「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1年生 外国語活動 (1/17)

 17日(水)1時間目、1年2組は外国語活動の時間でした。担任の先生とALTとで進めました。大型絵本を読みながら、色や動物、動作を英語で表現して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

氷が張る寒さ (1/17)

 17日(水)の朝、上校庭にあるカメのいる池に氷が張りました。登校してきた子どもたちは次々に池を眺めていました。それほどの寒さの朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の給食

画像1 画像1
17日(水)の献立は、ハヤシライス、青菜とコーンのソテー、果物(はれひめ)、牛乳です。

6年生社会科の学習 2組編 (1/16)

 16日(火)4時間目、6年2組は社会科の時間でした。戦争時の暮らしについて学習しています。今回は、戦時中の暮らしと今の暮らしとを比べながらノートにまとめました。配給によりやっと衣服や食べ物が手に入ったことや集団疎開をして生活していたことを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科の学習 1組編 (1/16)

 16日(火)4時間目、6年1組は社会科の時間でした。「戦争中の人々の生活の様子について調べよう」をめあてに、戦時中の衣食住、その他について調べました。子どもたちは服も食べ物も配給だったと知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (1/16)

 16日(火)3・4時間目、4年2組は図画工作の時間でした。3学期最初の図画工作の学習です。「交通安全ポスターをつくろう」に取り組みます。ポスターの意味や役割を学習してから、2つの標語から1つを選んで下絵を描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習 (1/16)

 16日(火)3時間目、5年1組は体育の時間でした。2組の先生との学習です。今回から「走り高跳び」の学習です。用具を置く時に守ることや助走の仕方について話を聞いてから跳び始めました。最初は60cmの高さから跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動の時間 (1/16)

 16日(火)3時間目、3年2組は外国語活動の時間でした。1組の先生との学習です。今回は「できた形を紹介して友だちに送ろう」がめあてです。色画用紙の短冊を三角やダイヤ形、円形に切って色や形を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動の時間 (1/16)

 16日(火)3時間目、4年1組は外国語活動の時間でした。2組の先生との学習です。今回は「福笑い」を外国語バージョンで楽しみました。先生の話を聞いてからグループごとに顔のパーツを手に右や左、上や下と英語で伝えながらお多福の顔を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動旬間 高学年編 (1/16)

 16日(火)中休みは、5年生と6年生がなわ跳びの練習をしました。なわとびカードにある技を練習したり、連続して跳び続けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (1/16)

 16日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。3学期最初の図画工作です。色画用紙やはさみ、のりを使って手で動かして遊ぶおもちゃを作りました。題して「あそぼうよ パクパクさん」です。カエルや魚など口がパクパク動く生き物を考えて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (1/16)

 16日(火)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。「あそぼうよ パクパクさん」と題した紙工作をしました。口がパクパク動くおもちゃです。子どもたちはワニやライオンなどをイメージして作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (1/16)

 16日(火)2時間目、2年2組は国語の時間でした。「にたいみのことば ちがういみのことば」の学習です。今回は前時にみんなで考えた似た意味のことばと違う意味のことばをカードにして文作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動 (1/16)

 16日(火)から企画委員によるユニセフ募金活動が始まりました。委員の5・6年生は1階から3階までのプレールームに立ち、募金を呼びかけました。活動は18日(木)まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

画像1 画像1
16日(火)の献立は、中華丼、しらたきのツルツル炒め、牛乳です。

5年生 席書会 (1/15)

 15日(月)5・6時間目、5年生は体育館で書き初めを行いました。箏曲「六段の調べ」が静かに流れる中、各自が書き初めの清書に臨みました。5年生は「新春の光」か「希望の朝」のどちらかを選んで練習を重ねてきました。十分なスペースを確保して一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動旬間 中学年編 (1/15)

 15日(月)昼休みは、3・4年生が短なわ跳びの練習をしました。なわ跳びカードにある技をめあてに各自が取り組みます。寒さに負けない体力づくりを仲間とともにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科の学習 2組編 (1/15)

 15日(月)4時間目、1年2組は生活科の時間でした。冬休みに取り組んだ「かぞくにこにこ大さくせん」の振り返りをしました。子どもたちが記入したカードを担任の先生がタブレットのジャムボードにまとめたので、それをみんなで見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科の学習 1組編 (1/15)

 15日(月)4時間目、1年1組は生活科の時間でした。「きせつとなかよし ふゆ」の学習です。今回は、春、夏、秋と比べて違うところはどんなことか、冬の校庭でしてみたいことは何かを考えました。子どもたちはこれまでの季節との違いをたくさん発表することができました。また、もし校庭に雪が降ったら、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしたいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (1/15)

 15日(月)3時間目、2年生は合同で体育の時間でした。校庭で短なわ跳びの練習をしました。準備運動のあと、ペアの子の跳んだ回数を数えることをしました。前回し跳び、片足跳びなどを順に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC