「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

3年生 社会科の学習 (2/20)

 20日(火)6時間目、3年2組は社会科の時間でした。町田市の移り変わりについて学習しています。今回は、町田市の建物の移り変わりを調べました。建物は公共施設に限定し、市役所と小学校に着目しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (2/20)

 20日(火)3・4時間目、4年2組は図画工作の時間でした。「動き出すストーリー」に取り組んでいます。コマ撮りアニメのアプリを使って動画を作ります。「ごんぎつね」「かさじぞう」「崖の上のポニョ」などの物語の主人公を紙粘土で作り、物語の背景をダンボールで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動の時間 (2/20)

 20日(火)3時間目、4年1組は外国語活動の時間でした。2組の担任とALTとで進めています。今回は、「どんな一日を過ごしているかよく見て、聞こう」をめあてに、時刻の答え方を学習しました。子どもたちは起床時刻、朝食の時刻、お風呂の時刻などを答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科の学習 1組編 (2/20)

 20日(火)5・6時間目、5年1組は理科の時間でした。「もののとけ方」の学習で実験2と実験3をしました。前半の実験で、水に溶ける食塩の量には限りがあることを結論付けました。後半は、「溶け残りの食塩を溶かすにはどうしたらよいか」について予想を立てて実験しました。水の量を増やす案、水の温度を上げる案、どちらも調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科の学習 2組編 (2/20)

 20日(火)3・4時間目、5年2組は理科の時間でした。「もののとけ方」の単元です。2時間連続の学習で、最初に「食塩は水にどれくらいとけるのだろう」をめあてに取り組みました。子どもたちは5g、10g、15g・・と食塩の量を増やしながら、溶ける量を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (2/20)

 20日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「できたらいいな こんなこと」の続きに取り組みました。背景は絵の具で塗りましたが、色を混ぜたり、濃淡を付けたりして子どもたちの工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (2/20)

 20日(火)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。先週から「できたらいいな こんなこと」に取り組んでいます。下がきをマジックペンやクレヨンで描き、最後に絵の具で背景を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ作文 2年生編 (2/20)

 20日(火)朝の高ヶ坂タイムの様子です。1年生から3年生までは「ミニ作文」の時間です。2年生は各担任の先生から出された「お題」について、自分の考えを文章にして表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ作文 1年生編 (2/20)

 毎週火曜日の朝、1年生から3年生までは、ミニ作文に取り組みます。写真は20日(火)の1年生の様子です。朝の支度を終えた人から、「先生、あのね」を書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日の給食

画像1 画像1
20日(火)の献立は、セサミトースト、マカロニのクリーム煮、ビーンズサラダ、果物(デコポン)、牛乳です。

長なわ跳びの練習2組編 その2 (2/19)

 19日(月)昼休み、2組の子どもたちは体育館で長なわ跳びの練習をしました。校庭が使えない時は体育館で練習をします。床面を傷つけない細めのなわを使用します。「ハイ、ハイ」と声をかけ合う学級もありました。2回目の記録会にかける子どもたちの思いが伝わります。写真は上から、4年2組、6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳びの練習2組編 その1 (2/19)

 19日(月)昼休みは、全2組の子どもたちが体育館で長なわ跳びの練習をしました。掃除を終えると楽しみに体育館に向かう姿がありました。写真は上から、1年2組、2年2組と5年2組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム内の装飾 (2/19)

 ランチルーム内には、栄養教諭とスクールサポートスタッフが作成した町田市産の農作物の絵が飾られています。さらに各野菜の名前や収穫時期も添えられています。子どもたちは楽しんで見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルームでの食事 (2/19)

 19日(月)給食の時間、4年2組はランチルームで食事をしました。ランチョンマットを広げ、友達との会話を楽しみながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の4時間目 2年生編 (2/19)

 19日(月)4時間目、1年2組は道徳の時間でした。「ぼくのはな さいたけど」の話を読んで「親切」について考えました。くまのトトが育てた花を、ある理由から持ち去るねずみに、「一つ残しておくよ。」と言ったトトの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の4時間目 1組編 (2/19)

 19日(月)4時間目、1年1組は生活科の時間でした。「むかしあそび」発表会に向けてグループに分かれて練習をしました。あやとり、こままわし、けん玉、お手玉です。子どもたちは張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳びの練習1組編 その2 (2/19)

 19日(月)中休み、体育館で全1組の子どもたちが長なわ跳びの練習をしました。写真は上から、4年1組、6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ跳びの練習1組編 その1 (2/19)

 19日(月)は雨のため、校庭での長なわ跳び練習はできませんでした。雨の場合の練習計画も立てていましたので、中休みは全1組が、昼休みは全2組が体育館で練習をしました。使用するなわは、フロアを傷めないタイプの物にしました。写真は上から、1年1組、2年1組と5年1組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (2/19)

 19日(月)2時間目、2年生は算数の時間でした。「分数」の学習に入りました。今回は、同じ大きさで4つに分けた1つ分の表し方を調べました。以前の教科書はホールのケーキが挿絵にありましたが、今はピザの絵が使われています。挿絵も時代を反映しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の学習 (2/19)

 19日(月)2時間目、4年2組は体育の時間でした。走り高跳びに取り組んでいます。4ヶ所に分かれてゴムを跳び越す練習をしました。足の上げ方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC