「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1月30日の給食

画像1 画像1
30日(火)の献立は、おにぎり、鮭の塩こうじ焼き、野菜の昆布和え、具だくさんみそ汁、牛乳です。

6年生 学級活動の時間 (1/29)

 29日(月)6時間目、6年1組は学級活動の時間でした。今回は担任の先生と栄養教諭とで進めました。内容は、バランスのよい食事についてです。3つの栄養素の復習をしてから、中学生になると1食あたり830kcal、3食で約2500kcal必要になることを学びました。そこで、グループごとに「食事カード」を使って朝食、昼食、夕食の献立を考えました。和食か、洋食か、おやつはどうするかなど各グループで活発に意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (1/29)

 29日(月)3時間目、4年生は算数の時間でした。「小数のかけ算とわり算」の単元に入りました。今回は小数✕整数の計算の仕方を考えました。問題に登場した単位(dlとL)の換算の仕方も思い出しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (1/29)

 29日(月)3時間目、2年2組は体育の時間でした。校庭でボールけり遊びをしました。サッカーボールを一人1個使いました。準備運動のあと、ボール操作に慣れるための練習をしました。写真は、ドリブル中に笛の合図でピタッとボールを足で止める練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の廊下には (1/29)

 29日(月)1年生の廊下に、図画工作の時間に作った作品が飾られました。「あそぼうよ パクパクさん」です。パクパクと動く感じがよく伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科の学習 2組編 (1/29)

 29日(月)4時間目、1年2組は生活科の時間でした。「昔遊び」としてけん玉とこま回しをしました。講師はシルバー人材センターの方々です。教室とプレイルームの2ヶ所に分かれて活動しました。ボタンを押してすぐ反応するゲームとは違うため、「できない」「やりたくない」という声も聞かれましたが、「こうするといいよ」と教える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科の学習 1組編 (1/29)

 29日(月)3時間目、1年1組は生活科の時間でした。シルバー人材センターから講師の皆さんにお越しいただき、けん玉とこま回しの昔遊びを教えていただきました。教室ではこまを、1階プレイルームではけん玉を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (1/29)

 29日(月)1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「交通安全ポスターをつくろう」の最終回です。子どもたちは、完成した下絵にどんどん色を付けていきました。中休みも使って完成させようと努力する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 その2 (1/29)

 29日(月)朝会の様子です。3つのグローブの他に大谷選手からの手紙も添えられていたので、校長先生が代わりに読みました。最後に6年生にキャッチボールをしてもらいました。まだ固いグローブですが、上手に投げたり捕球したりして手本を示してくれました。グローブは、各学級に順番に届け、誰もが手にするようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 その1 (1/29)

 29日(月)体育館で朝会をしました。最初に企画委員の2人が体調管理を呼びかけたり、挨拶の号令をかけたりしました。次は校長先生の話です。3年生が地域の「みんなの食堂」に大根をプレゼントして喜ばれたこと、5年生がたてわり班のリーダーとして6年生から引き継いで活動を始めたこと、そして、3つ目に大谷選手からのグローブが届いたことの話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1
29日(月)の献立は、黒砂糖コッペパン、くじらの竜田揚げ、キャベツの和え物、白シチュー、牛乳です。

今夜は満月 (1/26)

 26日(金)の月は満月です。25日から26日に日付が変わった未明に満月の瞬間を迎えたとのことです。アメリカの農事暦では「ウルフムーン」と呼ばれ、飢えた狼の遠吠えになぞって名付けられたと言われています。写真は17時半過ぎに2階ベランダから撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生体育の学習 2組編 (1/26)

 26日(金)6時間目、6年2組は体育の時間でした。体育館でバスケットボールの学習です。準備運動、グループでのパスやシュート練習をしてからゲームをしました。声をかけてパスをまわしたり、シュートがきまると大喜びしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育の学習 1組編 (1/26)

 26日(金)6時間目、6年1組は体育の時間でした。校庭でサッカーの学習をしました。5チームあり、ゲーム、審判、なわとびの練習をしました。時間になると交代して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (1/26)

 26日(金)6時間目、3年2組は社会科の時間でした。今回は「事件・事故を防ぐための地域の取り組みを調べよう」がめあてです。地域には「止まれ」などの標識やカーブミラーがあることを理解しました。その後タブレット端末を使って、本校周辺の道路に設けられている取組を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (1/26)

 26日(金)5時間目、1年2組は音楽の時間でした。挨拶のあと、カスタネットでリズム打ちの練習をしました。今月の歌「世界がひとつになるまで」や「はるなつあきふゆ」、「きょうもあしたも一年生」の歌を歌いました。最後に鍵盤ハーモニカで「よろこびの歌」と「きらきら星」を弾きました。歌も鍵盤ハーモニカも音がそろっていて上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動旬間 高学年編 (1/26)

 26日(金)昼休みの様子です。5年生と6年生がなわとびの練習をしました。本日が運動旬間の最終日ですが、来週以降も取り組んでほしいと思います。5分間の練習を終えても黙々と練習をする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (1/26)

 26日(金)4時間目、2年1組は国語の時間でした。3学期の新出漢字を学習し終えた子どもたちは、先生の出題する漢字作りに取り組みました。山と石で岩になるというルールです。前半は一人一人が漢字作りとその漢字を取り入れた文作りをしました。後半はグループで見合い、みんなに出す問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (1/26)

 26日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。今回は「キラキラシャボンで」に取り組みました。水と洗濯のり、少しの絵の具を混ぜてシャボン液を作り、連結したストローで画用紙に吹き付けます。子どもたちはジャボン液作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写の学習 (1/26)

 26日(金)3・4時間目、3年1組は書写の時間でした。「これまで学習したことを生かして書こう」をめあてに、「水玉」の二文字を練習しました。子どもたちは、とめ、はね、はらいなどを意識しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/6 保護者会(3・4年)
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC