「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生連合体育大会 その9 (10/12)

 12日(木)連合体育大会の最後の種目、4かける100mリレーです。女子から始まりました。2コースから8コースまでを使います。本校は5コースを走りました。奇数コースは赤帽子を被りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その8 (10/12)

 12日(木)午後1時からチャレンジ競技がありました。車いすを使う他校の6年生を会場のみんなで応援しました。その後、800m走が始まりました。女子、男子の順で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その7 (10/12)

 12日(木)正午前後に午前の部の競技が終わりました。各校の座席でお弁当を食べました。保護者の皆さまに作っていただいたお弁当を笑顔で食べていました。小学生として食べる最後のお弁当になりました。午後の部の開始は13時。ゆっくり食べたり、友達と話をしたりして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その6 (10/12)

 12日(木)、午前中に行われた各競技の様子です。写真は上から、100m走男子、走り高跳び男子です。徒競走は前のレースのタイムの確認をしてから出発するため、待ち時間が結構ありました。高跳びは男子も女子も学校関係なく、互いの健闘を称え合う姿があり、閉会式での講評でも話題にのぼりました。素晴らしい姿だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その5 (10/12)

 12日(木)午前10時から各競技が始まりました。オーロラビジョンに種目名やレース順が示されるので、それを見ながら6年の先生が子どもたちを誘導しました。また、各校から1名、大会運営委員としてお手伝いの先生が参加しています。本校では5年の先生が参加しました。写真は上から、50mハードル男子、走り幅跳び女子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その4 (10/12)

 12日(木)午前9時30分から開会式をしました。連合体育大会が正式に始まって今回で3年目です。新型コロナウイルス感染症が5類になったことで、初めて6年生が芝生に勢揃いしました。本校は、芝生の中央に並びました。学校によっては、学年Tシャツや周年行事で作ったおそろいのTシャツを着ていました。今年度は、バックスタンド側2階席と両サイドの席を保護者用としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その3 (10/12)

 12日(木)、6年生を乗せたバスは野津田公園内にある「GIONスタジアム」に到着しました。町田街道がやや渋滞しましたが、9時前に会場入りすることができました。本校は、バックスタンド側の3階、ほぼ中央の座席に座りました。すぐに横断幕を取り付けました。オーロラビジョンに映し出されると子どもたちは手を振って喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その2 (10/12)

 12日(木)、連合体育大会に向かう6年生の様子です。下級生に見送られながら、バス乗り場まで移動しました。町田市内42校の小学校のうち、半数の21校の6年生(約1800人)を乗せるため、たくさんのバスが用意されました。本校は、補助席まで使って1台で移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合体育大会 その1 (10/12)

 12日(木)、6年生は連合体育大会の朝を迎えました。6年生のみ7時45分に登校し、体育着に着替えて7時55分に体育館前に集合しました。出発式をしましたが、登校したきた子どもたちが次々に「行ってらっしゃい。」と見送りをしてくれました。中でも5年生は、「頑張れ、頑張れ、6年!」と応援しながら見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

画像1 画像1
12日(木)の献立は、ウインナーケチャップライス、魚のハーブ焼き、レンズ豆と野菜のスープ、牛乳です。

給食カレンダー (10/11)

 1階給食室前には、月ごとの「給食カレンダー」が掲示してあります。栄養教諭が毎日の給食を写真に撮って飾っています。カレンダーの右隣りには、給食委員会の5年生と6年生が書いた栄養黒板があります。当番を決めて、朝のうちに仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生笑顔の秘密探検隊 その2 (10/11)

 11日(水)5時間目、2年生が生活科の学習に出発した様子です。学校の周辺にあるお店や施設に伺って、なぜ笑顔でお仕事をされているのかを見付けてきました。行く先々で温かく迎えていただいたとのことです。ご協力をいただいた皆さまに心より感謝申し上げます。5時間目が終了する頃には全部の班が元気に学校に帰ってきました。付き添ってくださった方にお礼の挨拶をして教室に戻りました。子どもたちにとって貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生笑顔の秘密探検隊 その1 (10/11)

 11日(水)5時間目、2年生は生活科の学習として地域のお店に伺って、インタビューをしました。題して「えがおの ひみつたんけんたい」です。ボランティアコーディネーターのお二人が13ものお店を回ってくださいました。また、子どもたちの引率には、保護者の皆さま、地域の皆さまのご協力をいただきました。出発前、「よろしくお願いします。」と挨拶をしてから元気に歩き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習 (10/11)

 11日(水)4時間目、3年2組は国語の時間でした。今回は、「ちいちゃんのかげおくり」の第3場面を読みました。これまで学習した第1場面、第2場面の内容をふり返りながら、時間、場所、登場人物について読みました。ちいちゃんの家族が一人、また一人といなくなっていることに気付き、「ほしいい」「ぼう空ごう」と言った言葉も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の学習 (10/11)

 11日(水)2時間目、6年1組は社会科の時間でした。戦国時代にあった「長篠の戦い」について屏風絵を見ながら、織田軍と武田軍との違いを探しました。織田軍は鉄砲を使っていることに気付きました。学習の最後に、担任の先生がレプリカの鉄砲を見せました。子どもたちは驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (10/11)

 11日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。今回は、「てのひら どうぶつえん」と題して、手のひらから生まれる動物たちを想像して絵を描きました。最初に、先生が「てのひら どうぶつえん」の絵本の読み聞かせをしました。子どもたちは、「手があった。」と確認しながら、聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (10/11)

 11日(水)登校の様子です。湿気がなくカラッとしている中を元気に登校しています。上着を羽織ったり、長袖を着たりする姿が多くなりました。寒暖差があるので、体調を崩さないようにと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

画像1 画像1
11日(水)の献立は、ご飯、たらのから揚げ名古屋風みそだれ、シャキシャキ梅サラダ、野菜とおふのまろやか豆乳汁、牛乳です。

4年生 社会科の学習 (10/10)

 10日(火)4時間目、4年1組は社会科の時間でした。先週の社会科見学から学んだことをまとめていました。子どもたちは、しおりや自分のメモ、教科書を参考にしながら、復興記念館と染め物工場について書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習 (10/10)

 10日(火)4時間目、3年2組は国語の時間でした。「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。今回は、第1場面と第2場面とを比べて読みました。各場面の時間帯や人物等を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/5 音楽クラブ発表  保護者会(1・2年)  SC
3/6 保護者会(3・4年)
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年)