「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

かぜのとおりみち その1 (1/25)

 25日(水)、上校庭に風車を付けた色水が並びました。作品展の全校作品「かぜのとおりみち 〜いろみずアート〜」です。学級ごとに指定の場所に並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳の学習 (1/25)

 25日(水)の3時間目、5年2組は道徳の時間でした。「親から子へ そして孫へ」という話を読み、伝統芸能を受け継ぐ思いや責任について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の時間 (1/25)

 25日(水)の3時間目、6年1組は外国語の時間でした。将来なりたい職業について質問をしたり、答えたりしました。子供たちは、画面に表示された絵を見て答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの子供たち (1/25)

 25日(水)中休みの様子です。気温が低い中ではありましたが、クラス遊びをしたり、友達や先生と一緒に鬼ごっこをしたりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の学習 (1/25)

 25日(水)の2時間目、4年2組は国語の時間でした。「ウナギのなぞを追って」という説明文を読んでいます。今回は、小段落4番から12番までを読み、その一つ一つに要約したタイトルを付けていきました。子供たちは各自で読み返しをしながら、各段落に書かれていることはどんなことなのかをまとめました。後半、お互いに付けたタイトルを発表し、「似てる」「同じ」と声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (1/25)

 25日(水)の1時間目、1年2組は国語の時間でした。「たぬきと糸車」の3場面を読みました。たぬきの気持ちやおかみさんの気持ちを話し合ってから、いつものようにペープサートでその場面を再現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みが厳しい朝 (1/25)

 25日(水)の朝、上校庭にある池の表面が凍っていました。登校してきた子供たちもその様子に気付き、眺めていました。コイのいる隣の池は凍っていないので、不思議に思う子供たちもいました。両方の池を見比べてその違いに気付き、「なぜなのかな」と思うことを大事にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

画像1 画像1
25日(水)の献立は、コッペパン、いちごジャム、くじらの竜田揚げ、キャベツの和え物、クリームシチュー、牛乳です。

6年生 こどもガイドリハーサル (1/24)

 24日(火)の6時間目、6年生は体育館に集合しました。図工の先生の話を聞いてから、こどもガイドのリハーサルを行いました。最初に1組はガイド役を務めました。腕には腕章を付けます。リハーサルから気付いたことを本番に活かすようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の学習 (1/24)

 24日(火)の5・6時間目、4年2組は理科の時間でした。「水をあたため続けて、水の温度とすがたの変化を調べよう」をめあてに、実験をしました。子供たちは初めて「安全メガネ」を付けました。沸騰石を入れたり、時間ごとに温度計のメモリを読んだりしました。写真は実験の準備が整い、先生の話を聞いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育の学習 2組編 (1/24)

 24日(火)の6時間目、3年2組は体育の時間でした。準備運動をしてからなわとびの練習をしました。一人ずつ練習をしたあと、担任の先生がある跳び方の手本を示しました。その速さに子供たちは驚き、早速チャレンジを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育の学習 1組編 (1/24)

 24日(火)の5時間目、3年1組は体育の時間でした。校庭でなわとびの練習をしました。個人での練習の他に、おもしろなわとびをしました。グループの人と一緒に跳んだり、一人ずつずれながら跳んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (1/24)

 24日(火)の4時間目、2年1組は体育の時間でした。ボール投げをしてまとを当てるゲームをしました。前半、後半に分かれ、攻める側と守る側になりました。フェイントをかける姿もあり、的となるダンボールが倒れたときは、喜んでいました。得点係もいるので、終了の合図で結果が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育の学習 (1/24)

 24日(火)の3時間目、5年1組は食育の学習をしました。担任の先生と栄養教諭とで進めました。今回は「野菜を食べること」について考えました。野菜を食べられるようにするための工夫についても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 川上村移動教室のスローガン (1/24)

 3階の壁面には、5年生が考えた川上村移動教室(スキー教室)のスローガンが飾られています。2月9日(木)の出発に向けて、実行委員を中心に活躍しています。
画像1 画像1

5年生の廊下には (1/24)

 5年生の廊下に、16日(月)に出かけた社会科見学の新聞が登場しました。見学した2箇所について詳しくまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会の学習 (1/24)

 24日(火)の1時間目、6年1組は社会の時間でした。今回は「戦争はどのようにして終わったのだろうか」をめあてに学習しました。教科書や資料集を参考に、沖縄戦や原爆投下、そして終戦までの日付を追いながらまとめました。後半、貴重な映像を見て考え、学習感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より 昔の給食 (1/24)

 24日(火)の給食は、明治22年、給食が始まったころの献立を再現しました。おにぎりは、炊き上がったご飯を一人分に取り分け、三角に形を整えていきました。仕上げにのりを巻き、完成です。子供たちは、おにぎりを見て「わぁ」と目を輝かせ、うれしそうに頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食

画像1 画像1
24日(火)の献立は、おにぎり、鮭の塩焼き、野菜の昆布和え、具だくさんみそ汁、牛乳です。

5年生 体育の学習 (1/23)

 23日(月)の6時間目、5年1組は体育の時間でした。なわとびの練習をしました。なわとびカードを使いながら、各自で練習をします。担任の先生のところで検定を受ける人も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間予定
4/5 春季休業日終わり  前日準備(新6年生)
4/6 2023年度第一学期始業式(午前9時30分下校予定)  入学式