な教科、好きな歌などを考え、自分の答えも用意していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳の学習 (11/30)

 30日(水)の1時間目、5年1組は道徳の時間でした。今回は、「コースチャぼうやを救え」の話を読みました。大やけどをした男の子の命を救おうと国を越えた取り組みに、子供たちは深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (11/30)

 30日(水)の1時間目、2年1組は国語の時間でした。「わたしはおねえさん」の学習です。最初に、担任の先生が1場面を読みました。子供たちは、登場人物である「すみれちゃんの様子や気持ちがわかるところ」に線を引きながら聞き、その後、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (11/30)

 30日(水)の1時間目、1年2組は国語の時間でした。新しい漢字の「名」と「夕」の学習をしました。正しい字の形を捉えられるようにするために、担任の先生が書いた漢字の間違い探しを毎回しています。子供たちは、止めるところやはねるところなどにサッと気付くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

画像1 画像1
30日(水)の献立は、丸パン、ハムカツ、オリーブドレサラダ、じゃがいものポタージュ、牛乳です。

これは何でしょう (11/29)

 29日(火)、2階プレイルームに「これなーんだ」が登場しました。ヘチマは以前から置いてありましたが、左側のものは初めてです。子供たちの中には知っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級活動の時間 (11/29)

 29日(火)の2時間目、6年1組は学級活動の時間でした。クラスで取り組んできた「ビー玉貯金」が貯まったので、約束のクラス遊びが実現したそうです。ドッジボール、どろけいをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (11/29)

 29日(火)の1・2時間目、5年2組は理科の時間でした。「電磁石のはたらきを大きくするには どうしたらよいか」について、予想を立て、3つの方法で実験をしました。実験に使ったクリップが予想以上につき、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (11/29)

 29日(火)の1・2時間目、4年1組は図画工作の時間でした。学年の共同作品に取り組みました。青色のシートに宇宙をイメージした絵を次々に描いていきました。服の汚れ防止に白衣を来て作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の廊下には (11/29)

 6年生の廊下には、「日本文化を発信しよう」の学習で調べたものを掲示しています。子供たちが調べた「日本文化」とは、折り紙、花火、茶道、和食、寿司、そばなどがあり、シートいっぱいによくまとめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ作文 3年生編 (11/29)

 29日(火)の朝、3年生は「ミニ作文」に取り組みました。今回のお題は、「最近あったこと」です。持久走大会のことや友達と遊んだこと、習い事のことなどを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式