2月3日(月)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、「鬼は外」揚げ、和風サラダ、みそ汁

きょうは、I♡和食の日で節分献立です。節分には、「季節を分ける」という意味があり、冬から春への季節の変わり目のことです。
「鬼は外、福は内」と声を出しながら豆をまき、鬼を追い払います。鬼は、病気やけが、いじわるな心のことも表します。厄除けに、いわしをヒイラギの枝に刺すこともあるので、きょうは、いわしと大豆を使ってさつま揚げを作りました。

さて、クイズです。大豆は栄養のグループだと何色でしょう?  
1:赤、 2:黄、 3:緑 


クイズのこたえは、1:赤(ちやにくになる食品のグループ)です。

1月31日(金)

画像1 画像1
牛乳、ハヤシライス、ハニーサラダ、ぽんかん

きょうは、油で炒めて鶏がらスープで炊いたごはんの上に、ハッシュドポークをかけたハヤシライスです。カレーと同じように、ルウを手作りして、トマトケチャップやピューレ、中濃ソース、粉末のパプリカなどのスパイスを使って味付けをしています。
サラダは、はちみつとからしを使ったドレッシングで和えました。サラダの野菜は、歯ごたえが残るように茹でているので、よくかんで食べましょう。

さて、クイズです。はちみつは、栄養のグループでは何色でしょう?
1:赤、 2:黄、 3:緑 


クイズのこたえは、2:黄 (ねつやちからになる食品のグループ)です。

1月30日(木)

画像1 画像1
牛乳、コッペパン、くじらのたつた揚げ、ボイルキャベツ、カレーシチュー

きょうも、タイムスリップ献立です。昭和30〜50年代の給食では、とり肉やぶた肉はとても貴重でなかなか使うことができませんでした。そんな中でよく使われていたのが、安くて栄養価の高い「くじら肉」です。くじら肉は、揚げたり焼いたり、煮たりと様々なバリエーションで使われていたそうです。少し生臭さを感じるかもしれませんが、昔の給食を感じながら食べてみましょう。

さて、クイズです。クジラは何に分類されるでしょうか?
1:魚類、 2:両生類、 3:ほ乳類 


クイズのこたえは、3:ほ乳類 です。

1月29日(水)

画像1 画像1
牛乳、すいとん、二色天ぷら、野菜のごま和え、いよかん

きょうも、タイムスリップ献立です。昨日は明治時代の給食でしたが、きょうは戦時中の給食です。戦時中は食べ物が少なく、時にお米が足りなかったので、小麦粉を丸めてすいとんにしていました。肉や野菜の具もほとんどなく、他のおかずもなかったそうです。きょうは、かぼちゃとちくわの天ぷら、和え物、果物を組み合わせています。普段、当たり前のように食事ができていることに感謝して食べましょう。

さて、クイズです。かぼちゃの旬はいつでしょうか?
1:夏、 2:秋、 3:冬 


クイズのこたえは、1:夏 です。
(旬は夏ですが保存がきくので、冬でもおいしく食べられます。)

1月28日(火)

画像1 画像1
牛乳、ジャンボおにぎり、魚の塩焼き、即席づけ、豚汁

きょうは、学校給食が始まった当時の献立を再現しました。学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校というところで、貧しい子どもたちのために昼食を出したことが始まりと言われています。当時は、おにぎり・塩鮭・漬け物という質素なものでした。きょうは、鮭ではなく“ます”という魚を塩焼きにし、不足する栄養を補うために豚汁をつけました。

さて、クイズです。東京で初めて給食が出たのはいつでしょうか? 
1:明治30年、 2:大正3年、 3:昭和7年 


クイズのこたえは、2:大正3年 です。

1月27日(月)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、ムロアジのメンチカツ、いそかあえ、白菜スープ

みなさんは、東京都でも魚が獲れることを知っていますか?きょうは、東京都の八丈島という島で獲れた「ムロアジ」を使ってメンチカツを作りました。ケチャップやソース、にんにくなどを入れて練って丸め、パン粉をつけて給食室で揚げました。しっかり味付けをして練ってあるので、ソースなどをつけなくてもおいしく食べることができます。

さて、クイズです。白菜スープに使っているきのこは、次のうちどれでしょう?
1:えのきたけ、 2:しめじ、 3:まいたけ


クイズのこたえは、1:えのきたけ です。

1月24日(金)

画像1 画像1
牛乳、シュガー揚げパン、いりこナッツ、野菜炒め、チリビーンズ

今日、1月24日は学校給食記念日で、今日から一週間は「学校給食の大切さをあらためて考える期間」とされている全国学校給食週間です。むかしの給食献立を再現したタイムスリップ献立などが登場するので楽しみにしていてください。
今日は、昭和27年頃から学校給食の定番となった揚げパンです。きなこ味ではなく、砂糖をまぶして作りました。

さて、クイズです。揚げパンを考案したのは誰でしょうか?
1:アメリカ人、 2:学校給食の調理員、 3:日本のパン屋 


クイズのこたえは、 2:学校給食の調理員 です。
(固くなったパンをおいしく食べてもらうために考えられたといわれています。)

1月23日(木)

画像1 画像1
牛乳、黒豆ごはん、魚のごまみそ焼き、のっぺい汁、フルーツきんとん

お正月はすでに終わってしまいましたが、きょうはお正月に食べる食材や料理を取り入れました。みなさんは、家でおせち料理を食べましたか?おせち料理にはそれぞれ意味があります。黒豆には「まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせるように」、きんとんは「黄金に見立て、金運に恵まれるように」という意味が込められています。
ランチルームの廊下のところに、おせち料理について掲示してあるので、ぜひ見てください。

さて、クイズです。きょうの魚は次のうちどれでしょうか?
1:たら、 2:ホキ、 3:さば


クイズのこたえは、3:さば です。

1月22日(水)

画像1 画像1
牛乳、ソース焼きそば、やきいも、白玉ポンチ

きょうの主食は、みなさんからリクエストされることの多い、ソース焼きそばです。ウスターソース・中濃ソース・塩・こしょうで味付けしたので、家でも粉末のソースを使わなくても、同じような味付けで作ることができますよ。
焼きいもは、一本ずつアルミホイルで包み、オーブンでじっくり焼きました。さつまいもは、低温でじっくり加熱したほうが、甘みが強くおいしくなると言われています。

さて、クイズです。白玉には、白玉粉のほかに何が入っているでしょう?
1:豆乳、 2:おから、 3:豆腐


クイズの答えは、3:豆腐です。

1月21日(火)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、韓国風肉じゃが、もずくのチャプチェ、大豆きなこ

きょうの肉じゃがは、トウバンジャンなどを使って韓国風の味付けにしました。彩に、グリンピースとパプリカ粉を加えました。
チャプチェは、春雨と肉や野菜を炒め、砂糖・しょうゆ・コチュジャンなどで味付けをする料理です。きょうは春雨の代わりに、 “もずく”を使って作りました。“もずく”には、病気を防ぎ、お腹の調子をととのえる働きのある、食物繊維がたくさん含まれています。

さて、クイズです。きょうの肉じゃがに使っている肉は、何の肉でしょう?
1:牛肉、 2:豚肉、 3:鶏肉


クイズのこたえは、2:豚肉 です。

1月20日(月)

画像1 画像1
牛乳、ターメリックライスえびのクリームソースかけ、花野菜サラダ、
きんかん

きょうの主食は、ターメリックライスの上に、えびの入ったクリームソースをかけます。よくかんで食べましょう。
花野菜というのは、カリフラワーの別名です。きょうはカリフラワーを使ってサラダを作りました。カリフラワーはキャベツの仲間で、花やつぼみの部分を食べます。白くするために、日が当たらないように葉っぱで日光を遮るようにして育てます。

さて、クイズです。マッシュルームやしめじなどのきのこ類は栄養のグループでは何色でしょうか?
1:赤、 2:黄、 3:緑


クイズのこたえは、3:緑(体の調子をととのえる食品のグループ)です。

1月17日(金)

画像1 画像1
牛乳、ポークカレーライス、レモンあえ、いよかん

きょうは、みなさんの大好きなカレーライスです。給食では、小麦粉・油・カレー粉を炒めて、一からルウを手作りしています。また、豚肉もやわらかく仕上げるために、あらかじめ赤ワインなどで煮込んでから加えています。
また、レモンあえは、キャベツとにんじんを塩・しょうゆ・レモンで味付けしました。レモンは、しぼり汁だけでなく、香りを出すために皮を刻んで加えています。

さて、クイズです。カレーに使用している“にんにく”の産地は次のうちどれでしょう?
1:青森、 2:群馬、 3:高知 


こたえは、1:青森 です。

1月15日(水)

画像1 画像1
牛乳、ハチャプリ、チャホビリ、オジャクリ

きょうは、オリ・パラ給食の日です。今月は、ジョージアの料理を取り入れました。ジョージアは約30年前にソビエト連邦から独立した国で、以前はグルジアと呼ばれていました。ジョージアには、日本人の口に合う料理が多いそうです。
ハチャプリは、ソフトフランスパンにチーズをのせて焼きました。チャホビリは、とり肉のトマトシチュー風で、オジャクリは、ジャーマンポテトのような料理です。

さて、クイズです。チーズは、栄養のグループでは何色でしょう?
1:赤、 2:黄、 3:緑


こたえは、1:赤 (血や肉になる食品のグループ) です。

1月14日(火)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、伊達巻風たまごやき、おひたし、白菜のそぼろみそ汁

きょうは、おせち献立として、伊達巻風のたまごやきを作りました。伊達巻は、たまご焼きを巻いて形をととのえたものです。巻物に似ているので、知識が増えるようにとの願いが込められています。給食では巻いていませんが、味付けを伊達巻風にしています。伊達巻以外にも、おせち料理には、それぞれ意味があります。どの料理にどんな願いが込められているか、調べるのも楽しそうですね。

さて、クイズです。おひたしに使っている野菜は次のうちどれでしょう?
1:ほうれんそう、 2:チンゲンサイ、 3:こまつな 


こたえは、3:こまつな です。

1月10日(金)

画像1 画像1
牛乳、焼豚とねぎのチャーハン、わかめと大根のサラダ、ワンタンスープ、みかん

きょうは、中華の献立です。チャーハンは、米と麦を油で炒めてから、鶏がらスープで炊き、炊き上がったところに具を混ぜ込んで作りました。いつもの白ごはんより量が多いので、少し多めに盛り付けましょう。
また、きょうのスープには、肉ダネを包んだワンタンが入っています。ひとつひとつ給食室で包みました。野菜もたっぷり入っています。野菜もしっかり食べましょう。

さて、クイズです。ワンタンの皮は、栄養のグループでは何色でしょう?
1:赤、 2:黄、 3:緑 


こたえは、2:黄(ねつやちからになる食品のグループ)です。

1月9日(木)

画像1 画像1
発酵乳(ストロベリー味)、七草たまご雑炊、ぶりの照り焼き、紅白なます、
鏡開きの白玉あずき

きょうから3学期の給食がはじまりました。今日は、I♡和食の日です
。早春にいち早く芽吹く“春の七草”は、食べると病気にならないと言われ、江戸時代から1月7日に食べる風習が広まりました。「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の7つです。
鏡開きは、11日の行事です。神様が宿っていると言われている丸餅を、切らずに割ってお雑煮やお汁粉にして食べると、病気や事故にあわないと言われています。

さて、クイズです。“スズシロ”は、次のどの野菜のことでしょう?
1:だいこん、 2:かぶ、 3:にんじん 


こたえは、1:だいこん です。

12月24日(火)

画像1 画像1
≪お楽しみ給食≫
牛乳、コーンピラフ、ローストチキン、フライドポテト、野菜スープ、
オレンジゼリー

きょうは2学期最後の給食です。苦手な食べ物がある人は、少しずつ食べられるようになってきましたか?苦手な食べ物は全て減らすのではなく、一口はチャレンジしてみましょう。
また、きょうはお楽しみ給食です。クリスマスイヴなのでクリスマスを意識した献立にしました。ローストチキンは、アルミホイルを巻いて食べ、食べ終わったら骨から外して分別しましょう。ゼリーのカップはクラスで重ねて、かさばらないようにしましょう。

さて、クイズです。スープに入っている野菜はどれでしょう?
1:こまつな、 2:キャベツ、 3:ほうれん草 


こたえは、2:キャベツ です。

12月23日(月)

画像1 画像1
牛乳、大根のピリ辛どん、野菜のごまあえ、にら玉スープ

きょうは、ごはんの上に大根のピリ辛煮をのせた、どんぶりです。大根のピリ辛煮は、農家の井上さんから届けていただいた大根を使っています。トウバンジャンで辛みをつけ、コチュジャンやオイスターソース、砂糖、しょうゆなど、いろいろな調味料を使いました。
きょうの汁物は、にらたまスープです。給食の汁物は具だくさんなので、給食当番の人は、スープだけでなく具もしっかり盛り付けるようにしましょう。

さて、クイズです。きょう井上さんに届けてもらった大根は、全部で何キロでしょう?
1:7キロ、2:17キロ、3:27キロ 


こたえは、2:17キロ です。

12月20日(金)

画像1 画像1
牛乳、「運」がつくうどん、魚のゆず塩麹焼き、大根の甘酢あえ、冬至白玉

みなさんは、「冬至」を知っていますか?冬至は、1年のうちで昼が最も短い日です。今年の冬至はあさっての22日です。冬至には、「ん」のつくものを食べると、「運」が呼び込めるといわれています。にんじん・だいこん・れんこん・うどん・こんにゃくなどです。これらは全てうどんに入っています。 また、冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習もあります。そこで、白玉にはかぼちゃを練りこみ、魚の味付けにはゆずを使いました。

さて、クイズです。ゆずが最もたくさんとれるのは、次のうちどこでしょう? 
1:神奈川県、 2:高知県、 3:和歌山県 


こたえは、2:高知県 です。

12月19日(木)

画像1 画像1
牛乳、にんじんわかめごはん、ほっけのみりん焼き、おひたし、みそ汁

きょうのごはんは、みじん切りにしたにんじんと、炊き込みわかめ、香ばしく煎ったごまを混ぜ込みました。
きょうの魚は、ホッケです。ホッケは、鮮度が落ちやすいので、おいしさを保つために、開いて干して保存することが多いです。干すことで水分が減り、たんぱく質やうま味がギュッとつまって、よりおいしくなります。寒い時期に獲れる脂ののったホッケは、ビタミンも豊富なので、好き嫌いせず食べましょう。

さて、クイズです。わかめは栄養のグループでは何色でしょう?
1:赤、 2:黄、 3:緑 


こたえは、1:赤 です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

保健だより

けやきの会より

各種様式等