鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

3月16日 6年スポーツ大会第2部

第2部では、玉入れ、クラス対抗リレーを行いました。玉入れでは、1年生の運動会の時に行った妖怪ウォッチの曲に合わせて玉入れを行いました。中にはダンスを覚えていて、しっかり踊っている子も・・・。クラス対抗リレーも、もちろん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 6年スポーツ大会第1部

学年でスポーツ大会を行いました。第1部では、バスケットボール、ハンドボール、ドッジボールに分かれて、それぞれ楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 6年卒業式練習

今日の卒業式の練習は、国歌、校歌の練習を行いました。鶴川第二小学校の校歌を歌うのも残り数回。みんな、それぞれ思いをもって歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食
きなこ揚げパン 春雨と肉団子のスープ バジルサラダ 牛乳

今日は6年生のリクエストメニュー第1位の『きなこ揚げパン』です。38人の人が選びました。みなさんも好きなメニューなのではないでしょうか?油で揚げたパンに、きなことさとうとほんの少しの塩をまぜたものをまぶします。今日のきなこは富山県で育てられた大豆を粉にしたもので、香りのよいのが特徴だそうです。スープには手作りの肉団子を入れています。

3月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
高野豆腐のそぼろのせごはん けんちん汁 青大豆のサラダ 牛乳

ご飯には「高野豆腐」のそぼろをのせて食べます。高野豆腐は豆腐を乾燥させたもので凍り豆腐とも呼ばれています。今から800年ほど前の鎌倉時代に、和歌山県の高野山にあるお寺のお坊さんが作っていたのが始まりのひとつと言われています。お寺では精進料理という食事をしています。肉や魚を使わず、野菜やいも、豆、海藻を使って料理を作ります。なので、大豆から作られる豆腐は精進料理には欠かせない食べものです。『けんちん汁』も鎌倉にある建長寺というお寺で生まれた精進料理なんですよ。

3月14日 6年卒業式練習

今日から6年生の卒業式の練習が体育館で始まりました。全体の流れと証書授与の練習を主に行いました。また姿勢や作法なども一つ一つ確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日給食

画像1 画像1
今日の給食
菜の花とえびの春色ピラフ トマトと野菜のスープ煮 元気サラダ 牛乳

今日は6年生のリクエストメニュー第5位の『元気サラダ』です。野菜に、かつお節やこんぶをまぜているのが特徴です。「サラダでげんき」という絵本に出てくるサラダがもとになっている料理です。『菜の花とえびの春色ピラフ』の菜の花は、今の時期しか食べられない春の野菜です。菜の花の、花が咲く前のつぼみや茎、葉を食べます。ピラフには、菜の花の花が咲いているところをイメージして、黄色いいりたまごをのせました。給食から春を感じてもらえると、うれしいです♪

3月11日 3年スキル科

学校運営協議会の方に、自分たちが調べた鶴川地区のよいところを発表しました。その後、これからの鶴川についてお話をいただき、安全な地域にするためにも「挨拶」の大切さを教わりました。地域のよさや今後の鶴川について考え、充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 クラブ発表

感染拡大のためクラブ活動を行うことができなかったため、オンラインでクラブ活動の様子を伝えました。3年生は、来年度からクラブ活動が始まるので、どのクラブに入るか悩みながら、熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食
雑穀ごはん こづゆ 千草焼き いか人参 牛乳

今日は東北応援献立です。福島県の郷土料理の『いか人参』と『こづゆ』を出しました。どちらもお正月やお客様がいらしたときに食べるごちそうだそうです。するめいかと人参を調味料につけて作るいか人参は、家庭によって味つけが変わるそうです。『こづゆ』には、ほたて・しいたけ・きくらげ・豆麩と、乾物(干して乾燥させた食べ物)が使われています。干すことでうま味や栄養がぎゅっと濃くなり、長持ちしますね。大事にとってあった乾物を豪勢に使ってお客様をもてなす、福島県の人のおもてなしの心がつまった料理です♪

3月10日 3年スキル科

「広げよう つる川のすてき」
真光寺川や武相荘など、鶴川地区のよいところを見付けて発表しました。まとめ方や発表の仕方など、どのグループもたくさんの工夫が見られ、この1年の成長を感じました。オンラインで参観していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめとごまのごはん みそ汁 梅味チキンカツ 甘酢和え 牛乳

3月の給食に卒業のお祝いとして、6年生の「もう一度食べたい給食メニュー」を5つだします!今日は第3位の『梅味チキンカツ』です。とり肉に梅干しの実をすりつぶしたもので味をつけています。その後とり肉に、しそ入りの衣とパン粉をつけて油で揚げて作ります。梅干しとしそでさっぱりと食べられるチキンカツですね♪

3月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食
スパゲッティピザふうソース 海藻サラダ フルーツヨーグルト 牛乳

スパゲッティにかけたピザ風ソースは、よ〜く炒めて甘くおいしくなった「玉ねぎ」が主役のソースです。味つけはピザを作る時に使うピザソースをイメージして、オレガノというスパイスやトマトケチャップなどを使っています。つるつるっと食べやすいスパゲッティですが、よくかんで食べましょう。スパゲッティはパスタという、デュラム小麦から作られた食べ物のひとつです。パスタは様々な形のものがあり、なんと500種類くらいあると言われています。どんなものがあるか調べてみるのもいいですね♪『フルーツヨーグルト』には缶詰のみかん・りんご・黄桃・パインが入っています。給食ではフルーツはすべて国産のものを使っています♪

3月9日 6年作品

6年生のこれまで図工の時間に作った作品が展示してあります。椅子、和菓子、陶器、版画とどれも素晴らしい作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年親子活動

親子活動を行いました。遊具や傘立て、ガードレールなど、6年間お世話になった感謝の気持をもちながら、熱心にペンキ塗りを行ってくれました。お忙しい中、多くの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。子供たちもきっといい思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ターメリックライスクリームソースかけ 白菜スープ
スパイシービーンズと米粉マカロニ 牛乳

『スパイシービーンズと米粉マカロニ』はゆでた大豆と米粉マカロニを油で揚げてスパイスと塩で味をつけました。米粉マカロニはお米を粉にした米粉から作られています。かたいまま油で揚げると、サクサクになるんですよ。『ターメリックライス』はターメリックという黄色いスパイスを入れて炊いたご飯です。ターメリックはカレー粉にも入っていてよい香りがしますね。日本では「うこん」という名前で知られていて、沖縄などでも栽培されています。クリームソースには焼いてほぐした魚の「ます」が入っています。

3月7日 6年国語

国語「海の命」
比喩や反復など、表現の工夫に注目して課題解決を行いました。それぞれ自分の考えをもち、その後、友達と情報共有して自分の考えを見直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 なかよしお別れ会

6年生との「お別れの会」が開催されました。
下級生が6年生を楽しませるために様々なアイデアを出し合って計画を立てました。みんな仲良く活動し、思い出に残るお別れ会ができました。残り少ない日々を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦入りごはん きのこ汁 魚のピリ辛ねぎだれ にびたし 牛乳

今日の魚は「さば」です。小さな骨はほとんどないと思いますが、よくかんで食べましょう。さばにかけたピリ辛ねぎだれには鶴川地区の農家の安藤さんが育てたねぎを使っています。ねぎは冬が旬の野菜ですね。『きのこ汁』に入っているきのこは、舞茸・しめじ・干し椎茸・えのきたけです。食べ物には塩味や甘味などのほかに、「うま味」という味があります。干し椎茸は、このうま味成分の「グアニル酸」と「グルタミン酸」が多く含まれています。料理がとてもおしくなるので給食では干し椎茸をよく使っているんですよ♪ちなみに給食の汁物には、かつお節やこんぶでとった「だし汁」を使っていますが、このだし汁にも実は「うま味」がたっぷり入っています♪

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはんのりの佃煮 みそ汁 ぶりと大根の揚げ煮 ごま和え 牛乳

『大根とブリの揚げ煮』には油で揚げた「ブリ」が入っています。ブリは大きく成長するたびに名前が変わっていく「出世魚」です。なぜ名前が変わると「出世(地位が上がる、世間に名が知られる身分になること)」になるのでしょう?昔、武士の時代には、子どもから大人になる時に名前や身なりを変えて、社会への仲間入りをお祝いする風習がありました。また、出世すると身分にあった名前に変えることもありました。そこから名前を変える魚を「出世魚」とよび、縁起が良いとされているんですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
3/16 大掃除週間 午前授業
3/17 大掃除週間
3/21 春分の日
3/22 給食(終) 卒業式予行

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

予定表

給食

保健

学校の生活・安全

VC

各種文書