「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生川上村移動教室1日目6(2/7)

 7日(水)午前9時40分、談合坂SAでトイレ休憩と水分補給をしました。1組も2組もみんな元気です。高速道路は除雪されていて走行に問題はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生川上村移動教室1日目5(2/7)

 7日(水)、5年生を乗せたバスは一般道を進み、午前9時10分相模原愛川ICから高速道路に入りました。バスの中では、一人ずつ自分のめあてを発表したり、バスレク係が仕事を始めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生川上村移動教室1日目4(2/7)

 今回も地域のお店の駐車場に観光バスを止めさせていただきました。子どもたちは小さい方のリュックを手にバスに乗り込みました。1号車に2組、2号車に1組が乗りました。見送りに来てくださったお家の方に手を振って午前8時4分、バスが動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生川上村移動教室1日目3(2/7)

 7日(水)、学校を出発した5年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生川上村移動教室1日目2(2/7)

 7日(水)出発式の様子です。見送りの先生たちに行ってきますの挨拶をしました。その後荷物を持ち、2組を先頭にして学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川上村移動教室1日目1(2/7)

 7日(水)午前7時40分、体育館に5年生が集合しました。川上村移動教室1日目を迎えました。全員が参加でき、出発式をしました。校長先生の話、引率の先生の紹介、児童代表の言葉と続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生助産師さんのお話 その4 (2/6)

 6日(火)5・6時間目、4年生は助産師さんのお話から命の大切さについて学びました。体験もさせてもらいながら、最後は質問をしたり、感想を述べたりしました。保護者の皆さんからもその場で感想を話していただきました。「今こうしてみんながいるのは当たり前じゃなくてすごいことなんだと思いました。」は、子どもたちから出た言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生助産師さんのお話 その3 (2/6)

 6日(火)5・6時間目、4年生は総合の学習「10歳を祝おう」の一つとして命の誕生について学習しました。町田市民病院の助産師さん3名が講師を務めてくださいました。トイレ休憩を兼ねながら、赤ちゃんを抱っこする体験をしました。身長50cm、体重3000gの赤ちゃん3人が登場し、子どもたち、先生、参観にいらした保護者のみなさんも抱っこをしました。赤ちゃんを抱っこするとみんなが笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生助産師さんのお話 その2 (2/6)

 6日(火)5・6時間目、4年生は助産師さんから「いのちの話」をしていただきました。自分の命は二億分の一の確率で生まれたきたことを知り、驚いていました。妊婦体験の次は、産道体験をしました。赤ちゃんが手を使わず産道を抜けて来る様子を体験しました。こちらは4名の子どもたちが体験しましたが、赤ちゃんとお母さんとがともに頑張っていることを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生助産師さんのお話 その1 (2/6)

 6日(火)5・6時間目、4年生は総合的な学習の時間として視聴覚室に集合しました。今回は「10歳を祝おう」の学習の一環として、町田市民病院から3名の助産師さんにお越しいただいて「いのちのお話」をしていただきました。2枚目の写真は「卵子の大きさ」を見ているところです。3枚目の写真は5kgのリュックを前に背負って「妊婦体験」をした様子です。体験者からは「ずっとこのままの状態は大変だと思った。」「立ち上がることができなかった。」などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (2/6)

 6日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「すきまちゃんのすきな すきま」と題して工作とタブレット端末を使った写真撮影をしました。子どもたちは「すきまちゃん」をどこの隙間に置こうかと考えました。3枚目の写真は、「すきまちゃん」の一例です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (2/6)

 6日(火)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。今回は「すきまちゃんの すきな すきま」に取り組みました。一人一つ「すきまちゃん」を作って、身の回りの隙間を見付けました。3枚目の写真は「すきまちゃん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かき その2 (2/6)

 6日(火)子どもたちが登校する前、先生たちが雪かきをしました。写真は、給食門周辺の様子です。食材を運ぶ車が入りやすいように、栄養教諭をはじめ、サポートルームの先生たちも雪かきをしました。食材は予定通りに届き、給食もいつもの時間に提供することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

雪かき その1 (2/6)

 6日(火)朝の様子です。校庭はシャーベット状の雪が積もっていました。早めに出勤した先生たちが上校庭や正門付近の雪かきをしました。住宅街を抜けて南門に向かう道は、地域の方が雪かきをしてくださっていました。子どもたちのために協力してくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
6日(火)の献立は、ちりめんじゃこと枝豆の炊き込みご飯、チキングリル和風オニオンソース、さつまい芋の塩けんぴ風、豚汁、町田産ゆずゼリー、牛乳です。

雪 (2/5)

 5日(月)降り始めた雪の様子です。写真の上は4時間目終了時(12時15分過ぎ)、下はお掃除終了時(13時15分頃)のものです。朝会の場でも各学級でも雪道の登下校の話をしました。何よりも安全が第一です。坂道の多い学区域ですので、明朝の道路の様子をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルームでの給食 (2/5)

 5日(月)ランチルームでの給食は1年1組でした。子どもたちにとって初めてのランチルームでの食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽の学習 (2/5)

 5日(月)4時間目、5年2組は音楽の時間でした。今月の歌「ふるさと」を歌ってから、リコーダーを出しました。「威風堂々」の練習を中心に、初めて「ともだちはいいもんだ」の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (2/5)

 5日(月)3・4時間目、2年1組は図画工作の時間でした。「キラキラジャボンで」の続きをしました。今回はストローで吹き付けたシャボンを生かして絵を描きました。子どもたちは、シャボンの形が何に見えるかを考え、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写の学習 (2/5)

 5日(月)4時間目、5年1組は書写の時間でした。今回は「飛行」の漢字二文字を練習しました。漢字の形をとらえ、バランスを考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間予定
2/23 天皇誕生日(祝日)
2/26 集会  長縄週間終わり
2/27 たてわり班集会  のびのびタイム(2年)  SC
2/28 特別時程  午前授業
2/29 のびのびタイム(全)  学級給食費引き落とし日