運動会の順延について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、明日は創立50周年記念運動会が行われる予定でしたが、校庭のコンディションが不良になりました。気象情報によれば、明日以降は徐々に天候が回復する見込みであり、それに伴い、校庭の状態も良くなっていくと思われます。そのことから、明日9月26日(土)に予定していた運動会は、27日(日)に実施することにいたします。(明日は学校はお休みです。)
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
27日(日)が雨天中止になる場合は、午前6時10分から一斉メールを配信します。また、HPでもお知らせします。29日(火)以降は順延となります。


鶴川第四小学校 校長 悴田隆良

運動会で横断幕をお披露目します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は27日(日曜日)に延期になりましたが、準備は着々と進めています。

今日は創立50周年記念横断幕が出来上がってきました。キャラクターデザインコンクールでグランプリをとった6年生の作品を入れてあります。

「永久に変わらぬ 心のふるさと」は、校歌の最後の歌詞から取りました。ベースは気持ちの優しさを表す桃色です。校章から虹のリボンが広がる様子は、心のふるさとである鶴川第四小学校から、輝く未来へ続いて欲しいという願いを込めました。
(ちなみに、自転車競技の世界では、虹色をアルカンシェルと呼び、世界選手権を獲った選手が生涯、ジャージに入れてよいことになっています。2021年のオリンピック・パラリンピックでは、虹色の入ったジャージを着ている選手を探してみてください)

スポーツに限らず様々な分野で、鶴川第四小学校の子どもたちが世界を舞台に活躍する姿を楽しみにしています。(文責 和地)

台風12号の接近に伴う対応について

令和2年9月23日
保護者の皆様
                     町田市立鶴川第四小学校
                     校長    悴田 隆良


台風12号の接近に伴う対応について

 日頃より本校の教育にご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございます。

台風12号の接近に伴い、24日(木)から25日(金)にかけて東日本から東北にかけて大雨の予報が出ています。明日の朝は通常通りの登校ですが、ご家庭の判断で登校を遅らせる・休ませる場合は、ネットの欠席等の連絡フォームからご連絡ください。(お電話も可能ですが、繋がりにくいことが予想されます)その場合には、遅刻や欠席の扱いにはいたしません。
 よろしくお願いいたします。

 無理はしないでくださいね(文責 和地)


画像1 画像1

運動会ボランティアについて

鶴川第四小学校
ボランティア登録の皆様へ

この度はボランティアに登録していただき、ありがとうございます。
運動会では、運動会終了後のテント片付けをお願いしたいと思います。
閉会式後、本部テント前にお集まりください。軍手等、必要な方はご持参いただけると有難いです。当日参加も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。   (和地)

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ポンポンをもって おどったよ♪

 れんきゅうを たのしく すごしていますか?まえの しゅうまつは、いちにちだけの おやすみだったので、つかれている ようすでしたね。このれんきゅうで、すこし ゆっくりできますね。

 いよいよ、つぎの どようびは うんどうかいです。せんしゅうは、ぜんこうでのれんしゅうも ありました。ことしは、にゅうじょうこうしんや おうえんなどが ありませんが、うんどうかいのスローガンを みんなでいう れんしゅうも しました。

 きんようびには、ポンポンをもって ほんばんどおりに 「ぽん ぽこ りん??」を おどりました。ポンポンが おひさまのひかりに てらされて、キラキラして きれいでした。みんながうれしそうに にこにこえがおで おどっているのも すてきでした。

 おひがんをすぎると、すずしいひが ふえます。たいちょうに きをつけて、うんどうかいを げんきに たのしみましょう。どようびは、あめが ふりませんように。

【保護者の皆様へ】
○水曜日に、学年だよりの運動会号を配付します。木曜日までに洗濯した体育着を学校に持たせて下さい。体育着は運動会の当日まで着ずに、学校で50メートル走のコース別色テープを貼って、運動会当日の朝、教室で着替えます。水曜日から金曜日までは、体育着の代わりになるような服を持たせて下さい。半袖Tシャツと短パンと帽子があれば、色などは自由です。

○土曜日の天気の予報は、今のところ曇りと雨です。雨天の場合は、土曜日は休みで日曜日に運動会が順延となります。また、日曜日も雨天の場合は、日曜日に午前授業を行い、月曜日は振替休業日で次の日の火曜日に運動会となります。既に配付済みの運動会のお知らせを確認していただくよう、お願いいたします。

運動会プログラム

プログラム
 
☆開会式
 1 開会のことば
 2 学校長の話
 3 スローガンの発表
 4 児童代表のことば

☆競技・表現

 1 準備運動         ・・・全     
 2 SPIRIT          ・・・4年    
 3 50m走         ・・・1年   
 4 轟け!!!!! 鶴四ソーラン   ・・・5年   
 5 80m走          ・・・3年   
 6 前むき体そう!!!    ・・・2年   
 7 100m走        ・・・6年   
 8 80m走         ・・・4年
 9 ぽん!ぽこ!りん!    ・・・1年
10 100m走        ・・・5年
11 ともに 2020     ・・・3年
12 50m走         ・・・2年
13 友と未来に向かって    ・・・6年
14 整理運動         ・・・全

☆閉会式
1 学校長の話
2 児童代表のことば
3 校歌
4 閉会のことば

☆片付け

運動会のお知らせ(再)

                       2020年9月4日
保護者様
                     町田市立鶴川第四小学校
                        校長 悴田 隆良
      
             運 動 会 の お 知 ら せ

日頃より、本校の教育にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、本校第50回記念運動会が間近になりました。青く澄み渡った秋空の下で、実施できることを願っております。
今年度は、新型コロナ感染防止の観点から、例年通りの実施は困難と判断いたしました。しかし、児童と保護者の皆様、双方にとって安全を確保しつつ、何とか実施したいとの思いから、「午前中で終了」「種目は各学年徒競走と表現種目のみ、よって紅白の勝負(採点)は行わない」という、今年度の実施方法に至りました。保護者の皆様には、ぜひご理解を賜り、ご協力いただければと思います。
暑い中、そして新型コロナの影響のある中で、子供たちはできる活動に全力で取り組み、練習に励んでいます。当日は、お忙しいこととは存じますが、ぜひご参観いただき、子供たちに大きなご声援をお願いします。

             記

 今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、種目の軽減・時間の短縮などの実施規模の縮小、また熱中症への対策と併せた変更を行いました。そのため、午前中のみの実施、保護者の皆様は立ち見のみ(レジャーシート等を敷くことはできません)でご参観いただく形とさせていただきます。

1 日時
9月26日(土) 午前8時50分から午後0時前後
 保護者の方々の入場は、午前8時15分から開始とします(開くのは正門のみです)
 感染防止対策の一環として、入場時刻前に入場待ちの列をつくることも、ご遠慮ください。雨天の場合等は、次の表のようになります。

26(土)
晴れの時 運動会
27 (日)休日
28(月)振替休業日
29(火)通常授業 給食あり

26(土)
雨の時 中止して休日
27 (日)運動会
28(月)振替休業日
29(火)通常授業 給食あり


26日27日
両日とも雨
26 (土)中止して休日
27 (日)給食なし 午前授業
28(月)振替休業日
29(火)運動会 給食後、下校

29(火)以降は順延とし、10月2日(金)までで実施いたします。それ以降は協議し、決定してお知らせいたします。

当日、運動会実施可能かが不安な天候の場合は、運動会と授業の両方の用意をしてください。

雨天で延期の場合は、午前6時10分頃から一斉メール及び、ホームページでお知らせします。(PTAからは連絡しません)
天候によっては前日に延期を決定して連絡を流す場合があります。 
電話による問い合わせはご遠慮ください。
9月26日(土)の運動会が雨天延期時は学校が休みになります。
9月27日(日)の運動会が雨天延期時は午前授業(給食なし)になります。

2 登校時間
朝、係の仕事がある5・6年児童は係ごとに集合
朝、係の仕事がない5・6年児童は7時50分
1から4年児童は8時10分

3 昼食
今年度の運動会は午前中のみですので、昼食は学校で取りません。(お弁当なし)

4 服装
体育着、赤白帽を着用します。 
学校で体育着に着替えますので、家からは普段着で登校させてください。
雨が予想される場合は着替えを持参させてください。

5 写真・ビデオ
 カメラやビデオの撮影の際は、周囲の方へ大変ご迷惑がかかりますので、脚立・三脚の使用はご遠慮願います。演技に支障をきたす入退場門付近での撮影もご遠慮ください。また、三密を避けるためにも、撮影される際には、譲り合い、場所を交代していただくようお願いいたします。

6 会場
 車及びバイクでの来校、又、荷物の運搬はご遠慮ください。近隣の方のご迷惑となっています。学校周辺はスクールゾーンで駐車禁止です。歩行困難等でお車での来校を希望される方は、連絡帳で事前にお知らせください。
 
 校内は全域、禁煙、飲酒禁止です。ペットを連れての入場も禁止です。また、学校の周囲での喫煙、飲酒も同様にお控えください。

 徒競走ゴール前付近は、該当学年の保護者の方を優先で観覧いただき、種目が終了次第、交代をお願いします。
 
 表示やコーンが置いてある場所は、児童の通路や待機場所になりますので、保護者の方々の立ち入りはご遠慮ください。今年度は実施規模の縮小に伴い、敬老席の設置は行いません。
 
 天候により、途中で中止、開始時刻を遅らせたり早めたりすることがあります。ご了承ください。
 
 トイレは、5か所(職員室前、保健室前、家庭科室前、ランチルーム前、屋外)をご利用ください。ランチルーム前のトイレのみ、おむつ替えが可能で、「みんなのトイレ」使用になっています。トイレ立ち入り区域以外は、校舎内立ち入り禁止です。
 
 一階かわせみ教室を、授乳室として開放しています。
 
 駐輪場は、中庭をご利用ください。(台数に限りがあるので、なるべく徒歩で来校してください。)
     
7 熱中症対策について
 当日、気温が上がり熱中症の危険が高まる場合があります。本校では以下のような措置を取ります。
 ・各学年、競技終了後に一度校内に入り10分程度の休息をとります。
 ・児童席にはテントが設置されます。三密を避けるために、児童席にいるのは常に3つの学年のみとなるようプログラムを構成しています。
 各家庭でも、熱中症対策グッズを持たせる、こまめに水筒の中身を補充する等、熱中症対策にご協力お願いいたします。
 WBGT31度になった時点で、一旦中断し、児童を教室へ入れます。保護者の皆様も、熱中症にならないよう対策をお願いします。その後の様子から、続行するか中止するか決定し、放送などを通じてお知らせします。

 運動会実施にあたり、参観人数の制限などは特に行わない予定です。保護者の皆様におかれましては、感染防止対策にご配慮いただきご来校、ご参観くださいますよう、お願いいたします。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日の運動会へ向けて、各学年で表現運動に取り組んでいます。近隣の皆様には、ダンス音楽等でご迷惑をおかけし、申し訳ありません。放送のボリュームを絞って行っております。

今日は、偶然学校の周辺を通りかかった方からお電話をいただき、「とても良い曲なので、曲名を教えて欲しい」と言われました。ちょうど6年生が体育発表会の練習をしている時でした。

今、コロナ感染症や熱中症予防のために、行事を行うに当たって多くの制限があります。そのような状況でも、子供たちの心に残る運動会になるように、担任が選んだ曲でした。子供たちの頑張りと担任の心意気に対して、励ましのお言葉を頂いたように感じ、とても嬉しかったです。

HPに載せる了解を得たので、曲のご紹介をします。
「風林火山」「The Summer Wars」「カイト」「友よ」「Hey Mickey!」

他の学年も、学年カラーぴったりの選曲とダンスです。
運動会当日を楽しみにしていてください!
   (文責 和地)

令和2年度 運動会 規模縮小開催のお知らせ

町田市教育委員会様
町田市公立小・中学校長様
地域・関係の皆様
                     町田市立鶴川第四小学校
                        校長 悴田 隆良
     令和2年度 運動会 規模縮小開催のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
今年度の運動会につきましては、感染症拡大防止対策のため、種目を精選して午前中のみの開催とさせていただくこととしました。事情をご賢察のうえ、今後も本校の教育活動に変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、お願いいたします。一日も早く、感染症の拡大が収まり、例年通りの活動ができますよう、職員一同祈念しております。
皆様のさらなるご活躍とご健康をお祈り申し上げます。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ふわふわゴーであそんだよ♪

ずこうで、スチレンようきをつかって、かぜでうごく おもちゃをつくりました。ようきをきったり かみテープやすずらんテープをはったりして たのしくすてきなおもちゃが できました。

どようびには、このおもちゃを したじきであおいで うごかして あそびました。おもしろいうごきを したり、おもってもいないうごきを したりして、たのしく あそびました。

せいかつかでは、がっこうのせんせいがたに インタビューをしましたね。すこし きんちょうしたひとも いたようですが、ききたいことをインタビューして、メモをすることも できました。

こんしゅうは、いちにちだけの おやすみで、つかれていると おもいます。うんどうかいの れんしゅうも つづきます。むりをしないで からだのちょうしに きをつけて すごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○これからの図工で、絵の具遊びを予定しています。筆や絵の具は学校で用意しますが、ボロ布(古いタオルなど)を一辺15cm程度の大きさに切ってお待ちくださると、助かります。ボロ布は共有とし、使う時にそれぞれに配る予定です。追って、手紙でもお知らせします。

重要 創立50周年記念祝賀会中止のお知らせ

市内公立小中学校校長各位
地域の皆様

創立50周年記念祝賀会の中止等について

                     町田市立鶴川第四小学校
                     校長 悴田 隆良

 残暑の中にも、ときおり秋らしい風を感じる頃となりました。皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日ごろの教育活動にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、本校は、昭和46年に開校以来、たゆみない歩みを続け、今年で創立50周年を迎えることができました。これもひとえに、皆様方の温かいご指導やご支援のお陰です。心より感謝申し上げます。

 本来であれば、皆様方を本校にご招待し、祝賀会を催して本校の歴史を振り返るとともに、感謝の気持ちをお伝えしたいところではあります。しかしながら、新型コロナウイルスによる感染症が危惧されます。皆様方の安全を第一に考え、祝賀会は中止とさせていただきます。また令和2年12月4日(金)に予定している記念式典は、密を避けて、規模を大幅に縮小して行うこととしました。皆様方に直接お会いし、ご挨拶できませんことをご容赦ください。

 皆様の今後のさらなるご活躍を祈念いたします。


1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪おどるぽんぽこりんを げんきに おどっているね♪

9がつになりましたが、まだまだ あついひが つづいています。

こんしゅうは、1ねんせいぜんいんで あつまって「おどるぽんぽこりん」をおどりましたね。みんなが おどりをおぼえているので、せんせいたちは すごいなぁと かんしんしています。にこにこして おどっているので、かわいいなあと おもっています。

あさがおのたねが たくさんとれました。さいしょにまいた たねは、5つぶだったのに、なんじっこも とれたひともいるので、びっくりしました。らいねんの 1ねんせいのプレゼントにするために、とっておきましょう。

らいしゅうは、どようびじゅぎょうが あります。あついけれど、しっかりと たべたりやすんだりしてくださいね。

【保護者の方へ】
○保護者会への出席、ありがとうございました。PTAの役員さんも、進んで受けて下さり、助かりました。また、ポンポン作りも無事済み、子供達が持って踊る日が、今から楽しみです。ご協力 感謝いたします。

○図工の「ふわふわゴー」で使う、スチレン容器を持たせていただき、ありがとうございます。まだの場合、肉や魚のパックを洗って乾かし、2つの容器に名前を書いたテープを貼って、お子さんに持たせてください。

○12日の土曜日授業では、図工で作った「ふわふわゴー」で遊んだり、ダンスの練習をしたりします。金曜日には、詳しい時間割をお知らせします。週末は、体調を整えて、来週の6日間の授業に備えて下さい。く

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪あついひが つづきますね♪

こんしゅうから 2がっきが はじまりました。まいにち あついですが、1ねんせいのみなさんが げんきに がっこうへ きているので、せんせいたちは うれしいです。

こくごでは カタカナの れんしゅうが はじまりました。しんけんに もじをかくすがたが かっこいいです。

たいいくでは、うんどうかいの れんしゅうが はじまりました。きんようびは たいいくかんで かけっこの はしるじゅんばんに ならびました。とても あつかったので、ならんだだけで おわりましたが、しゅうごうして おはなしをきくすがたがりっぱでした。

こんしゅうは なつやすみあけで、つかれているとおもいます。どようびや、にちようびには、ゆっくり やすんで、げつようびには げんきに がっこうへとうこうしましょう。

【保護者の皆様へ】
○31日の月曜日には、今年度初めての保護者会があります。学校長からリモートで話があった後、子供達の様子を簡単にお話し、保護者の方に自己紹介をしていただき、運動会用のポンポンを作って頂く予定です。その後、役員決めとなりますので、速やかな会の進行にご協力お願いします。3時より各教室で行います。その際、あさがおの鉢を持って来て下さい。
○31日の月曜日には集金もお願いします。3つに袋が分かれているのは、違う教材屋さんに頼んでいるためです。お手数ですが、それぞれに指定の金額を入れて持たせてください。多少のおつりがあっても、構いません。お子さんが登校する時刻に間に合わない場合、保護者会で直接集金を持ってきてくださっても、結構です。
○1日(火)には身体計測、2日(水)には内科検診、4日(金)には尿検査など、検診が続きます。身体計測では、髪の長いお子さんは頭頂部でシニヨンにしたりポニーテールにしたりすると、身長が測りにくいので、気をつけて下さい。また尿検査は、前の晩にトイレの扉に検査の容器を貼りつけておくなどすると、忘れずに済みます。期日提出のご協力よろしくお願いします。

半年遅れの二分の一成人式。

本日は保護者会です。5年生は昨年度、二分の一成人式を終えましたが、まだその時の様子をご覧いただいていなかったので、ビデオ放映にてご紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
?♪なつやすみが おわります♪

ことしの なつやすみは つゆあけをした 8がつから はじまりました。なつやすみに なったとたんに まいにち あついひが つづいていますね。しんがたコロナウィルスや ねっちゅうしょうなどに きをつける なつやすみだったとおもいます。

がっこうのプール、ラジオたいそう、おまつり、とおくへのおでかけなど いつもしていたことが できないなつやすみだったかもしれません。

でも、この3しゅうかんで できるようになったことや たのしかったことは あるとおもいます。らいしゅうから 2がっきが はじまります。1ねんせいのみなさんが「うれしいな、よかったな。」と おもうことが ふえるように、せんせいたちは がんばります。

げつようびに げんきな かおを みせてくださいね。がっこうで まっています。

【保護者の皆様へ】
○夏休みはいかがでしたか?来週から2学期が始まります。この土、日は夏休みの最後のお楽しみを計画しているご家庭もあるかと思います。来週も引き続き暑い中、5日間続けての登校となりますので、相当疲れることが予想されます。体調管理を含めて、学校開始の準備もよろしくお願いします。

○夏休み中のあさがおのお世話、ご協力頂き、ありがとうございました。この間猛暑が続き、雨が少なかったので、朝に夕方にと水やりをされたのではないでしょうか。種も沢山取れたことと思います。ご都合に合わせて、来週から保護者会の日までに、いつもの場所(中庭)にあさがおの鉢を持って来て下さい。なお、枯れていても茎を抜かず、そのまま持って来て下さるよう、お願いします。

○8月24日月曜日の持ち物…沢山ありますが、よろしくお願いします。詳しくは学年だより夏休み号をご覧ください。

・筆箱・連絡帳(検温を忘れず)・連絡袋・書類提出袋(道徳教科書、こころあかるく、防災ノート、SNSノート、)・自由帳・下敷き・ハンカチ・ティッシュ・マスク・通知表(保護者印・家の人からを記入)・夏休みの宿題(なつやすみカード、ひらがなれんしゅう、えにっき)・水筒・ランドセル・防災頭巾・上履き・体育着

○登下校中の熱中症が心配されます。帽子をかぶったり、日傘をさしたりして直射日光を遮る工夫をして下さい。また、首に冷却用のタオルをかけることも効果的です。尚、携帯扇風機は管理上難しいので、持たせないで下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
♪どんな なつやすみを すごしていますか?♪

なつやすみになって いっしゅうかんが すぎました。まいにち あついひが つづきますが、いちねんせいの みなさんは げんきに すごしていますか?

がっこうにある せんせいたちの あさがおは、たくさんの みを つけています。まだ、みどりいろですが、これがちゃいろに なってくると、なかに はいっている たねが くろくなります。まだ、はなも さいているので、みずやりなどのせわをしながら、ようすを みていきます。

10がつに 2ねんせいといっしょに しんこうじこうえんへ いくよていです。せんせいたちは ひとあしさきに しんこうじこうえんへ いってみました。とてもあつくて、せみが たくさんないていました。

ことしは いつものような たのしみがすくない なつやすみです。きんじょのこうえんで なつのむしや はなを みつけたり、ふだんはできないような おてつだいをしたりして、いろいろなはかせや めいじんを めざしてね。

【保護者の皆様へ】
○夏休みの絵日記に書く内容で、お困りではありませんか?お盆休みにも、不要不急の外出を控えるようなお家が多いと思います。絵日記は、特別なことを書く必要はありません。あさがおの様子やお手伝い、近所で遊んだことなど身近な題材から、「したこと、見たこと、聞いたこと、思ったこと」などを書けると良いですね。国語の教科書96ページを参考にしてみて下さい。
○たし算、ひき算の計算カードは、だいぶ慣れてきましたか?お家の方が時間をとれるようでしたら、式を読み上げて答えたり、カードをシャッフルしたりなどして変化をもたせて取り組んでみて下さい。
○暑い日が続いています。新しい生活様式で過ごす毎日ですが、熱中症などにも十分に気をつけて、残りの夏休みを過ごして下さい。

重要 学校閉庁日における緊急連絡について

保護者の皆様

                         町田市教育委員会
                         保健給食課長
                         有田 宏治
                         鶴川第四小学校 
                         校長 悴田 隆良




  学校閉庁期間中の新型コロナウイルス感染症に関する報告について
      
 各学校における新型ウイルス感染症の拡大防止のため、日々ご対応いただき、感謝申し上げます。
夏季休業期間中においても、引き続き、こまめな手洗いや外出時のマスクの着用など、感染症対策を周知徹底いただきますようお願いいたします。
学校閉庁時にPCR検査を受け、以下の場合がありましたら、速に下記の連絡先にご報告ください。よろしくお願いいたします。


                 記


 1 保護者等から報告を要する場合
  (1)児童・生徒が陽性と判定された場合
  (2)児童・生徒が濃厚接触者に特定された場合
           (疑いのある場合を含む)
 2 報告先
   町田市教育委員会 保健給食課
   電 話  042−724−2177
  ※なお、期間終了後は、通常どおり学校への報告になります。

<問合せ先>            
町田市教育委員会 保健給食課 
電 話  042−724−2177

重要 宿泊行事について

保護者の皆さまへ
−町田市立小学校における宿泊行事について−
日頃より、保護者の皆さまにおかれましては、本市の教育活動にご理解と
ご協力を賜り、感謝申し上げます。
これまで町田市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に
広がりがみられる中、町田市立小学校における宿泊行事について、校長会
と協議を重ねながら実施に向けて準備を進めてまいりました。
しかしながら、現時点において全国及び東京都の感染状況が増加傾向に転
じており、収束までの見通しが立たない状況です。
宿泊行事につきましては、大きな教育的意義をもつ行事であり、児童が大
変楽しみにしている行事でもあります。
町田市としましては、苦渋の判断ではありますが、児童の安全を最優先に
考え、以下のとおり対応を行うことといたしました。保護者の皆さまには
ご理解を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
■ 中止とする宿泊行事
○小学校第5学年の川上村移動教室
○特別支援学級の宿泊行事
■ 延期とする宿泊行事
○小学校第6学年の日光林間学校
※8・9・10月に実施を予定している学校につきましては、11月以降
への延期といたします。
※11月以降の日光林間学校実施の可否につきましては、新型コロナウイ
ルス感染症の感染状況を踏まえ、10月上旬を目途に改めて判断いたし
ます。
2020年7月29日
町田市教育委員会

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
画像2 画像2
♪みずでっぽうあそびとしゃぼんだまあそびが たのしかったよ♪

4れんきゅうが おわりましたね。
おでかけをしたり ゆっくりいえですごしたりして すこし やすめたようですね。

どようびじゅぎょうでは、あめがふるなかでも みずでっぽうや しゃぼんだまで たのしくあそびました。しゅくだいの えでも たのしかったことが つたわりました。

こんしゅうで 1がっきが おわります。あめのひが つづきそうですが、あついひも あるようです。ねっちゅうしょうなどにも きをつけて、のこりの よっかかんを げんきにすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
〇悪天候の中、あさがおの持ち帰りをありがとうございました。まだ、いくつか 鉢が残っていますので、まだの方は今週中に必ずお持ち帰りくださるようお願いいたします。
〇水曜日か木曜日に道具箱を持ち帰る予定です。持ち帰り用の手提げ袋が学校にない場合、道具箱を持ち帰るための手提げ袋を水曜日に持たせてください。
〇今週は明日の火曜日までしか給食がありません。学童クラブへ行く場合は、水曜日からお弁当を持たせてください。尚、夏場ですので、保冷バックに保冷剤など入れてお弁当が痛まないようご配慮お願いいたします。
〇終業式の日(金曜日)の持ち物
毎日セット(連絡袋・連絡帳・マスク・筆箱・下敷き・自由帳・ハンカチ・ティッシュ)ビニール袋(雑巾を持ち帰ります)大きめの袋(防災頭巾を持ち帰ります)ランドセル

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響で、3月に去られた先生方の離任式を、ようやく行うことができました。しかし、蜜を避けなければならないので、ご挨拶をいただいたり、お別れの言葉を伝えたりする様子は校長室からリモートで行いました。

松井修一元校長先生は、ドイツの日本人学校の子どもたちに、日本からリモートで理科を教えているそうです。
桜井志穂先生は、大田区立池上第二小学校で4年生の担任をしています。遠路、いらしてくださいました。

子どもたちは、異動や退職された先生方に、心のこもった手紙を書いてくれました。本日出席できなかった先生方には、学校からお送りします。直接顔を合わせてのさようならはできなかったけれど、子供たちの気もちはしっかり伝えます。(文責 和地)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31