「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生 外国語の学習 (9/13)

 13日(水)4時間目、5年1組は外国語の時間でした。今回は、「He is 〜。」「She is 〜。」の表現を学習しました。子供たちは英文を聞きながら、アラジンやかぐやなどの言葉を聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数の学習 (9/13)

 13日(水)4時間目、6年生は算数の時間でした。「拡大図と縮図」の単元です。学習のたしかめを各クラスで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学区域緩和制度についての学校説明会 (9/13)

 13日(水)2時間目、ランチルームにおいて新1年生保護者様を対象に学校説明会を開催しました。内容は、「通学区域緩和制度」についての説明です。18名の方にお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プログラミングの学習 (9/13)

 13日(水)1時間目、2年2組はタブレット端末を使ってプログラミングに取り組みました。今回はお弁当作りをしました。画面の右にあるたくさんのおかずから自分が好きなものや食べたい物を選んで、画面左に動かします。オリジナルのお弁当が次々に誕生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (9/13)

 13日(水)1時間目、2年1組は国語の時間でした。グループで考えた「数えうた」を声に出して読みました。1から10までの数字を使い、リズムのよい数えうたができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の時間 (9/13)

 13日(水)1時間目、1年2組は国語の時間でした。「ことばさがし」に取り組みました。黒板に示された平仮名表から、言葉探しをしました。子供たちは並んだ平仮名を縦に読んだり、横に読んだりしてたくさんの言葉を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動 (9/13)

 13日(水)1時間目、1年1組は外国語活動の時間でした。担任の先生とALTとで進めました。今回は、「1から10までかぞえよう」がめあてです。友達や先生と数字当てクイズをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

画像1 画像1
13日(水)の献立は、ご飯、すき焼き風煮物、焼きししゃも、からし和え、牛乳です。

5年生 理科の学習 (9/12)

 12日(火)3・4時間目、5年2組は理科の時間でした。「花から実へ」の単元です。今回は、受粉をするかしないかで実の付き方に違いがあるのかを、動画を見ながら学習しました。登場したのは、スイカとトウモロコシでした。子供たちは、時間の経過を早送りで見ながら、なるほどと納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (9/12)

 12日(火)3・4時間目、4年2組は図画工作の時間でした。「ほって表すふしぎな花」と題して、版画に取り組みます。今回は、不思議な花の下絵を描きました。子供たちは、不思議な花をあれこれと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の学習 (9/12)

 12日(火)2時間目、6年1組は外国語の時間でした。2組の先生とALTとで進めています。今回は、「食べた」「見た」などの過去形の表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の廊下には (9/12)

 2年生の廊下には、「夏がいっぱい」と題した作品を掲示しています。夏の思い出や見付けたものを文章と絵にまとめたものです。子供たちの声が聞こえてくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (9/12)

 12日(火)1時間目、2年2組は国語の時間でした。「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んでいます。今回は、獣医の仕事内容を朝から順に読み進めていました。その中で、なぜその時間にその仕事をするのか、わけも読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プログラミング学習 (9/12)

 12日(火)1時間目、2年1組はタブレット端末を使って、プログラミングに取り組みました。登場するのは、お化けです。ジグザグに動かしたり、回転しながら登場させたりするなど、子供たちはお化けの動かし方を工夫しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (9/12)

 12日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「うきうきボックス」作りをしました。各自家から持ってきた空き箱の形を利用して、持ち運びのできる作品にしました。箱にある窓を利用したり、箱に新たな模様を付けたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (9/12)

 12日(火)1・2時間目、1年生は2クラスとも図画工作の時間でした。空き箱を使って「うきうきボックス」作りをしました。1組の子供たちは、箱を肩からかけられるようにしたり、手に持って運べるようにしたりしていました。ボンドを使うときは、綿棒を使いながら丁寧に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
12日(火)の献立は、キャロットライスのクリームソースかけ、ビーンズサラダ、牛乳です。

5年生恩田川フィールドワーク その2 (9/11)

 11日(月)5・6時間目、5年生は恩田川にフィールドワークに出かけました。続いて2組がライフジャケットを着て、川に入りました。最初に講師の先生から、網の使い方や川の中を歩くときの注意を聞きました。子供たちは最初は恐怖歩いていましたが、徐々に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生恩田川フィールドワーク その1 (9/11)

 11日(月)5・6時間目、5年生は総合的な学習の時間として「恩田川フィールドワーク」に出かけました。鶴見川流域ネットワークの皆さんが講師となり、2名のボランティアコーディネーターがお手伝いをしてくださいました。前半は1組がライフジャケットを着て、川に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (9/11)

 11日(月)3時間目、4年生は算数の時間でした。「わり算の筆算を考えよう」の単元です。商の立て直しをせず計算ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/6 保護者会(3・4年)
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC