「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

玄関の生け花 (2/14)

 14日(水)、職員玄関の生け花が新しくなりました。大きなつぼみが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳の学習 (2/14)

 14日(水)3時間目、2年2組は道徳の時間でした。「人の気持ちを考えよう」をめあてに、前日から始まった「長なわ跳び」で大事なことは何かを考えました。回っている長なわに入るときの気持ち、足が引っかかってしまったときの気持ちなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (2/14)

 14日(水)3時間目、2年1組は国語の時間でした。「詩をつくろう」の学習です。今回は、見たことや感じたことから詩に書くことを見付けました。例として、これまでに触ったもの、食べたもの、やってみたことなどを出し合って、詩の内容を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (2/14)

 14日(水)3時間目、1年2組は算数の時間でした。「時計」の単元です。今回は「とけいをよもう」をめあてに取り組みました。前回は一人1個時計を手にして何時何分を示しましたが、この時間は、教科書にある時計を読みました。1時25分はすぐに読むことができましたが、7時55分を「8時55分」と読む人が多くいました。繰り返し時計を読む練習をしていきます。写真の1枚目は前回の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (2/14)

 14日(水)2時間目、3年1組は社会科の時間でした。町田市の移り変わりについて学習を始めました。今回は、学校運営協議委員長でもあり、こがともやみんなの食堂代表の方にお越しいただき、高ヶ坂の変化についてお話をしていただきました。学校の正門前に川が流れていたこと、粉石鹸が登場して恩田川が泡だらけになったことなどの話に子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動 (2/14)

 14日(水)1時間目、1年1組は外国語活動の時間でした。今回は、「好きな色、好きな生き物」を友達や先生に伝える活動をしました。色は8色、生き物は魚、かえる、猫、犬などを英語で表現しました。「I like ◯◯」と相手に伝え、同じ色や同じ生き物が好きな場合はプリントに◯印をつけて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 (2/14)

 14日(水)1時間目、4年生は体育館で「10歳を祝おう」の準備をしました。グループごとにステージに登場するようです。どんなグループなのかは、17日(土)までのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団の発表 (2/14)

 14日(水)午前8時25分、体育館で合唱団の発表会をしました。18日(日)に府中市で開催される合唱祭を前に、全校児童の前で発表をしました。今年度は3年生以上35名の子どもたちが11月から朝練習を重ねてきました。披露したのは、「地球の子ども」「さびしいカシの木」の2曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より エクレアパン(2/14)

 14日(水)の給食は、エクレアパンです。チョコレートを湯煎し、一つ一つ丁寧にパンにつけては並べてを繰り返し、チョコレートが固まってから配缶しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

画像1 画像1
14日(水)の献立は、エクレアパン、グリーンサラダ、フェジョアーダ、乳酸菌飲料です。

長なわ練習始まる その4 (2/13)

 13日(火)から冬の運動旬間第二弾として「長なわ跳び練習」が始まりました。毎回中休みに練習をします。写真は上から、5年2組、6年1組、6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ練習始まる その3 (2/13)

 13日(火)から長なわ跳びの練習が始まりました。写真は上から、4年1組、4年2組、5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ練習始まる その2 (2/13)

 13日(火)中休みから長なわ練習が始まりました。学級単位で練習をします。途中で止まっても回数は続けて数えます。写真は上から、2年2組、3年1組、3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ練習始まる その1 (2/13)

 13日(火)から運動旬間第二弾として「長なわ跳び」が始まりました。中休みに全学級が校庭に出て、2年生以上は八の字跳びをします。初日の今回は、3分間の記録を2回取りました。ここから学級ごとに練習して最終日に再度記録を取ります。写真は上から、1年1組、1年2組、2年1組です。1年生と2年生は担任の先生と専科の先生とで縄を回します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円形花壇の梅 (2/13)

 上校庭にある円形花壇の紅梅が咲き始めました。青空に映えてきれいです。南門そばの梅はまだつぼみのままですが、開花も近いと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の生活目標 (2/13)

 2階に向かう階段の踊り場には、今月の生活目標を掲示しています。冬の生活クイズも一緒に掲示しています。
画像1 画像1

3年生 算数の学習 (2/13)

 13日(火)2時間目、3年生は算数の時間でした。「三角形と角」の学習です。今回は角の定義を学んでから、角の大きさについて調べ、三角定規を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (2/13)

 13日(火)2時間目、4年2組は社会科の時間でした。小笠原地域についての学習です。今回は、小笠原の自然環境や固有種を保護するための取組について調べました。子どもたちは固有種として、イルカ、アホウドリ、シマアカネについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 (2/13)

 13日(火)2時間目、4年1組は総合的な学習の時間でした。「10歳を祝おう」の学習です。将来の夢を書いた「ドリームツリー」を完成させて、発表の練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (2/13)

 13日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。今回と次回の2週に渡って「できたらいいな こんなこと」の絵に取り組みます。自分ができたらいいなと思うことを各自が考え、画用紙に下絵を描きました。「動物に乗りたい」「空を飛びたい」「海で人魚と遊ぶ」など、子どもたちのできたらいいなのアイデアができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間予定
2/14 集会(合唱団発表)  午前授業
2/15 サークル対話  校内書き初め展始まり(児童鑑賞日)  のびのびタイム(3年)
2/16 校内書き初め展(児童鑑賞日)
2/17 学校公開日  3時間授業(給食なし)  校内書き初め展(保護者鑑賞日)  学校運営協議会
2/18 合唱祭(合唱団参加)
2/19 朝会
2/20 SC