「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

11月27日の給食

画像1 画像1
27日(月)の献立は、家常(ジャージャン)豆腐丼、キャベツとコーンのソテー、果物(りんご)、牛乳です。

来週から持久走の練習 (11/22)

 22日(水)放課後、体育的行事担当の先生たちで校庭にペグ打ちをしました。27日(月)から運動旬間の一つとして「持久走」に取り組むためです。トラックのラインを引くので、距離を確認しながら作業をしました。
画像1 画像1

5年生 連合音楽会の練習 (11/22)

 22日(水)5時間目、5年生は連合音楽会の練習をしました。合奏のパート練習をしてから、合唱、合奏の順で通し練習をしました。連合音楽会は3日間に渡って開催されますが、本校は最終日12月1日(金)午後の部の一番最後に出演します。今年度は改修工事が終わった町田市民ホールで開催します。保護者様の本番当日の鑑賞はできません。そのため、27日(月)の集会で校内発表をします。5年生は上は白い襟付きシャツかブラウス、下は黒か紺のズボンかスカートの衣装を着ますので、ご準備をお願いします。集会は午前8時25分から始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科の発表 その2 (11/22)

 22日(水)5時間目、2年生は2クラス合同で生活科の発表会をしました。発表の内容は、インタビューに行った「えがおのひみつ たんけんたい」です。これまでにタブレット端末に写真を入れたり、文字を入力したりしてまとめてきました。2組では2組の子が発表者、1組の子が聞き役になりました。制限時間になると聞き役の1組の子が席を移動して次の発表を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生生活科の発表 その1 (11/22)

 22日(水)5時間目、2年生は2クラス合同で生活科の時間でした。子どもたちは、お店にインタビューに行った「えがおのひみつ たんけんたい」をタブレット端末にまとめました。そこで、発表会をしました。写真は1組の子が2組の子に発表している様子です。制限時間内に発表をして、その後時計回りに聞き役の2組さんが移動して、次の発表を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食事マナーの学習 その5 (11/22)

 22日(水)給食の時間、栄養教諭による「食事マナー」の学習を行いました。本日で3日目です。最終回のテーマは「正しいおはしのマナー」です。写真は上から、「さしばし」「渡しばし」「ねぶりばし」です。「さしばし」は食べ物を箸でさして食べる他に、人やものに箸先を向けることも言います。学校でもご家庭でも「食事のマナー」に気を付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食事マナーの学習 その4 (11/22)

 22日(水)給食の時間に「食事マナー」の学習をしました。今回が最終回です。4時間目終了後、いつものように給食の準備をしてオンラインで視聴しながら食事をしました。今回のテーマは、「正しいおはしのマナー」です。「嫌いばし」について写真で説明しました。写真の2枚目は「握りばし」、3枚目は「さしばし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の学習 (11/22)

 22日(水)4時間目、3年2組は国語の時間でした。「ことわざ・故事成語」の学習の続きで、今回は「故事成語」調べをしました。「矛盾」「五十歩百歩」「蛍雪の功」「背水の陣」などの意味をみんなで学習してから、タブレット端末を使いながらグループで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の避難訓練 (11/22)

 22日(水)2時間目の後半、避難訓練を実施しました。今回は、不審者対応訓練です。子どもたちを怖がらせないように配慮しながら、安全確認の放送が入るまで教室で静かに待機しました。机と椅子を戻してから、オンラインで校長先生の話と町田警察署少年係スクールサポーターのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (11/22)

 22日(水)1時間目、1年1組は国語の時間でした。「じどう車くらべ」の学習です。今回は「じどう車ずかんをつくろう」をめあてに、調べたい自動車を決めて調べました。調べる内容は、どんな仕事をしているか、そのためにどんなつくりになっているかの2点です。クレープ販売車、ショベルカー、ごみ収集車、移動図書館車、宅配車、タクシーなどの自動車について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科の学習 (11/22)

 22日(水)1時間目、1年2組は生活科の時間でした。来週29日(水)に保育園の年長組さんとの交流会を前に、プレゼントの内容について話し合っていました。小さい画用紙に学校の生活の絵を描いてプレゼントをするのだそうです。子どもたちからは、運動会、遠足、こどもまつり、プール、学習発表会、あさがおなどのアイデアがたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の学習 2組編 (11/22)

 22日(水)1時間目、4年2組は体育の時間でした。校庭で「Tボール」をしました。最初に二人組みになってソフトボールを使って、キャッチボールをしました。その後、3ヶ所に分かれて、打つ練習、守る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の学習 1組編 (11/22)

 22日(水)1時間目、4年1組は体育の時間でした。体育館でマット運動に取り組みました。準備運動のあと、みんなでマットを運び、最初は3枚ずつ重ねて「側転」の練習をしました。次に、6枚に重ね直して「前転」の練習をしました。担任の先生がマット上に赤玉を並べました。子どもたちはレールのように並んだ赤玉に当たらないようにして、前転に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食

画像1 画像1
22日(水)の献立は、麦ご飯、豆腐の田楽、磯香和え、沢煮椀、牛乳です。

2年生 体育の学習 (11/21)

 21日(火)5時間目、2年生は2クラスとも校庭で体育の時間でした。1組は鉄棒を使った運動を、2組はボールを使った運動をしました。写真を撮ったのが授業の終わりの頃でしたので、2組は片付けも済んで整列をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の学習 (11/21)

 21日(火)5・6時間目、6年1組は家庭科の時間でした。「エプロン」の製作に取り組んでいます。ミシンを使ったり、アイロンをかけたりしながら各自のペースで進めていました。フェルト布を好きな形に切り、エプロンのポケットなどに飾りとしてつける人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子どもたち (11/21)

 21日(火)昼休みの様子です。落ち葉拾い活動をしていたこともあり、多くの子供たちが校庭で遊んでいました。元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動落ち葉拾い その3 (11/21)

 21日(火)掃除の時間に、たてわり班活動として「落ち葉拾い」をしました。今回は1組グループの7つの班が校庭で活動しました。落ち葉でいっぱいになった袋を6年生が回収場所まで運びました。写真は上から、6班、7班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動落ち葉拾い その2 (11/21)

 21日(火)掃除の時間、たてわり班ごとに校庭の落ち葉拾い活動をしました。今回は1組が行いました。2組は28日(火)に実施します。写真は上から、4班、5班です。6年生は大きなビニール袋の口を広げ、次々に入れられる落ち葉を中に押し込めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動落ち葉拾い その1 (11/21)

 21日(火)掃除の時間、1組のたてわり班(1班から7班)が校庭に出て、落ち葉拾い活動をしました。5年生が同じ班の1年生を迎えに行き、6年生が校庭で2年生以上をまとめて待っていました。15分間でたくさんの落ち葉が集まりました。写真は上から、1班、2班、3班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/25 特別時程  修了式  離任式  午前授業終わり
3/26 春季休業日始まり