鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

2月10日 6年スキル科

キャリア教育で、鶴二小の卒業生を招いて、お話を伺いました。進路のことや将来の夢など、6年生に刺激を与える素晴らしい話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 昼休み

校庭が傷まないほど雪が積もったので、昼休みにみんなで雪遊びをしました。子供たちは、大喜び。校庭にたくさんの雪だるまができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
しょうゆめし おでん わかめ入りおひたし ポンカン 牛乳

今日の『おでん』には、8つの食べものが入っています。だいこん・にんじん・こんにゃく・結びこんぶ・がんもどき・さつま揚げ・生揚げ・ちくわ が入っています。ぜんぶを一緒に煮ることで、それぞれのおいしさが汁にとけだしてさらにおいしい『おでん』になります。自分のおわんにぜんぶの食べものが入っていなくても、8つの食べものの「おいしい味」は汁やほかの食べものに しみこんでいますよ。自分のおわんに入っている食べものをよ〜く味わって食べましょう♪また、おでんのおいしさのポイントのひとつ、「汁」には、かつお節と結びこんぶからとった「だし」を使っています。だしの「うま味」がさらに『おでん』をおいしくしてくれています。

2月10日 1年国語

「たぬきの糸車」の続きの話を考え、友達と交流する学習を行いました。よかったところや自分と似ているところ、面白かったことなど気付いたことを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦ごはん ピリ辛ツナじゃが かぶのおかか和え ひよこ豆のからあげ 牛乳

『ピリ辛ツナじゃが』は「トウバンジャン」という中国の辛いみそで味をつけています。日本のみそは大豆から作られますが、トウバンジャンはそら豆と唐辛子から作られます。『ひよこ豆のから揚げ』は、乾燥しているひよこ豆を水にひたして戻して、やわらかくなるまでゆでます。その後豆にかたくり粉をまぶして油で揚げます。味つけはシンプルに塩とこしょうだけなんですよ。『かぶのおかかあえ』には今がおいしい旬の「かぶ」を使っています。かぶは白い根っこの部分とこい緑色の葉の部分、両方とも食べられる野菜です。また、根と葉の部分では入っている栄養も全く違います。葉の部分は「緑黄色野菜」と呼ばれています。小松菜やにんじんと同じで、カロテンという栄養が多く入っています。このカロテンは白い根っこの部分には入っていないので、根っこも葉も両方 食べるとよいですね!カロテンは体の中でビタミンAという栄養に変わり、目や鼻、のどを守ってかぜなどの病気から私たちを守ってくれるパワーがあります。

2月9日 1年国語

「これはなんでしょう」クイズの問題を考えました。ペアになって問題の答えのヒントを考えたり、問題を出す練習を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 3年国語

伝えたいことをよりよく表すために、どうしたらいいかを考えました。ジャムボードを活用して、友達の表現のよいところを見付けて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 4年人権学習

町田市人権擁護委員の方々が来校し、人権学習が行われました。分かりやすく話をしてくださり、人権について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食
スパゲッティナポリタン ハニーサラダ 
さつまいも入りココアパン 牛乳

給食室で手作りした『さつまいも入りココアパン』に入っている「さつまいも」には腸の調子を整えてくれる「食物せんい」がたっぷり入っています。食物せんいはお腹の中のお掃除屋さんとも言われていて、もう必要ではなくなった食べものの残りを体の外に出してくれる大切な働きがあります。食物せんいはさつまいもの他に野菜にたくさん入っています。逆に肉や魚には入っていません。なので、肉や魚だけでなく、野菜をしっかり食べることが必要なんですね!食物せんいは日本人に不足しやすいと言われているので、積極的にとりましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
おろし豚丼 エビとうずら卵の春雨スープ りんご 牛乳

『おろし豚丼』の「おろし」は大根をすりおろした「大根おろし」のことです。大根おろしだけでなく、細く切ってせん切りにした大根もたっぷり入っています。今日の大根は町田市産です。スープには吉川さんが育てた白菜と町田市産のかぶが入っています。「まち☆ベジ」ですね。『おろし豚丼』には、全部でなんと49キログラムも大根を使いました!給食では大量の野菜を切らなくてはいけないので、機械を使うこともあります。今日の大根おろしや大根をせん切りにするのに、その機械を使っているんですよ。また、大根おろしを使った料理に「みぞれ」と名前がつけられていることがありますね。雨まじりに降る雪が、真っ白な大根おろしに似ています。冬が旬の大根にぴったりな名前です。

2月7日避難訓練

火災を想定しての避難訓練が行われました。本日は消防の方が来校し訓練の様子や火災についての話を行ってくださいました。職員による消化訓練もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学習発表会練習

体育館で学習発表会(音楽会)の練習が本格的に始まりました。子供たちは熱心に練習に取り組んでいます。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん マーボー豆腐  カリカリ油揚げと野菜のナムル 牛乳
セレクトゼリー(いちごミルク寒天・レモンスカッシュゼリー・ようかん)

今日は「給食委員会セレクトメニュー」です。今回はゼリーを、なんと3種類もの中からえらんで食べるという豪華版です!『ようかん』『いちごミルク寒天』『レモンスカッシュゼリー』の3種類でしたね。みなさんはどれを選びましたか?今日は朝から調理員さんに、と〜ってもがんばってもらって3種類作ることができました。ちなみに、ようかんを選んだ人は113人、いちごミルク寒天を選んだ人は125人でした。今日は3種類のデザートすべて、「粉寒天」を使って固めています。粉寒天は海藻から作られていて、水にも溶けやすくとても使いやすい材料です。家でゼリーを作ってみたいと思ったときに、ぜひ使ってみてください。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめごはん 豚汁 いかのカリント揚げ 野菜の梅ドレッシング 牛乳

今日の給食は、6年生が家庭科の学習の中で組み合わせを考えた献立です。各クラスで班に分かれて、食べものや栄養のバランスがよくなるように、それぞれの班で工夫して献立を考えました。その中から先生方の投票で選ばれた献立を各クラスひとつずつ給食に出します。今日は6年3組3班の考えた献立です。テーマは「いろどり重視、ヘルシー献立」。献立の見た目が、茶色だけにならないように、やさいのみどり色を取り入れて考えたそうです。料理の見た目の色あいで、食べものをバランスよく食べられているか考えることはとても大切ですね。特にやさいは、毎日の食事の中で、たりなくなることが多い食べものなので、意識して食べるようにしましょう。『いかのカリント揚げ』の「いか」は、とてもかみごたえのある食べものです。

2月3日 たてわり班活動

たてわり班活動(2・4・5年)が行われました。どの班も5年生が中心となり、低学年をしっかりまとめて活動を行うことができました。頼もしい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 1年音楽

「歌詞から様子を思い浮かべて歌おう」をめあてに「きょうもあしたも1年生」の歌詞の大事な言葉をみんなで考えました。また歌詞の様子をイメージして歌うなど、一人一人が意欲的に取り組み、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食
パセリライス 豚肉の赤ワイン風味 豆乳スープ みかん 牛乳

『ぶた肉の赤ワイン風味』は すりおろした玉ねぎとりんごをじ〜っくりと時間をかけて煮つめて、ケチャップや赤ワインを入れておいしいソースにしました。『パセリライス』はお米をオリーブオイルで炒めてからスープを入れて炊いて、ゆでたパセリをまぜて作ります。白いごはんとは作り方がちがうので、味や食べた感じもちがいますね。ちがいがわかるかな?『豆乳スープ』の豆乳は大豆をしぼってできる汁です。豆乳をかためるととうふができますね。では食べづらくて栄養も吸収されにくいので大豆をいろいろな姿にかえて(加工して)食べています。姿をかえた大豆は私たちの健康をささえてくれているんですね。

2月1日 2年国語

研究授業「スーホの白い馬」
一番強く心を動かされたことについて感想を伝え合いました。「同じ場面を選んでいるのに理由が違う」「違う場面もいいな」など、交流を通して友達の考えや感じ方を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん かつおでんぶ ひっつみ汁 大豆とひじき入り卵焼き 
大根の甘酢和え 牛乳

『ひっつみ汁』は岩手県の郷土料理です。小麦粉と水を こねたものを、手でちぎって鍋に入れて煮ます。手でひっぱってちぎる様子を岩手県の方言で「ひっつむ」と言います。料理を作ってる様子が そのまま料理の名前になっていますね。今日も給食室で 一生懸命「ひっつみ」ました!今日は吉川さんの はくさいや、東京都でとれた まいたけ、こまつなも入っています。岩手県と東京都のコラボですね。小麦粉の生地や野菜、肉を入れて煮込んだあたたかい汁は、東北の冬の厳しい寒さを乗り切る料理として、昔からよく食べられてきました。また、その昔 東北地方は米の栽培が難しく、米のかわりに小麦粉などを使った粉物の料理が発達したのだそうです。

1月31日 4年スキル科

悠々園の方々に喜んでいただきたい!と企画を考えて実施しました。リモート組と、庭のおそうじ組に分かれました。リモート組は歌とダンスなどを披露し、庭のおそうじ組は、悠々園の庭をお掃除し、窓越しにご挨拶をしました。悠々園の方々はとても喜んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/6 始業式 入学式

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書