「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

おはなしたんぽぽ その2 (2/22)

 毎月第4木曜日の朝は、「おはなしたんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせです。22日(木)、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。写真は上から、2年2組、3年1組、3年2組です。教室扉のガラス越しに撮影している学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしたんぽぽ その1 (2/22)

 22日(木)の朝は、おはなしたんぽぽの皆さんによる「読み聞かせ」をしていただきました。今年度最後の活動です。写真は上から、1年1組、1年2組、2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南門の梅の木 (2/22)

 22日(木)小雨降る朝の写真です。南門そばにある2本の梅がほぼ満開になりました。20日(火)の急激な暖かさにより一気に開花しましたが、その後の降雨と寒さにじっと耐えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日の給食

画像1 画像1
22日(木)の献立は、ほうとう、いかフライ、青菜の昆布和え、牛乳です。

長なわ跳び練習昼休み編 その2 (2/21)

 21日(水)昼休み、長なわ跳び練習の様子です。写真は上から、4年2組、5年2組、6年2組です。長なわ跳び練習の他にも「6年生を送る会」の準備や練習があり、子どもたちは忙しくしていますが、時間を上手に使っているようです。長なわ跳びは、26日(月)昼休みに2回目の記録会をして終了します。どれくらい多く跳べるようになったのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳び練習昼休み編 その1 (2/21)

 21日(水)昼休み、体育館で長なわ跳びの練習をしました。校庭でできないことはとても残念ですが、子どもたちは「早くやろう。」と喜んで取り組んでいて、嬉しくなります。写真は上から、1年2組、2年1組、3年2組です。2年生だけは担任の都合により1組と2組を交代しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (2/21)

 21日(水)3時間目、3年1組は図画工作の時間でした。前半は「海外の作品を鑑賞しよう」をめあてにアンリ・マティスの絵の作品名を3択で考えました。正解は2番の「王の悲しみ」でした。後半は「アートカード」を使ってトランプゲームの一つ神経衰弱をしました。多くの作品を観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (2/21)

 21日(水)3時間目、1年1組は算数の時間でした。「ずにかいてかんがえよう」の学習です。黒板には「いすが6こあります。9人でいすとりゲームをすると、すわれない人は何人でしょう。」という問題が示されていて、子どもたちは考えながら図にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より ジャンボ餃子(2/21)

 21日(水)の給食は、6年生のリクエストの一つ、ジャンボ餃子でした。具(餡)の量が多いため、2人でしっかり混ぜ合わせました。餡をのせる人、包む人と分担して一つずつ丁寧に包みました。6年生以外の学年でも大変好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習 (2/21)

 21日(水)3時間目、4年生は算数の時間でした。「直方体と立方体」の学習が始まりました。今回は、箱当てクイズを取り入れながら形の特徴に注目して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科の学習 2組編 (2/21)

 21日(水)3時間目、5年2組は社会科の時間でした。「風水害の対策について調べよう」をめあてに取り組みました。川や海の水が上がってくることについてイメージをしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科の学習 1組編 (2/21)

 21日(水)3時間目、5年1組は社会科の時間でした。「わたしたちの生活と森林」の学習に入りました。今回は、日本に森林について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習中休み編 その2 (2/21)

 21日(水)中休み、体育館で長なわ跳びの練習をしました。写真は5年1組、6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳びの練習中休み編 その1 (2/21)

 21日(水)中休みの様子です。今週は雨の影響で校庭が使えず、体育館で分散型の練習をしています。写真は上から、1年1組、2年2組、4年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (2/21)

 21日(水)2時間目、4年2組は社会科の時間でした。「国際交流に取り組む大田区」の学習に入りました。地図で大田区の位置を確認してから、大田区にあるものをみんなで探しました。一番最初に「羽田空港」が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (2/21)

 21日(水)1・2時間目、2年1組は図画工作の時間でした。今回は初めてカッターを使うため、教室で相手との距離をとって行いました。「まどから こんにちは」と題した工作です。バランスを考えて、窓を作りました。実線は切る、点線は折ると決めてから下書きをしました。子どもたちは約束を守って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動の時間 (2/21)

 21日(水)1時間目、1年2組は外国語活動の時間でした。担任の先生とALTとで進めています。今回は、好きな色と好きな動物を相手に伝えました。最初に先生二人がデモンストレーションとしてやってみせました。子どもたちは互いに声をかけて「I like ◯◯」と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の給食

画像1 画像1
21日(水)の献立は、チャーハン、ジャンボ餃子、サンラータンスープ、牛乳です。

6年生家庭科の学習 その2 (2/20)

 20日(火)5・6時間目、6年1組は調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。茹でたじゃがいも、たまねぎ、ベーコンを炒め、塩とこしょうで味付けをしました。家庭科の先生の他に、栄養教諭や担任の先生も応援に入りました。炒めている間に洗い物も済ませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科の学習 その1 (2/20)

 20日(火)5・6時間目、6年1組は家庭科の時間でした。今回は調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。身支度を整え、じゃがいもの皮を包丁やピーラーでむきました。皮を厚めにむくこと、芽を必ず取ること、切ったら水につけることを忘れずに行いました。じゃがいもは茹でてから炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC