「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生家庭科の学習 その2 (2/22)

 22日(木)5・6時間目、6年2組は家庭科の時間でした。「ジャーマンポテト」の調理実習をしました。班の中で分担をしながら、けがすることなく材料を切ることができました。水にさらしたじゃがいもを水を入れた鍋に移し、強火で沸騰するまで待ちました。その間、まな板やボールを洗うなど手際よく行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科の学習 その1 (2/22)

 22日(木)5・6時間目、6年2組は家庭科の時間でした。調理実習をして「ジャーマンポテト」を作りました。6つの班に分かれ身支度を整えてから、じゃがいもの皮むき、たまねぎやベーコンを切る作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (2/22)

 22日(木)5時間目、2年1組は図画工作の時間でした。前日にカッターで作業をした「まどから こんにちは」の続きをしました。画用紙を建物のように組み立てたり、周囲に飾りを付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 送る会の練習 (2/22)

 22日(木)5時間目、1年生は体育館で「6年生を送る会」の練習をしました。感謝の言葉と歌を贈ります。入学してからずっと世話をしてくれた6年生のことが大好きな子どもたちです。送る会入場の際は、6年生と手をつなぎエスコートする役目もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習昼休み編 その2 (2/22)

 22日(木)昼休みの様子です。木曜日は給食後、掃除なしですぐに昼休みになりますが、子どもたちは元気に体育館に移動しました。写真は上から4年2組、5年2組、6年2組です。26日(月)、運動旬間第二弾の最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習昼休み編 その1 (2/22)

 22日(木)昼休み、体育館で全2組の子どもたちが長なわ跳びの練習をしました。写真は上から1年2組、2年2組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業式等の練習 その2 (2/22)

 22日(木)4時間目、6年生は卒業式に向けた練習をしました。楽器を片付けてから椅子出しをして、自分の席を確認しました。その後、台本を手にして初めて呼びかけの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業式等の練習 その1 (2/22)

 22日(木)3時間目、6年生は体育館で「6年生を送る会」の練習をしました。初めて「送られる側」になる6年生は、1年生から5年生までの感謝の言葉等を受けたあと、下級生に対してお礼の言葉と合奏をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習中休み編 その2 (2/22)

 22日(木)中休みの様子です。全1組が体育館で練習をしました。細めのなわにも慣れて跳ぶ回数も伸びています。回し手の子どもたちもよく頑張っています。写真は上から、4年1組、5年1組、6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習中休み編 その1 (2/22)

 22日(木)も一日雨が降りました。今回も長なわ跳びの練習を体育館で行いました。写真は上から、1年1組、2年1組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳の学習 (2/22)

 22日(木)2時間目、6年2組は道徳の時間でした。「青の洞門」という話を読んで、美しいもの、気高いものについて考えました。江戸時代、親の敵である了海が21年かけて洞門を完成させた姿に、息子である実之助がすべてを忘れて了海の手を握ったのはどうしてかを一人一人が考え、意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の学習 (2/22)

 22日(木)2時間目、3年生は算数の時間でした。「ぼうグラフと表」の学習です。今回は、学校でけがをした人数とけがの種類についてまとめた表から、グラフをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (2/22)

 22日(木)2時間目、6年1組は体育の時間でした。体育館でバスケットボールのゲームをしました。パスをつなぎながらシュートがきまると大喜びしていました。6チームあるので、ゲームのないグループは得点係をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の学習 (2/22)

 22日(木)1・2時間目、4年2組は理科の時間でした。理科室で「水をあたためる」実験をしました。水と沸騰石を入れたフラスコをあたため、1分置きに温度を測りました。実験中は全員が立って行い、火を止めたあとの温度計の数値を調べる子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたんぽぽ その4 (2/22)

 22日(木)朝は全学級で「読み聞かせ」をしていただきました。おはなしたんぽぽの皆さんによる活動は今回が今年度最後になります。6年生にとっても小学校生活最後の読み聞かせでした。静かにお話に耳を傾けられる姿は、こうした積み重ねによるものです。おはなしたんぽぽの皆さま、今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。写真は上から、5年2組、6年1組、6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたんぽぽ その3 (2/22)

 22日(木)高ヶ坂タイムは、おはなしたんぽぽの皆さんによる読み聞かせの時間でした。おはなしたんぽぽは、PTA活動の一つで、季節に合わせた絵本や話題の絵本などを読んでくださっています。写真は上から、4年1組、4年2組、5年1組です。教室扉の細長いガラス越しに撮影している学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたんぽぽ その2 (2/22)

 毎月第4木曜日の朝は、「おはなしたんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせです。22日(木)、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。写真は上から、2年2組、3年1組、3年2組です。教室扉のガラス越しに撮影している学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたんぽぽ その1 (2/22)

 22日(木)の朝は、おはなしたんぽぽの皆さんによる「読み聞かせ」をしていただきました。今年度最後の活動です。写真は上から、1年1組、1年2組、2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南門の梅の木 (2/22)

 22日(木)小雨降る朝の写真です。南門そばにある2本の梅がほぼ満開になりました。20日(火)の急激な暖かさにより一気に開花しましたが、その後の降雨と寒さにじっと耐えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日の給食

画像1 画像1
22日(木)の献立は、ほうとう、いかフライ、青菜の昆布和え、牛乳です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間予定
2/26 集会  長縄週間終わり
2/27 たてわり班集会  のびのびタイム(2年)  SC
2/28 特別時程  午前授業
2/29 のびのびタイム(全)  学級給食費引き落とし日
3/1 6年生を送る会