「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

新1年入学説明会 (2/2)

 2日(金)午後1時45分から体育館で新1年入学説明会を行いました。寒い中でしたが、多くの保護者様に参加していただきました。写真は校長挨拶、現1年担任からの説明の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (2/2)

 2日(金)4時間目、1年1組は音楽の時間でした。挨拶をしてから、今月の歌を初めて聞きました。「うさぎ追いし」で始まる「ふるさと」です。聞いたことのある人もいました。CDに合わせて口ずさんだあとは、音楽の先生のあとについて一緒に歌いました。歌集を手に、のびのび歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (2/2)

 2日(金)4時間目、1年2組は生活科の時間でした。「かぜとなかよし」の学習で風車を作りました。担任の先生にテープで止めてもらって完成ですが、子どもたちは早く回してみたくなり、天井に備え付けてある扇風機に目がとまりました。床に立っているだけだと遠いので椅子に乗ることを思いつきました。「危ないから広がって」と声をかけ合い、子どもたちの知恵が次々に登場し、見事風車が回ると大喜びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の学習 (2/2)

 2日(金)3・4時間目、3年2組は書写の時間でした。今回は「友人」と書きました。どちらにも「はらい」が出てきます。筆先を徐々に細くしながら左に、右にはらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽の学習 (2/2)

 2日(金)2時間目、6年2組は音楽の時間でした。今月の歌「ふるさと」を歌ってから、合奏曲「ラプソディインブルー」の練習をしました。担当する楽器ごとに分かれ、前回よりも少し先の小節を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の学習 2組編 (2/2)

 2日(金)2時間目、2年2組は体育の時間でした。体育館でなわ跳びをしました。準備運動のあと、前回し跳びから始めました。子どもたちはなわとびカードを使って練習をしています。後半は、長なわ跳びに挑戦しました。1年生の時は大波小波でしたが、2年生からは八の字跳びをすることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育の学習 1組編 (2/2)

 2日(金)2時間目、2年1組は体育の時間でした。校庭でボールけり遊びをしました。準備運動をしてから、一人1個ボールを使ってドリブルをしたり、ペアの人とパスをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (2/2)

 2日(金)1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。今までの学習を生かして書くことをめあてにして、「天空」と書きました。練習の段階から静かに筆を動かして取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (2/2)

 2日(金)1・2時間目、6年1組は理科の時間でした。水溶液の性質の学習です。今回は「塩酸に溶けたアルミニウムはどうなったのだろう」の問題に取り組みました。予想を立て、実験をしました。薄めたとはいえ塩酸を扱うため、目の保護のためにめがねを付けたり、駒込ピペットで水溶液を移し替えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習 (2/2)

 2日(金)1・2時間目、5年2組は家庭科の時間でした。ご飯と味噌汁を作る調理実習をしました。身支度を整え、手をしっかり洗ってから作業を始めました。手順を覚えたつもりでも「煮干しはいつ出すの?」「大根はいつ入れるの?」と互いに確認しながら進めていました。家庭科室内には出汁の良い香りがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の作品 (2/2)

 2日(金)の朝、2階プレイルームに4年生の作品が並べられました。2学期末に取り組んだ詩の作品です。習字用の小筆で詩を書き、余白に絵の具で絵を描きました。まるで百人一首を並べたかのようです。氏名もあることから遠目に撮りましたが、一人一人の作品に味わいがあり、気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金の送金 (2/1)

 2月1日(木)6時間目は委員会活動をしました。その中で企画委員会の6年生が1月に取り組んだ「ユニセフ募金活動」をまとめました。代表2名が担当教員とともに郵便局に行き、送金の手続きをしました。全校の子どもたちには次の朝会(19日)で報告します。
画像1 画像1

給食室より 節分献立(2/2)

今日の給食は、節分にちなんでいわしと大豆を使った献立でした。大豆は多度豆に、いわしは揚げてたれと絡めてひつまぶし風にして食べました。どちらもとても好評でした。今月の給食だよりに、多度豆のレシピを掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日の給食

画像1 画像1
2日(金)の献立は、いわしのひつまぶし風、利休汁、多度豆、牛乳です。

ランチルームでの給食開始 (2/1)

 2月1日(木)から1階ランチルームでの給食が始まりました。最初は6年1組が利用しました。配膳等は教室と変わりがありません。室内の壁には、栄養教諭とスクールサポートスタッフが作成した食材の絵がたくさん飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習 (2/1)

 2月1日(木)3・4時間目、5年1組は家庭科の時間でした。「ご飯、味噌汁」の調理実習をしました。身支度を整え、手を洗ってからお米を洗ったり、野菜を切ったりしました。ご飯は鍋で炊きました。味噌汁の具は大根、油揚げ、長ねぎです。大根はいちょう切り、油揚げは短冊切り、長ねぎは小口切りとそれぞれ違いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (2/1)

 2月1日(木)4時間目、1年1組は国語の時間でした。「どうぶつの赤ちゃん」の学習です。今回は「くらべてよもう」をめあてに、ライオンとシマウマの赤ちゃんの話を読みました。生まれたばかりのときの様子、どのようにして大きくなるのかをみんなで音読しながら読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (2/1)

 2月1日(木)3時間目、3年2組は理科の時間でした。磁石を使った実験をしました。教室内にある物に磁石をつけ、くっつくか、くっつかないかを調べました。電気の通り道の学習を思い出し、金属は磁石にくっつくと予想を立てましたが、そうではないことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳の学習 (2/1)

 2月1日(木)2時間目、6年2組は道徳の時間でした。「夢」と題した話を読みました。自分の夢を追いかけ、それが叶わずとも努力を重ねた少年の姿から、自分のことを考えました。振り返りの言葉を毎回タブレット端末に入力して、みんなで読み合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳の学習 (2/1)

 2月1日(木)1時間目、1年2組は道徳の時間でした。「二わのことり」を読んで友達と仲良くすることを考えました。事前に子どもたちにとったアンケートでは、友達と仲良くなるのは休み時間だと感じている子がとても多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間予定
2/2 新1年入学説明会  4時間授業(1・2年)
2/5 朝会  川上村移動教室事前健康診断(5年)  まちだ正吉苑交流会(6年)
2/6 第4回PTA運営委員会  助産師さんによる命の話(4年)  SC
2/7 川上村移動教室始まり(5年)
2/8 川上村移動教室終わり(5年)  薬物乱用防止教室(6年)  のびのびタイム(全)