1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪うんどうかいの れんしゅうが はじまりました♪

こんしゅうは、4じかんのうんどうかいれんしゅうが ありました。1がっきから「ラブ ソー スイート」のきょくに あわせておどっていましたが、やっとこうていで おどることができます。

こくごでは、「くじらぐも」のがくしゅうをしています。おんどくをするのが、たのしいですね。

アサガオをそだてていた うえきばちに、2どめのはなが さいていました。なつにさいたはなが、たねになって つちにこぼれ、めがでて はながさいたのです。10がつだというのに、なつのようなあつさが つづいたからでしょう。

らいしゅうは かなりすずしくなるそうです。ねびえなど しないよう、きをつけましょう。

【保護者の皆様へ】
○運動会の全校練習の日程が変わりました。19日(火)はモジュールとなり、22日(金)と25日(月)が全校練習となります。体育着に着替えて8時20分から練習が始まりますので、この2日間は8時に登校できるようにお願いします。

○運動会についての詳細は、お手紙でお知らせします。

1ねんせいのせんせいから

♪つるよんまつりが たのしかったね♪

こんしゅうの木ようびに、たのしみにしていた つるよんまつりがありました。一ねんせいは、一じかんめから四じかんめまで、ずっとおきゃくさんとしてさんかしました。たくさんあそべて、大まんぞくでしたね。

じぶんでつくった スライムやわりばしでっぽうやおりがみを うれしそうにみせてくれるみなさんは、とてもたのしそうでした。ことし いけなかったおみせには、らいねんこそ いってあそべるとよいですね。

らいしゅうから、うんどうかいのれんしゅうが はじまります。からだのちょうしに きをつけて、まいにちげんきにすごせるよう、せいかつリズムを ととのえましょう。

【保護者の皆様へ】
○HPの更新を2週続けて行わず、申し訳ありませんでした。

○来週以降、運動会特別時間割となります。毎日宿題プリントにお知らせしております予定をよくご確認ください。

○10月とはいえ、昼間はまだ暑い日もあります。調節しやすい服装で登校させて下さい。

○図工の材料の追加や割り箸、ストロー、スティックのりなどの準備をしていただき、ありがとうございます。まだの場合は、学年だよりをご確認の上、お子さんに持たせてください。

1ねんせいのせんせいから

♪ほかのがくねんの せいせいがたに さんすうのじゅぎょうを みてもらったね♪

せんしゅうのすいようびに、さんすうのじゅぎょうを たくさんのせんせいに みてもらいました。がんばるすがたを みてもらえて、よかったですね。

こうていでは、きんもくせいの はなのかおりがしています。アサガオのはなも さかなくなってきて、あきを かんじますね。アサガオのつるをつかって、リースをつくるのが たのしみです。

こんしゅうは、おやすみのひが おおいですが、どようびに じゅぎょうがあります。からだのちょうしを ととのえて、げんきにすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○リースや図工の材料を持たせて下さり、ありがとうございます。まだの方は、早めに持たせて下さい。詳しくは、9月の学年だよりに掲載されています。

○今週は、土曜日授業があります。4時間授業で給食なし。下校は12時頃となります。予定をご確認下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ちょっと つかれたかな?♪

こんしゅうは、じゅぎょうが げつようびから きんようびまであって、つかれたひとも おおいでしょう。

こくごでは、かんじのがくしゅうが はじまっています。みんな ていねいに れんしゅうしていますね。

しんたいそくていが ありましたが、みんな「せが のびていたよ。」と、うれしそうでしたね。ひとりひとり、のびかたはちがっていても、すこしずつせいちょうしているのが わかります。

こんしゅうは、すいようびに さんすうのじゅぎょうを がっこうじゅうのせんせいがたに みていただきます。ちょっぴりドキドキするかもしれませんが、いつものちょうしで がんばりましょう。

【保護者の皆様へ】
○久しぶりに五日間連続で授業がありました。週末は、疲れをとるために体を休めて、次の週に備えてください。

○15日(水)は、お知らせしています通り、一年生のみ五時間授業となります。

1ねんせいのせんせいから

♪ミートでつながったね♪

2がっきが はじまりました。まえのひまでは、とても あつかったのに、すずしくて あめのひが おおいです。 

がっこうで ミートをつなぐれんしゅうをしたので、いえでも つなげるのか ためしてみましたね。ミートで、いえにいるともだちに あえるのは うれしいですね。

らいしゅうは、いつかかんの とうこうです。まだ、がっこうのある せいかつに もどっていないひとは、はやねはやおきをこころがけるなど せいかつリズムをととのえられると、よいですね。

【保護者の皆様へ】
○学校からの情報発信についてのアンケートご協力ありがとうございました。毎週末のHP更新は続けますが、主に学校生活での学年全体の様子を保護者の皆様や地域の皆様へ発信する目的とします。細かいお知らせや急な行事変更などについては、クラスルームやメールを使います。引き続き、お読み頂きたいと思います。

○3日(金)の夕方と4日(土)の朝に、各クラスのミートに繋いでいただき、ありがとうございました。今後、使うことがあるかもしれませんので、またご協力よろしくお願いいたします。

○来週は、9日(木)と10日(金)に新一年生保護者対象の学校公開があります。感染対策をして、廊下からの参観をする予定です。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪なつやすみが おわるね♪

このごろ、とてもあついひが つづいていますが、みなさんは げんきですか?

らいしゅうのかようびで、なつやすみが おわります。たのしいことは、ありましたか?できるように なったことは、ありますか?きょねんの なつやすみと おなじように、なかなかとおくには おでかけができなかったひとも いるかもしれませんね。

もうすぐ 2がっきがはじまりますので、がっこうのじゅんびを していきましょう。

しぎょうしきのひに、がっこうで あいましょうね。りかしつまえにいる かめも まっているよ。

【保護者の皆様へ】
○夏休みの宿題など見守っていただき、ありがとうございました。ナビマを進めている子供達もいて、がんばっているのが、伝わりました。クラスルームにホームページやクラスのお知らせについてのアンケートを投稿してありますので、まだご回答頂いていない方は、ご協力をお願いします。数分で、終わります。

○新型コロナウイルスのデルタ株の流行により、子供達への罹患も増えています。感染予防対策を引き続きよろしくお願いします。

○9月1日(水)始業式
登校時刻…8:15 下校時刻…12:15
持ち物…毎日セット(連絡帳、連絡袋、ふでばこ、じゆうちょう、したじき、ハンカチ、ティッシュ、マスク)
月曜セット(うわばき、体育着)
夏休みの課題(絵日記、読書カード、サマー16、ひらがな計算ブック、観察カード)
通知表(保護者の方からのメッセージ、夏休みの感想などを書いてください。保護者印を押す場所はありませんでした。失礼致しました。)
防災頭巾、書類提出袋

○始業式には、9月の学年だよりをお渡ししますが、Chrom Bookを持ってきていただく日を2日(木)にしたいと思っています。その際、充電器も忘れずに持たせてください。2日にリモート授業の練習をしておこうと思っています。Chrom Bookを1日に持ってきていただいても構いません。

○週末は二学期に備えて体調を整えてください。始業式に元気な子供達と会いたいと思っています。登校が不安なご家庭は、学校までお知らせ下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪みずあそびは たのしかったね♪

きんようびに、たのしみにしていた みずあそびをしました。6ねんせいの おにいさんやおねえさんも いっしょにあそべたのが、うれしかったですね。みんな いっぱい みずをかけたり かけられたりして びっしょりにぬれました。

クロムブックをつかって、ナビマでがくしゅうをしてみました。つかいかたが わかると、みんなしんけんな ひょうじょうで もんだいに とりくみました。

あとふつかで、1がっきが おわります。ねっちゅうしょうなどに きをつけて、のこりのふつかを げんきにすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○水遊びの道具やタオルの準備をありがとうございました。子供達は皆、とても喜んでいました。

○昨日、学年だよりの夏休み号を配付しました。夏休みの課題や二学期の始業式の持ち物などが記載されていますので、ご確認の上、ご不明な点がありましたら、連絡帳でお知らせ下さい。

○月曜日は、クロムブックと充電器を持ち帰りますので、教科書やノート、体育着は持たせないで下さい。

○通常の宿題は、月曜日に渡すものが最後です。まる付けやコメント書きなどご協力いただきありがとうございました。夏休みの課題も引き続き まる付けなど、よろしくお願いいたします。

1ねんせいのせんせいから

♪アサガオのはなで いろみずあそびをしたよ♪

まいにちたくさんのアサガオのはながさいていますね。さきおわった はなをつんで ちいさなふくろにいれたら、みずをすこしいれて ゆびではなをつぶすと、いろみずのかんせいです。はなのいろによって、いろみずの いろも ちがうことが わかりました。

なつやすみが ちかづいてきました。らいしゅうは、がくしゅうの まとめをしたり さくひんをもちかえったりして、なつやすみになる じゅんびを しましょう。

【保護者の皆様へ】

○健康カードの確認や押印をありがとうございました。

○来週、1学期の図工作品を持ち帰ります。作品持ち帰り袋を購入していただいたので、それに入れて持たせますので、作品を出して袋だけ次の日に学校へお戻し下さい。

○16日(金)に体育の時間に校庭で水遊びを行う予定です。学年だよりに記載しましたが、濡れても良いように 体育着に着替えて遊びます。ビニール袋などに バケツ、水鉄砲、ペットボトルなど水遊びに使えそうな道具を入れて、15日(木)までに学校へ持たせてください。道具には全て記名をお願いします。また、濡れた体を拭くためのフェイスタオルと濡れたものを入れるビニール袋は必ず持たせてください。靴が濡れるのが心配な場合は、サンダルやビーチサンダルなど持たせて下さっても構いません。

○1学期の給食は、15日(木)が最終日です。当番の児童には白衣を持って帰ってもらうので、お洗濯をしていただき、必ず19日(月)には持たせてください。また、16日(金)、19日(月)、20日(火)は給食なしの4時間授業となり、下校が早めですので、ご確認ください。

○12日(月)は、4時間授業で1時20分の下校となります。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪あめのひたんけんを したよ♪

こんしゅうは、ついに どのクラスも あめのひたんけんが できました。あめのひの とくべつを みつけることができましたか?

1くみの きょういくじっしゅうせんせいは、きのうが さいごのひでした。たくさんのひとが、やすみじかんに あそんでもらったり わからないことをおしえてもらったり しました。また、つるよんしょうへ きてくださると うれしいですね。

【保護者の皆様へ】
○図工の『うきうきボックス』のために、材料を集める期間が少ないにも関わらず、箱を飾るものを用意して下さり、ありがとうございました。作品を持ち帰る日を楽しみにしていて下さい。

○6月末で、健康診断が全て終わりました。健康カードをお渡ししましたら、計測や診断結果を確認していただき、押印やサインなどして早めに学校へお戻し下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪あさがおが さきはじめたよ♪

こんしゅうのはじめから、あさがおのはなが さきはじめました。ぴんく、あお、むらさきなど、いろもいろいろです。

ひきざんのがくしゅうも、そろそろおわります。「のこりは」「ちがいは」をもとめる ひきざんのもんだいを つくって、ほんにしました。ちがった おはなしがあって、たのしいです。

あめのひたんけんが なかなかできないので、ざんねんです。らいしゅうは、できるといいですね。

【保護者の皆様へ】
○30日(水)は、教材の引き落とし日です。口座への入金は、お済みでしょうか?29日までにお願いいたします。

○図工で使う箱の準備をありがとうございました。来週末の4日(金)までには、箱を飾るようなもの(モール、リボン、包装紙など)がありましたら、学校に持たせてください。詳しくは、30日(水)に発行する学年だよりをお読みください。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪はんしゃばんや したじきを いただきました♪

 げつようびには、こうつうあんぜんきょうしつで けいさつのかたに おはなしをききました。ビデオをみて、クイズにも ちょうせんしましたね。はんしゃばんの おみやげも いただきました。

 きんようびには、まちだゼルビアの ゼルビーくんが きょうしつに きてくれました。にゅうがくのおいわいとして、したじきを いただきました。

 りょうほうとも、たいせつにつかいましょう。

【保護者の皆様へ】
○今週行う予定だった生活科の『雨の日探検』ですが、雨のタイミングが合わず、思うように雨の日探検ができませんでした。来週も、雨の日には長靴とレインコートの用意をお願いします。

○図工の材料となる箱の準備をお願いします。25日(金)までに、箱に名前を書いて持たせてください。詳しくは、学年だより6月号をお読み下さい。

○以前より車での来校をやめてくださるよう、お願いしておりますが、下校の際、学校付近の道路に停車している車が見られます。雨天の際には特に多くの車が停車しており、子供達の下校に支障をきたしております。怪我など特別な事情がある場合は、学校より駐車許可を受けて下さい。荒天でご心配な場合は、徒歩でのお迎えでお願いします。子供達が安全に登下校できるよう、ご協力をお願いいたします。


 

1ねんせいのせんせいから

♪あさがおのつるが ぐんぐん のびています♪

あつい まいにちが つづいています。みなさんが あさがおのせわを まいにちしているので、はがふえたり たけがのびたりして せいちょうしています。

つるが のびてきたものも おおく、しちゅうをたてたひとも いますね。

あすは、こうつうあんぜんきょうしつが あります。けいさつのかたの おはなしを しっかりききましょう。

【保護者の皆様へ】
○金曜日にChrom Bookを持ち帰りました。インターネット回線に繋げることは、できたでしょうか。各クラスのクラスルームに入って、フォームでの回答をお願いします。尚、Chrom Bookがインターネット回線に繋がらない場合、スマートフォンでクラスルームに入っていただき、フォームへの回答をして頂いても構いません。

○先週雨の日探検が出来なかったので、今週の雨の日には、実施する予定です。雨の日になるべくレインコートと長靴を着用して登校させてください。

○金曜日に学年だよりの臨時号を発行しました。変更などありますので、ご確認ください。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
♪べんきょうを がんばっているね♪

ひらがなのれんしゅうが おわりました。とめ、はらい、はね、まげ、おれ、むすびなどに きをつけて ていねいにかいていましたね。
つぎは、かたかなの れんしゅうが はじまります。

こんしゅうは、たしざんかあどを くばりました。しきをみて、ただしいこたえを いえるようにします。こたえが わからないときは、ぶろっくや ゆびを つかってもいいですよ。

ろうかには、みなさんの つくった 『かたつむりとあじさい』を かざりました。かわいい かたつむりが いっぱいいて、みていて たのしいです。

【保護者の皆様へ】
○ビニールを持たせていただき、ありがとうございました。あさがおの間引きをして、持ち帰りましたら、植え替えてご家庭で育ててみて下さい。すぐに植え替えるのが難しい場合には、水に入れておいて下さい。

○来週より1組に教育実習生が4週間入ります。そのため、国語で多少の単元の入れ替えなどがありますが、ご了承下さい。

○来週は、雨の日に校庭で雨の日探検を行う予定です。雨の日には、なるべく長靴を履き、レインコートを着て来て下さい。来週は、晴れの日が続く予報です。天気の様子によっては、時間割の変更や雨の日探検の次の週への延期もありますので、ご了承下さい。

○算数で計算カードを購入しました。今週子供達には配付しましたが、学校で使用しますので、持ち帰りはしばらくしません。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪でいさあびすと こうりゅうしたよ♪

せいかつかでは、じぶんのしらべたいばしょの がっこうたんけんを していますね。きゅうしょくしつ、ほうそうしつ、しょくいんしつ、こうちょうしつなどの ようすをみせてもらったり そこにいる せんせいに はなしをきいたりして、がっこうのことが わかってきましたか?

もくようびには、でいさあびすのとの こうりゅうも しました。ぱそこんで でいさあびすと いちねんせいのきょうしつを つないで、しつもんをしたり でいさあびすの なかをみせてもらったり しました。さぷらいずで、ととろの にんぎょうも いただきましたね。

こんしゅうは、6がつに なります。つかれが でてくるころなので、からだのちょうしに きをつけましょう。

【保護者の皆様へ】
○明日、学年だより6月号をお渡しします。6月から月に一回の発行となります。持ち物の用意など、よくお読み下さい。

○健康観察カードの6月分もお渡ししますので、4.5月と同様に連絡帳の後ろ表紙に貼ってお使い下さい。毎日の検温、健康チェックをありがとうございます。

○授業中のひらがな練習が終わります。濁音や半濁音、拗音、促音、助詞「は」「へ」「を」の使い方などは、難しい学習の一つです。なるべく言葉や文を書く機会を作っていきます。

○宿題のひらがな練習では、絵を見て言葉を書いています。絵によっては、「こっぷ」とも「こおり」とも「じゅうす」ともとれることがありますが、どの答えでもひらがなの表記練習となります。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪たいりょくてすとを がんばったね♪

こんしゅうは、かけっこの たいむをはかったり、たいりょくてすとをしたりして からだを たくさんうごかしました。

こくごでは、『はなのみち』のおはなしを よんで がくしゅうしました。くまさんのきもちを かんがえて よむのは、たのしいですね。

あめの きせつに なってきました。あめのひの どうろのあるきかたに きをつけて、あめのひの たのしみも みつけてみましょう。

【保護者の皆様へ】
○算数の「1」の教科書が終わりました。算数の教科書は、「2」を持たせて下さい。

○Chrom bookのGoogleクラスルームに保護者の方の端末からログインすることはできていますか?各クラスのお知らせを投稿していますので、まだログイン設定をされていない場合には、お子さんのユーザー名(アドレス)で設定してください。クラスコードが不明な場合には、担任よりクラスコードを知らせてもらってください。

1ねんせいのせんせいから

♪あさがおに みずやりをしているね♪

あさがおのめが すこしずつでてきました。うれしくて、なんども あさがおをみている おともだちも いますね。

「いちにちに なんども みずやりをしたほうが そだつかな?」
「あめのひは みずやりは しないでいいのかな?」
いろいろかんがえている みなさんは すてきだなぁと せんせいたちは うれしくおもっています。

あついひと すずしいひが あるので、からだのちょうしに きをつけてすごしましょう。

【保護者の皆様へ】
○砂遊び道具を持たせて下さり、ありがとうございました。まだの方は、シャベルやプリンカップの空き容器などを記名して ビニール袋に入れて持たせて下さい。来週(17日〜21日)に図工の授業で使います。天気や気温などによっては再来週以降に延期することもあります。

○17日(月)には、体育で50メートル走のタイムを測る予定です。履き慣れた靴で来て下さい。

○18日(火)には、学校全体で体力テストを行う予定です。一年生は3時間目に行います。

○いつも、水筒の準備をありがとうございます。暑い日は中身が午前中になくなってしまうようです。なくなった場合には、学校の水道の水を飲ませています。これからの時期は熱中症予防のためにも、水分をしっかり摂らせたいと思っていますので、今後も水筒を持たせて下さるようお願いします。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪5じかんじゅぎょうが はじまったよ♪

ながいおやすみがおわって、げんきなみなさんのかおが そろいました。かぞくと たのしくすごしたひとが おおかったようですね。

こんしゅうから、5じかんじゅぎょうが はじまりました。ひるやすみに ともだちと あそべるのは うれしいですね。

そうじでは、みなさんがほうきのつかいかたに きをつけて ていねいに はいているので、せんせいたちは がんばっているなぁと おもっています。

【保護者の皆様へ】
○アサガオの栽培を始めます。水やりに必要ですので、まだの方は500mlの空のペットボトルを持たせて下さい。なお、フタは使いません。

○体力テストのためのアンケートを配付しました。学年だよりを参考にアンケートに記入して、14日(金)までにご提出下さい。

○今週から宿題を始めています。昨日の宿題には、まだ学校で学習していない「か」の文字の練習を出してしまいました。予習のつもりでお家の人と取り組んで下さい。配慮が足りず、申し訳ありませんでした。確認して印刷しているつもりですが、今後同様のことがありましたら、教科書のひらがな表を参考に取り組んで下さるようお願いいたします。また、お家の方の丸付けのご協力もよろしくお願いします。

○来週は、5時間授業が1週間続く初めての週です。連休明けでもあり、疲れることと思われますので、今週末はゆっくりお過ごし下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ゆっくりやすんでね♪

4がつが おわって、きょうから 5がつです。しょうがっこうに にゅうがくして、はじめてのことを したり、あたらしい ともだちを つくったりして、まいにち いそがしいですね。

こんしゅうは、こどものひに むけて、こいのぼりを つくりました。うろこの ひとつひとつをていねいに いろぬりして、すてきな こいのぼりが できました。

いつかかんの やすみに はいりました。たくさん がんばったので、ゆっくりやすんでくださいね。

【保護者の皆様へ】
○5月から、5時間授業や掃除、当番活動、モジュール(朝学習)、宿題などが本格的に始まります。お子さんは今まで以上に疲れることと思われますので、連休や週末などゆっくりお過ごし下さい。

○期限を設けていなかったのですが、使うことがあるので、学校にハサミを持たせて下さい。記名を忘れずにお願いします。

○連休明けからChrom Bookを使い始める予定です。お子さんがパスワードを入力できるように、覚えさせてください。連絡帳などに書いておいて下さっても構いません。

○アサガオの栽培を始めます。ジョウロとして500mlの空のペットボトルを使います。6日(木)に記名して持たせて下さい。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1
♪まいにち、がんばっているね♪

こんしゅうは、はじめての ひなんくんれんが ありました。「お、か、し、も」の ひなんのやくそくをまもって、こうていに あつまりました。

しんぞうのけんさは、どんなことをするのか どきどきしましたが、じょうずに けんさをうけることが できました。

ひらがなや すうじのれんしゅうは たいへんですが、よく がんばっているので、せんせいたちは すごいなぁと おもっています。

【保護者の皆様へ】
○「タブレット端末の利用確認書の内容についての承諾」「タブレット端末、ドリルソフトの利用申込書」は、オンライン回答か申込書のご提出をお願いします。

○入学式の写真申し込みは、ネット上で行って下さい。詳しくは、22日にお便りをお渡ししました。申し込み期間は、4月26日〜5月17日です。

○遠足は6月以降に延期します。27日(火)は4時間授業で給食ありです。

○就学援助申請の締切は、30日(金)です。まだの方はお早めにお申し込み下さい。

○初めてのことが沢山あり、一年生にとってとても疲れる時期です。週末は心も体もゆっくり過ごせると良いですね。

1ねんせいのせんせいから

画像1 画像1 画像2 画像2
♪きゅうしょくが おいしいね♪

げつようびから きゅうしょくが はじまりました。みんなで たべると、おいしいね。

1ねんせいをむかえるかいでは、2ねんせいから 6ねんせいまでの おともだちに おいわいしてもらいました。

こんしゅうは、たくさんの はじめてが ありました。1しゅうかん、よく がんばりましたね。

【保護者の皆様へ】
○19日(月)には、保護者会があります。感染予防対策をして、短時間で行う予定です。2時より体育館で学年合同保護者会となります。上履き、保護者用名札、筆記用具、PTA関係の冊子をお持ちになって下さい。お時間がありましたら、各クラスでの端末設定をお願いします。

○保護者会の日は「まちとも」を利用されることがあるかと思いますが、1学期の間はまちとも参加の場合、連絡帳でご連絡下さい。ご連絡のない場合には、下校させることになります。

○19日(月)から、下校コースの色別に並んで 子供達だけで下校します。道路の歩き方や横断歩道の渡り方などに気をつけるよう、指導します。寄り道をしたり、帰り道がわからなくなったりして、例年4〜5月は「まだ下校しません。」との電話連絡を受けることが多いです。安全第一で下校させたいと思います。

○保護者会の日に鍵盤ハーモニカの出張販売があります。1時半より一階渡り廊下付近で販売します。詳しくは、学年だよりをご覧下さい。

○19日(月)に尿検査の容器などを児童に配ります。20日(火)の朝に採尿し、その日に提出して下さい。忘れてしまった場合は、5月24日(月)の朝に採尿して提出となります。

○面談希望個票の提出、ありがとうございました。22日(木)から個人面談が始まります。金曜日に面談予定日のお知らせを配りました。ご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

関係機関等からのお知らせ

生活時程

警察から

国からの通知

いじめ対策

2021年度 学校だより