新しい仲間

画像1 画像1
新しい仲間が南成瀬小学校にやってきました!

モルモットの男の子です。

名前は4月以降にみんなで決めます。
お世話は、生き物委員が中心に行っていきます。

2月28日(金)

画像1 画像1
牛乳、チャーハン、手作りねぎチャーシューまん、春雨スープ

きょうが、今年度の最後の給食となってしまいました。
きょうは中国の料理を組み合わせました。チャーハンは、本来は炊いたごはんを具と炒めて作りますが、給食ではお米を炒めてから炊いて、パラパラの仕上がりに近づけるように工夫しました。
ねぎチャーシューまんは、皮の部分も手作りしました。朝早くから一生けんめい生地をこねて作ったので、残さず食べてもらえるとうれしいです。

さて、クイズです。春雨の原料は何でしょう?  
1:さつまいも、 2:緑豆 3:米 


クイズのこたえは、2:緑豆です。

緊急 臨時休校への対応について(2)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の通り、臨時休校となりました。

期間 3月2日(月)から3っ月25日(水)
次回登校日(予定)
6年生 3月24日(火) 卒業式
1〜5年生 3月25日(水)修了式
時間等の詳細については、別途後日お知らせいたします。

緊急 臨時休校への対応について(1)

2月27日(木)に、臨時休校についての情報が出されました。
現在、対応について市と協議中です。
詳細な対応が決まり次第、別途お知らせします。

休校も想定し、本日、お子様に荷物を持ち帰るためのバッグ等を持たせるようお願いします。



2月27日(木)

画像1 画像1
牛乳、カレーうどん、小魚の南蛮づけ、ゆかりあえ、きびだんご

きょうは、カレーうどんです。南成瀬小のみなさんは、うどんやスパゲティなどの麺類を好きな子が多いですよね。うどんの日は、ごはんの日よりも食べ残しが少ないです。きょうのカレーうどんもたっぷりあるので、ぜひおかわりして食べてください。
きびだんごは、もちきびをもち米に混ぜて炊き、軽くつぶしながらひとつひとつ丸めて団子にしました。表面にきなこ砂糖をまぶしました。

さて、クイズです。南蛮づけの魚は次のうちどれでしょう?
1:ハタハタ、 2:わかさぎ、 3:ししゃも 


クイズのこたえは、1:ハタハタです。

2月26日(水)

画像1 画像1
牛乳、パプリカライス、豆腐のミートグラタン、コールスローサラダ、
いよかん

きょうのごはんは赤い色をしています。これは、パプリカの粉を使って炊いたからです。
また、ミートグラタンは、トマト味です。野菜とツナを炒めてからケチャップなどで味付けをし、豆腐を加えました。それをカップに入れ、上にピザチーズをかけてオーブンで焼きました。

さて、クイズです。コールスローサラダのドレッシングに使っている野菜は、次のうちどれでしょう?
1:にんにく、 2:玉ねぎ、 3:セロリ 


クイズのこたえは、2:玉ねぎです。

2月25日(火)

画像1 画像1
牛乳、にんじんわかめごはん、筑前煮、白菜のごま酢あえ、青のりビーンズ

きょうは、よくかむ料理を組み合わせました。よくかんで食べるといいことがたくさんあります。きょうは、その中から四つを紹介します。一つ目は、食べすぎを防ぐことです。二つ目は、胃腸を働きやすくし、栄養を取り込む力を高めることです。三つ目は、歯が丈夫になることです。四つ目は記憶力のアップにつながることです。筑前煮と青のりビーンズは、特によくかんで食べてほしい料理です。

さて、クイズです。今から2000年前は、1回の食事で今の何倍かんで食べていたでしょう?
1:2倍、 2:4倍、 3:6倍 


クイズのこたえは、3:6倍です。

2月21日(金)

画像1 画像1
牛乳、二色サンド(いちごジャム味・ツナマヨネーズ味)、
ポパイサラダ、ポトフ、オレンジ

二色サンドは、いちごジャムとツナサンドです。いちごジャムサンドは白い食パンに、ツナサンドはごま入りの食パンにはさみました。ひとつずつ盛り付けましょう。
サラダには、ほうれん草を使いました。冬の寒さの中で育ったほうれん草は、夏にとれるものよりも栄養価が高く、甘みも増しておいしくなります。

さて、クイズです。きょうのオレンジの種類はどれでしょう?  
1:清見、 2:はっさく、 3:ネーブル 


クイズのこたえは、3:ネーブルです。

2月20日(木)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、スタミナ納豆、塩こうじたまご焼き、
にんじんとじゃこのソテー、みそ汁

朝ごはんに納豆を食べてくるという人もいるかもしれませんが、きょうは給食で納豆を出します。納豆を食べると、「血液がサラサラになる」「骨が強くなる」などの効果があることがわかっています。きょうは、ひきわり納豆に、ひき肉や野菜を加えて炒め、スタミナ納豆として食べやすくしました。
ソテーに使ったちりめんじゃこはカルシウムをたくさん含んでいるので、納豆と同じく骨を強くする食材の一つです。

さて、クイズです。みそは何から作られるでしょうか?  
1:海そう、 2:だいず、 3:あずき


クイズのこたえは、2:だいず です。

2月19日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、ちくわのいそべ揚げ、ごぼうサラダ、せんべい汁

せんべい汁は、青森県の八戸地域の郷土料理です。その名の通り、汁物の中にせんべいが入っています。江戸時代に、米を食べることができなかった八戸地域では、麦やそばを栽培して、それらの粉からせんべいを作りました。明治時代になって、かたく焼いた南部せんべいを、汁物にちぎって入れる食べ方をして、せんべい汁が誕生したそうです。煮込んでも溶けにくい、汁物用の南部せんべいも売られています。

さて、クイズです。青森県は、どこにあるでしょう? 
1:東北、 2:四国、 3:九州 


クイズのこたえは、1:東北です。

2月18日(火)

画像1 画像1
牛乳、「まっくう」トースト、タンドリーチキン、バジルサラダ、
ポークビーンズ

みなさんは「まっくう」というキャラクターを知っていますか?「まっくう」は、町田で発見された縄文時代の土偶をイメージして作られた町田市のオリジナルキャラクターです。きょうは、トーストにココアで「まっくう」の顔を描きました。配布した献立表に「まっくう」について書いてあるので、読んでください。

さて、クイズです。タンドリーチキンの下味に使っているのは、次のうちどれでしょう?  
1:にんにく、 2:しょうが、 3:塩こうじ 


クイズのこたえは、3:塩こうじです。

2月17日(月)

画像1 画像1
牛乳、玄米ごはん、肉豆腐、ごま和え、ぽんかん

きょうのごはんは、玄米を混ぜて炊きました。玄米は、白米と比べるとビタミンをたくさん含んでいます。
また、きょうの主菜は肉豆腐です。肉豆腐は、豆腐を主とした煮物です。給食では豚肉を使って作りました。豆腐は、大豆から作られた豆乳を、にがりと一緒に加熱して固めたものです。たんぱく質とカルシウムがたくさん含まれていて、栄養のグループでは、赤のグループです。

さて、クイズです。ごまあえに使っている青菜は、次のうちどれでしょう?
1:こまつな、 2:ほうれん草、 3:チンゲンサイ 


クイズのこたえは、1:こまつなです。

2月14日(金)

画像1 画像1
発酵乳(マスカット味)、和風スパゲティ、パンプキンポタージュ、
もちもちチョコドーナッツ

きょうのスパゲティは、アサリ、しめじ、まいたけを使った和風の味付けのスパゲティです。まいたけは、歯ごたえと独特の香り、うま味が特徴的なきのこで、栄養面でもすぐれた食材です。
また、きょうのデザートは、ココアを練り込んで作ったドーナッツです。小麦粉・白玉粉・豆腐などを使って、もちもちとした食感になるようにしました。よくかんで食べましょう。

さて、クイズです。スパゲティのめんは、全部で何キロゆでたでしょう?
1:15キロ、 2:17キロ、 3:20キロ 


クイズのこたえは、2:17キロです。ゆでると約35キロになります。

2月13日(木)

画像1 画像1
牛乳、キムチ丼、元気サラダ、チンゲンサイとコーンのスープ

きょうは、ごはんの上にキムチ炒めをのせて、キムチ丼にして食べましょう。キムチは、朝鮮半島の漬け物で、世界五大健康食品の一つと言われています。他の四つは「日本の大豆、スペインのオリーブオイル、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆」だそうです。発酵したキムチは、お腹の調子をととのえ、病気を防ぐ働きをします。唐辛子が入っているので、体があたたまります。

さて、クイズです。元気サラダに入っている食材は次のうちどれ?
1:のり、 2:きくらげ、 3:こんぶ 


クイズのこたえは、3:こんぶです。

2月12日(水)

画像1 画像1
牛乳、ブルスケッタ、ごまドレサラダ、豆乳のクリームシチュー、オレンジ

きょうのパンは、ブルスケッタという献立名です。ブルスケッタは、イタリア中部の郷土料理で、「炭火であぶる」という意味の“ブルスカーレ”からきています。給食ではトマトソースをのせて焼きました。
豆乳は、ゆでた大豆をミキサーにかけてこしたものです。疲れをとるビタミンB群がたくさん入っています。疲れ気味の人は、豆乳シチューを食べて元気を取り戻しましょう。

さて、クイズです。ごまは栄養のグループでは何色でしょう? 
1:赤、 2:黄、 3:緑 


クイズのこたえは、2:黄(ねつやちからになる食品のグループ)です。

2月10日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚のあけぼの焼き、煮浸し、沢煮椀

魚のあけぼの焼きの「あけぼの」とは、夜明けのことをいい、夜明けの空をイメージした料理です。すりおろしたにんじんをマヨネーズに混ぜたものを、魚にからめて焼きました。
沢煮椀は、具だくさんの汁物という意味です。だいこん・にんじん・はくさい・こまつななどの野菜と、えのきたけ、豆腐が入っています。

さて、クイズです。きょうの魚は、次のうちどれでしょう? 
1:アジ、 2:サバ、 3:ホキ 


クイズのこたえは、1:アジです。

2月7日(金)

画像1 画像1
牛乳、ドライカレー、コーンサラダ、いよかん

きょうは、ドライカレーです。ドライカレーは、ひき肉と細かく切った野菜を炒め、水分を少なくして煮るカレーです。トマトやはちみつを加えて、深みのある味にしました。
コーンサラダには、3種類の野菜を使っています。きょうもカレーとサラダにたっぷりと野菜を使っているので、しっかり食べて風邪に負けない体を作りましょう。

さて、クイズです。ドライカレーに入っているキノコは、次のうちどれでしょうか? 
1:マッシュルーム、 2:エリンギ、 3:しめじ 


クイズのこたえは、3:しめじです。

2月6日(木)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、豆腐の中華煮、焼きししゃも、野菜の七味あえ


豆腐の中華煮は、八宝菜という野菜炒めに、豆腐を加えてとろみをつけたものです。にんじん・はくさい・もやしなど、野菜をたっぷり使っています。野菜は1人あたり1日350gグラム必要と言われています。目安としては、野菜料理を5皿程度ですが、みなさんは毎日、野菜料理を5皿分食べているでしょうか?朝ごはんや夕ごはんにも野菜料理を食べるようにしましょう。
 
さて、クイズです。次のうち、七味とうがらしに入っているのはどれでしょう?
1:さんしょう、 2:こしょう、 3:からし 


クイズのこたえは、1:さんしょうです。

2月5日(水)

画像1 画像1
牛乳、ジャージャー麺、白菜スープ、大学芋

きょうは、ジャージャーめんを作りました。中華めんの上に肉みそをのせ、その上に野菜を添えて盛り付け、めんと肉みそを絡めながら食べましょう。中国で生まれた料理ですが、韓国にも似た料理があります。肉みそは、鶏と豚のひき肉とみじん切りの野菜を炒め、みそ・テンメンジャンなどで味付けしました。
大学芋は、乱切りにしたさつまいもを素揚げし、水あめやしょうゆで作った甘いたれを絡めて作りました。

さて、クイズです。大学芋に使ったさつまいもは何キロでしょう? 
1:20キロ、 2:30キロ、 3:40キロ 


クイズのこたえは、2:30キロです。

2月4日(火)

画像1 画像1
牛乳、煎り大豆ごはん、魚のレモン焼き、切干大根の煮物、みそけんちん汁

きょうの魚は、「めばる」という魚です。給食では、切身になっているので、どんな魚かわかりませんが、大きな目が張り出してみえるので、「眼張」と呼ばれるようになりました。「めばる」は春を告げる魚とも言(い)われています。血をサラサラにしたり、脳の働きをよくしたりする、DHAやEPAが多く含まれています。
切干大根は、大根を切って乾燥させたものなので、栄養がギュッと凝縮された食材です。お腹の調子をととのえます。

さて、クイズです。みそけんちん汁の出汁は、次のうちどれでしょう? 1:かつおと昆布、 2:煮干しと昆布、 3:かつおと煮干し


クイズのこたえは、2:煮干しと昆布です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等