「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

4年生 水泳の学習 (6/30)

 30日(金)5・6時間目、4年生は水泳の時間でした。「宝探し」などで水慣れをしてから、3グループに分かれて泳ぐ練習をしました。子供たちは自分の目標に合わせて、グループを選んでいます。時間ギリギリまで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (6/30)

 30日(金)5時間目、1年1組は国語の時間でした。最初にカタカナの練習をしました。今回は、「ス、セ、リ」の3文字を練習しました。次に、教科書にある「おおきなかぶ」の話を動画で見ました。子供たちは教科書の文章を目で追いながら、映像も見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (6/30)

 30日(金)5時間目、1年2組は音楽の時間でした。最初に7月の歌「ドレミのうた」をみんなで歌いました。次に、3文字の言葉を考えて音楽作りをしました。音楽の先生が「りんごスン」と例を示しました。スンは四分休符を表します。子供たちは、「いちごスン」「ぶどうスン」「メロンスン」などを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の学習 (6/30)

 30日(金)3・4時間目、3年2組は習字の時間でした。縦画に気を付けながら「土」の一文字を書きました。一画ずつ丁寧に筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (6/30)

 30日(金)3時間目、4年1組は社会科の時間でした。講師の先生との学習です。「くらしと水」について取り組んでいます。授業の途中で、プレイルームに移動して、絵巻仕立ての「かわ」の絵本をみんなで見ました。子供たちは、山に降った雨が海にたどり着くまでの絵をよく見ていて、「ダム」の存在や「高低差」にも気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (6/30)

 30日(月)2時間目、1年生は算数の時間でした。3クラスに分かれて学習しています。今回は「どちらがおおいのか、かんがえよう」をめあてに取り組みました。「あめが5こ、ケーキが7こあります。どちらがなんこおおいですか。」という問題です。ひき算をすることがわかり、さらに5−7ではなく、7−5にすることがポイントです。子供たちは問題文に出てきた数字の順番に式を立ててしまいがちですが、数字の大きい方から引くことを各クラスで繰り返し指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (6/30)

 30日(金)1・2時間目、4年1組は習字の時間でした。今回は、筆順に気を付けながら「左右」と書きました。一画目が縦から始まるのか、横からなのかを確かめながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳の学習 (6/30)

 30日(金)1・2時間目、2年生は水遊びの時間でした。水温が高く、子供たちは「あったかい」と言っていました。顔を水につけられるように練習したり、浮く練習をしたりしました。「宝探し」や「じゃんけん列車」は子供たちに人気の遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健の学習 (6/30)

 30日(金)1時間目、3年1組は保健の学習をしました。「けんこうな一日の生活」という単元です。教科書に登場する2人の生活表を見ながら、自分の生活と似ているところ、違うところを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の給食

画像1 画像1
30日(金)の献立は、コッペパン、ツナコーン、キャベツとウインナーのソテー、キャロットポタージュ、牛乳です。

校内研究会 (6/29)

 29日(木)放課後、校内研究会を行いました。本校は今年度も体育の授業に焦点を当てて研究に取り組みます。今回は、講師の先生をお招きして「体育科指導の流れの基礎・基本」について講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (6/29)

 29日(木)4時間目、2年2組は国語の時間でした。「あったらいいな こんなもの」の単元です。今回は、実際にあったらいいなと思うものを考え、その名前を書いたり、絵を描いたりしました。「お手伝いロボット」「なくしたものを教えてくれるメガネ」「病気やけがを治す粉」など、たくさんのアイデアが登場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (6/29)

 29日(木)4時間目、4年生は算数の時間でした。「小数のしくみを調べよう」の学習です。今回は、「0.01をもとにして小数の大きさを調べよう」をめあてに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の学習 (6/29)

 29日(木)1・2時間目、6年生は水泳の時間でした。行事が重なり少し間があきましたが、元気に入ることができました。後半は2グループに分かれて泳ぐ練習をしました。平泳ぎも上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生交通安全教室 その2 (6/29)

 29日(木)3時間目、交通安全教室に参加した3年生の様子です。町田警察署の方からは、自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶること、しかもこの4月から大人もかぶることになったと繰り返しお話がありました。子供たちは参加した記念に「町田市自転車運転免許証」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生交通安全教室 その1 (6/29)

 29日(木)3時間目、3年生は交通安全教室に参加しました。3年生は自転車の正しい乗り方について学習しました。DVDを見ながら、乗る前に必要な点検のこと、題して「ぶたはしゃべる」を知りました。また、自転車に乗る時に守る5つの約束も確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室 その2 (6/29)

 29日(木)、1年生が参加した交通安全教室の様子です。1組から順に2人組になって歩く練習をしました。跳び箱を塀に見立てたり、平均台をガードレールにしたりして左右の確認をしながら歩きました。参観にいらした保護者の皆様にも立ち当番のお手伝いをしていただきました。ご協力、ありがとうございました。最後に◯✕クイズをして終わりました。反射テープや鉛筆、歩行訓練参加証をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全教室 その1 (6/29)

 29日(木)午前9時から1年生を対象にした「交通安全教室」を開催しました。町田警察署の方が講師として来てくださいました。また、通学路安全運転呼びかけ隊の3名の方もお手伝いに来てくださいました。信号機のある交差点や信号機のない交差点での横断歩道の渡り方や、歩道の歩き方を練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オナガ (6/29)

 29日(木)朝、正門前の電線に二羽の「オナガ」がとまっていました。尾が長いことから「オナガ」と言うそうですが、カラスの仲間なのだそうです。よく見かける鳥です。
画像1 画像1

6月29日の給食

画像1 画像1
29日(木)の献立は、ご飯、コロッケ、からし和え、大根とえのきのみそ汁、乳酸菌飲料です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/6 保護者会(3・4年)
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC