「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

学習発表会リハーサル その9 (11/15)

 15日(水)3年生のリハーサルの様子です。フロアのマットは1年生が座るものです。前に出て演じるときに立ち位置の基準になります。劇は英語、歌は日本語、右手には顔のマークを持って演じる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル その8 (11/15)

 15日(水)午前11時から3年生のリハーサルを始めました。3年生の前に5年生を予定していましたが、学年閉鎖のため5年生のみ18日(土)に延期して撮影します。3年生は下手側に限定して子どもたちが移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル その7 (11/15)

 15日(水)1年生のリハーサルの様子です。最後まで集中して演じることができました。「忘れないで 忘れないよ」の歌の掛け合いに思わず胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル その6 (11/15)

 15日(水)午前9時50分から1年生がリハーサルを行いました。今回は体育着に着替えて臨みました。子どもたちは初めてとは思えない大きな声、大きな歌声で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル その5 (11/15)

 15日(水)4年生のリハーサルの様子です。伝統工芸について調べたことをニュース仕立てにして、ある家族がテレビを見るという設定になっています。上の写真はある家族です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル その4 (11/15)

 15日(水)午前9時15分から4年生がリハーサルに臨みました。演目紹介はステージ上で行います。インタビューの動画も今回は音声が聞こえました。舞台袖でタブレットを操作する担任の先生、マイクを近付けるアナウンサー役の連携が見事にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル その3 (11/15)

 15日(水)午前8時45分から2年生のリハーサルが始まりました。子どもたちはこれまでとはちょっと違う雰囲気に少し緊張していましたが、最後の歌まで頑張っていました。演技が終わると全員で集合写真を撮りました。退場は舞台袖の扉から出て教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会リハーサル その2 (11/15)

 15日(水)は午前8時25分のチャイムを最後に、午前中はノーチャイムで過ごしました。子どもたちは教室で着替え、ランチルームで出番待ち、体育館の舞台袖のドアから入場します。最初の演目は、2年生の「しんせつせんたい2ネンジャー」です。演目紹介も子どもたちが行います。フロアではカメラマンがフラッシュをたきながらスナップ写真を撮り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会リハーサル その1 (11/15)

 15日(水)は学習発表会のリハーサルをしました。保護者鑑賞日に合わせた入場と退場を取り入れたリハーサルです。プログラム順に行い、2年生の代表児童による「はじめの言葉」から始めました。
画像1 画像1

11月15日の給食

画像1 画像1
15日(水)の献立は、三色ピラフ、ビーンズサラダ、おだんごスープ、牛乳です。

3年生学習発表会の練習 その2 (11/14)

 14日(火)5・6時間目、3年生は学習発表会の練習をしました。身につける色は、青虫以外食べ物の色を表しています。子どもたちは出るタイミングをつかんで大きな声で演技をしています。歌を何曲も歌いますが、よく覚えているなと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習発表会の練習 その1 (11/14)

 14日(火)5・6時間目、3年生は学習発表会の練習をしました。リハーサル前最後の練習です。最初に、児童鑑賞日用の入場の練習をしました。他学年の子がいない中で練習をしてきたので、移動するときには歩き方にも意識を向けていました。次に衣装を着けて演じ、ふり返り用に録画をしました。本番では背面のスクリーンはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習 (11/14)

 14日(火)4時間目、1年1組は体育の時間でした。「おにあそび」と「たから集め」をしました。「おにあそび」では、相手の両腰についているタグを取りました。取られまいと逃げる方も追いかける方も、どちらもたくさん走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の学習 (11/14)

 14日(火)4時間目、2年生は算数の時間でした。「かけ算」の単元です。今回は、かけ算の式の意味を考えようをめあてに取り組みました。一つ分、いくつ分などの言葉が登場し、子どもたちは問題文からそれらを探して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習発表会の練習 (11/14)

 14日(火)4時間目、6年生は学習発表会の練習をしました。最初に児童鑑賞日と保護者鑑賞日の入場の仕方を練習しました。次に、場面ごとに分かれて練習しました。完成度を高めようと細かい点についても子どもたち同士で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (11/14)

 14日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。「おはなしから うまれたよ」の題材です。最初に講師の先生が「にじいろの しまうま」というお話を読みました。それを聞いた子どもたちは、お話から想像したことを白い画用紙に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (11/14)

 14日(火)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。「おはなしから うまれたよ」の題材です。今回は「にじいろの しまうま」の話を聞いてから想像したことを絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学習発表会の練習 その2 (11/14)

 14日(火)1・2時間目、4年生はリハーサル前最後の練習をしました。出番を終えると藍染で作った手ぬぐいを頭に巻いてフィナーレになりました。最後は「こきりこ」を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学習発表会の練習 その1 (11/14)

 14日(火)1・2時間目、4年生は学習発表会の練習をしました。通しての練習をしました。物の出し入れの勝手がわかり、回を重ねるたびに上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝のその後 (11/14)

 14日(火)朝の上校庭です。冬芝の種まきから時間が経過し、写真のように芝が伸びてきました。子どもたちがずっと見守ってくれたおかげです。緑色が朝日に映えてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
4/1 2024年度(令和6年度)始まり