「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

12月14日の給食

画像1 画像1
14日(木)の献立は、ビビンバ、わかめスープ、ナタデココポンチ、牛乳です。

6年生 体育の学習 (12/13)

 13日(水)5時間目、6年2組は体育の時間でした。「跳び箱」の学習です。今回は台上前転の練習をしました。跳び箱は段数違いを並べて、自分の目標とする段で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳の学習 (12/13)

 13日(水)5時間目、6年1組は道徳の時間でした。「夜空 光の旅」の話を読んで、なかなか出あえない尊いものについて考えました。各自で考えたあと、近くの人と意見交換をしました。さらに学級全体で発表しました。子どもたちは「弟が生まれたこと」「国語の時間に学習した何百年と生きる樹木」「世界遺産」などを挙げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動の時間 (12/13)

 13日(水)5時間目、5年2組は学級活動の時間でした。今回は「お楽しみ会の計画を立てよう」と題して学級会を開きました。司会者、黒板書記が前に出て、みんなの意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 (12/13)

 13日(水)5時間目、5年1組は総合的な学習の時間でした。自分たちが育てた「高ヶ坂米」の脱穀ともみすりを終えた振り返りをしました。そして、いよいよ収穫量を量りました。目盛りの針は520gをさしていました。何人分のご飯が炊けるのかは各自で調べることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の学習 (12/13)

 13日(水)5時間目、3年2組は社会科の時間でした。今回は「消火せんについてくわしく調べよう」をめあてに取り組みました。高ヶ坂地区にある消火栓や防火水槽について、地図を見ながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子どもたち (12/13)

 13日(水)昼休みの様子です。下校庭は、まだぬかるみはあるもののだいぶ乾いてきたので、遊んでもよいことにしました。ボール遊びをしたり、鬼ごっこをしたりして楽しく過ごしました。校庭には、何ヶ所か滑った靴跡が残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習 (12/13)

 13日(水)3・4時間目、4年2組は理科の時間でした。理科室で「ものの温度と体積」の学習をしました。今回は「空気をあたためたり冷やしたりすると体積は変わるのだろうか。」をめあてに実験をしました。熱すぎないお湯につけたり、氷水につけたりしながらビニール管内を動くゼリーの動きを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科の学習 2組編 (12/13)

 13日(水)3・4時間目、2年2組は生活科の時間でした。1年生を招待して「おもちゃランド」を開催する準備をしました。ダンボールに穴を開けるなど大がかりな準備も意気揚々と取り組む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科の学習 1組編 (12/13)

 13日(水)3・4時間目、2年1組は生活科の時間でした。19日に開催予定の「おもちゃランド」に向けた準備をしました。おもちゃを出すグループに分かれ、お店の名前を書いたり、同じおもちゃをいくつも作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子どもたち (12/13)

 13日(水)中休みの様子です。前日の雨の影響により、今回も上校庭のみ遊ぶことができました。下校庭には水たまりや雨が流れた溝ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (12/13)

 13日(水)2時間目、1年2組は国語の時間でした。「ものの名まえ」の学習です。名前には「一つ一つの名前」と「まとめて付けた名前」があることを理解しました。「動物」というまとめて付けた名前をお題にして、子どもたちは「一つ一つの名前」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習 (12/13)

 13日(水)2時間目、1年1組は体育の時間でした。体育館でゴムを使った「跳ぶ運動遊び」をしました。後半は、ゴムの間を「なか、そと、なか、そと」と声に出しながら跳ぶ練習をしました。慣れてくると複数名で一緒に跳ぼうと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
13日(水)の献立は、まちだのごはん、ほっけの塩焼き、五目きんぴら、まち☆ベジみそ汁、牛乳です。

6年生 家庭科の学習 (12/12)

 12日(火)5・6時間目、6年1組は家庭科の時間でした。今回は初めて調理実習に取り組みました。自分で作ったエプロンを着て、「三色野菜いため」を作りました。6グループに分かれ、それぞれに「洗う、切る、いためる」の順で作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校庭の状態 (12/12)

 12日(火)昼休みの下校庭です。大きな水たまりができています。13日は晴れの予報ですが、持久走大会を延期します。下校庭の水はけは良いとは言えず、広い範囲でぬかるみが予想されます。予備日の19日(火)に開催します。ご理解のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1

昼休みの子どもたち (12/12)

 12日(火)昼休みは、上校庭だけ遊ぶことができました。クラスみんなで「だるまさんがころんだ」をして遊んだり、ケンパをしたりなど雨上がりの休み時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (12/12)

 12日(火)4時間目、4年1組は社会の時間でした。「過去にあった東京での風水害から学ぼう」をめあてに、風水害を防ぐ取組について考えました。講師の先生から「みんなが都知事だったら都民を守るために、どのような対策をするか」と投げかけられ、子どもたちは様々なアイデアを出していました。その後、実際に行われている取組を写真で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (12/12)

 12日(火)4時間目、2年生は算数の時間でした。ずっと取り組んできた「かけ算」の学習もゴールが近付いています。今回は「九九のひょうを広げてみよう」をめあてに考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作の学習 (12/12)

 12日(火)3・4時間目、4年2組は図画工作の時間でした。前半は先週出かけた「町田市立国際版画美術館見学」の振り返りをしました。黒板いっぱいに子どもたちの感じた言葉が並びました。後半は「へんてこ山の物語」と題した絵を描きました。あり得ない山、不思議な山のアイデアを考えて描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/14 サークル対話  サポートルーム保護者会
3/18 朝会  給食終わり  卒業式予行(5・6年)  4時間授業(1年から4年)  SC
3/19 特別時程  午前授業始まり(給食なし) 
3/20 春分の日(祝日)