「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生 社会科の学習 (1/31)

 31日(火)の6時間目、6年2組は社会科の時間でした。1945年の終戦から1964年の東京オリンピックまでの19年間を取り上げ、学習問題を考えました。最初に、終戦後の日本が抱えている問題をグループで話し合いました。その結果子供たちは、政治、領土問題、財源、もの不足、世界との関係などをあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の学習 (1/31)

 31日(火)の4時間目、6年1組は音楽の時間でした。「ハンガリー舞曲 第5番」をリコーダーと鍵盤ハーモニカを使って練習をしました。鑑賞曲として聞いた時に、演奏してみたいという子供たちの思いがあったそうです。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (1/31)

 31日(火)の4時間目、1年1組は生活科の時間でした。前の日に教えてもらった「こままわし」に再び取り組みました。「ひもを巻く、こまを持つ、こまを引く」のこつを確認して、練習をしました。「どうやるの。」と聞く姿、そして「こうするよ。」と教える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (1/31)

 31日(火)の4時間目、4年生は算数の時間でした。「小数のかけ算」の学習です。筆算の仕方を確認しながら、計算練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育の学習 1組編 (1/31)

 31日(火)4時間目、5年1組は体育館での体育をしました。「跳び箱運動」に取り組みました。踏み切りで腰を高く上げることを意識して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育の学習 2組編 (1/31)

 31日(火)の3時間目、5年2組は体育の時間でした。久しぶりの体育館での学習です。「跳び箱運動」に取り組みました。準備運動やストレッチを行ってから、手を着く位置の確認をして練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室からのお知らせ (1/31)

 もうすぐ2月になることから「読んでみよう」のコーナーが変わりました。今回は「おに」がテーマの本を紹介しています。また、壁面には、新しく購入した本の題名が紹介されています。100冊近い本が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の学習 (1/31)

 31日(火)の1時間目、2年2組は国語の時間でした。漢字ドリルの読み練習をしてから、「ようすをあらわすことば」の学習をしました。子供たちは「雨が○○ふっている。」の○に当てはまる言葉をたくさん考え、それをYチャートで3つの仲間に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さの中で (1/31)

 31日(火)の朝、体育委員会の5年生と6年生が校庭のとんぼかけをしました。体育委員会は、火曜日当番と金曜日当番とに分かれて活動しています。大きなとんぼを後ろ手に引きながらゆっくり校庭をならしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日の給食

画像1 画像1
31日(火)の献立は、ご飯、肉じゃが、海藻サラダ、くだもの(はるみ)、牛乳です。

3年生 学級活動の時間 (1/30)

 30日(月)6時間目、3年2組は学級活動の時間でした。校庭に風車を持って横一列に並んでいました。風車を回しながらリレーをしたり、みんなで一斉に走ったりしました。勢いよく回る風車と元気な子供たちの姿がすてきな絵になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 会場の片付け (1/30)

 30日(月)6時間目、5年生は体育館に集合しました。作品が全て運び出されたので、会場に残ったテーブルを運び出したり、マットや跳び箱を出したりしました。最初に仕事分担の確認をしました。合言葉は「ご安全に」です。協力して仕事をする姿は、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (1/30)

 30日(月)5時間目、1年生は生活科の時間でした。2ヶ所に分かれて「こま」と「お手玉」の練習をしました。町田市シルバー人材センターから4名の方にお越しいただき、それぞれに遊び方を教えていただきました。前半1組は視聴覚室で「こま」を、2組はランチルームで「お手玉」をしました。後半は場所を交代して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (1/30)

 30日(月)昼休みの様子です。それぞれに楽しく遊ぶ姿がありました。上校庭ではなわとびの練習をする子供たちが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品片付けの様子 (1/30)

 30日(月)の3時間目、1年生と6年生は体育館へ作品を引き取りに来ました。1年生は「ふくろのふくろうさん」を大事に持って教室に向かいました。6年生は「将来の夢」を運んでから、家庭科作品や「龍」の絵を再度取りに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語の学習 (1/30)

 30日(月)の2時間目、6年2組は国語の時間でした。教科書にある、池上彰著「メディアと人間社会」、鴻上尚史著「大切な人と深くつながるために」を読んでいます。筆者の主張や自分の知識・経験をもとに自分の主張を考え、話し合うための準備をしました。話し合いのテーマは、「これからの社会でどう生きていくか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (1/30)

 30日(金)の2時間目、5年生は算数の時間でした。「円周の長さを求めよう」をめあてに問題に取り組みました。変形した図形の円周の長さを求めることにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品の一時保管 (1/30)

 30日(月)は、作品展の会場片付けが始まりました。学年ごとに自分の作品を体育館から持ってきました。教室には置くことができないので、写真のようにして保管しました。写真は上から、3年生の木馬、4年生のシーサー、5年生の秘密基地とカラフルアンブレラです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (1/30)

 30日(月)の1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「お日さま じゃじゃーん」と題した絵に取り組みました。白い画用紙に曲線をいくつも描き、その空間に絵の具で色を塗りました。使う色は、赤色、青色、黄色です。水で薄め、次々に塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (1/30)

 30日(月)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。絵の具を使って「お日さま じゃじゃーん」を作りました。子供たちは、赤色、黄色、青色の3色を使って色を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式