学校の様子をお知らせしていきます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(木)避難訓練がありました。この日は。火災からの避難を想定した訓練でした。空気が乾燥しているので、火遊びなどをしないよう、子供たちに話しました。

消防施設見学(3年生)

1月25日(水)3年生が近くにある消防施設の見学に行きました。事前にお願いして施設を開けていただき、見学させてもらいました。消防車も車庫から出してくださり、3年生のために紹介ビデオまで作ってくださっていました。屋外でしたが途中から日差しも差し込み、比較的暖かかったです。ホースは1本20メートルあり、それをつないで放水することなど、子供たちの質問に答えてもらいながら教わり、見学させていただきました。消防服やヘルメットも着用させていただきました。消防団のみなさんはお仕事をお休みして駆けつけてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)5年生の国語の授業の様子です。説明文の学習でした。想像力のスイッチを入れるとはどういうことなのか、教科書の文章を手がかりにしながら、自分なりに考えてみる授業でした。子供たちは、思い込みによる決めつけを避けるだけでなく、想像力を働かせて物事を捉える重要性について考えていました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
1月25日(水)4年生の社会科の授業の様子です。この日は、関東大震災の後の、東京の復興の様子について学びました。区画整理を通して、主に道路の整備によるまちづくりの様子について考えました。子供たちは先生の話をよく聞いて、気付いたことを相談したり、発表したりしていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
1月25日(水)PTA読み聞かせボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。いくつかのクラスで行っていただきました。写真は、3年生のクラスで読んでいただいている様子です。3学期もよろしくお願いいたします。

授業の様子(5年生)

1月24日(火)5年生の国語の授業の様子です。この日は説明文の導入で、「はじめ」「中」「終わり」の構成について考えました。特に「はじめ」の部分をどこまでとするかが難しく、正解は子供たちの予想とは違っていましたが、文章全体の組み立てを考えるよい機会となりました。
画像1 画像1

お礼(1年生)

画像1 画像1
1月24日(火)放課後、1年生の先生方が職員室で話していました。いつも1年生の教室に入っているスクールサポートスタッフの方が、お礼の手紙の表紙を作ってくれたのだそうです。素敵に仕上がったので、きっと喜んでもらえるだろうという話をしていました。開いてみると、1年生の子供たちの気持ちを込めたお便りが見られます。カブトムシの家づくりでお手伝いをしてくださった「みどりの会」のみなさんにお渡しすることになっています。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)6年生が、2時間目に体育館で薬物乱用防止教室を行いました。講師は、本校の薬剤師の方にお願いしました。資料をスライドで用意してくださり、たばこやアルコール、カフェインなどの依存症の怖さを伝えてくださいました。危険ドラッグは、パッケージもそれとは分からない、かわいらしいものも多いそうです。きっぱりと断ることが大切ですが、言いにくい場合は、誰かに相談したり、その場から遠ざかったりするとよいことを教えていただきました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
1月23日(月)4年生では、関東大震災から復興を目指して取り組んだ東京のまちづくりについて学習することになっています。この日は、関東大震災の被害がなぜ大きくなったのかを考えました。タブレット端末にいくつかの絵や写真を取り込み、子供たちは画面を見ながら、その理由について考えました。タブレットの使い方にも慣れ、子供たちは少しずつ教科書などと同じように扱えるようになってきています。
画像2 画像2

科学センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月)町田市では、年間に何回か、土曜日に町田市内の小学校5年生の理科に興味を抱いている子供たちを教育センターに集めて、基礎研究や自由研究、大地沢での野外活動などを行う町田市小学校科学教育センターを実施しています。毎年、センター員は、12月に1年間の研究の成果として自由研究の内容を発表しています。その機会だけではもったいないので、全校朝会で各学年の子供たちにその内容を紹介しました。今、ちょうど来年度のセンター員を募集していますので、4年生のみなさん、よかったら応募してください。

ありがとうの会(5年生)

1月20日(金)5年生が6時間目に米作りの会の方をお招きして、これまでの米作りを支えてくださったことへの感謝の気持ちを伝える会「ありがとうの会」を体育館で行いました。元々12月に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響でこの日に延期になりました。初めに米作りの会の方が作ってくださったスライドを見て、1年間の米作りの様子を振り返りました。お米ができるまでに米作りの会の方がどれだけ支えてくださっていたのか、改めて気付くことができました。お米の歌も披露していただきました。後半は、5年生から感謝の気持ちを込めて作った俳句を一人一人読んだり、学芸会で歌った曲を披露したりしました。米作りの会の方からもお言葉をいただきました。米作りの会のみなさん、1年間どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいたいけん

画像1 画像1
1月20日(金)飼育員会からお知らせがありました。学校で飼育しているうさぎの「くんちゃん」への餌やり体験ができるというお知らせです。給食の時間に全校児童に向けてスライドで紹介しました。1月23日から2月3日まで実施することになっています。

授業の様子(3・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(金)3年生の教室では、理科の授業をしていました。今回は、実験の予想をする授業でした。体積が同じ粘土、プラスチック、木、鉄の4種類を用意して、重い順を予想しました。授業の最後に、班ごとに考えた予想を発表しましたが、どの班もみんな同じ予想でした。さて、結果はどうなるのでしょう。残念ながら実験は次の授業のお楽しみです。また、6年生の教室では、国語の授業をしていました。説明文の読み取りで、メディアと人間社会のつながりとを考える授業でした。難しい内容でしたが、子供たちは、過去とのつながりを意識しながら、これからのメディアと人間社会の関係について考えていました。

カブトムシの家づくり(1年生)

1月20日(金)1年生が杣ヶ谷戸に、カブトムシの家づくりに行きました。今回も駐在所の警察の方に見守りをしていただきました。谷戸に着くと、みどりの会のみなさんが待っていて、やり方の説明や家づくりのお手伝いをしてくださいました。子供たちは、みんなで力を合わせて落ち葉をたくさん拾い、竹で囲われた場所に運び入れました。落ち葉を入れた場所には、やがてカブトムシが卵を産み付け、幼虫が育っていくことになります。2年生になったら、幼虫を探しに行きます。今から楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり集会

1月19日(木)昼休みの時間に、たてわり集会がありました。今回は、校庭で実施する学年もあり、教室で行う学年と分かれて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(木)朝、児童集会がありました。この日は、先生当てクイズでした。一瞬現れる姿やヒントから、子供たちはどの先生かを判断して答えます。意外と難しく、答えが発表されるたびに教室から歓声が起きていました。今回はクラスルームの配信で行いました。

校内書き初め展示

1月18日(水)校内書き初め展示期間が始まりました。各学年の廊下に展示してあります。学校にお越しの際に御覧になってください。期間は、1月27日(金)までです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)3年生と2年生の授業の様子です。3年生の教室では、はかりを使ってものの重さについて調べていました。形が変わると重さが変わるのかについて、綿や紙、入浴剤など、いろいろな素材を利用して調べていました。2年生の教室では、絵を見ながら自分なりの物語を考えて書く授業をしていました。はじめ、中、終わりの構成で、今日は「終わり」の部分を書いていました。みんな集中して書いていました。

献立づくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月)6年生の家庭科の時間に、家庭科の先生と栄養士さんが協力して、給食の献立を考える授業を行いました。まずは、普段から栄養士さんがどんなことに気をつけて献立を立てているのかを考えました。「味付け」「季節感」「色のバランス」「栄養」「生のものを使わない」など、子供たちからたくさんの意見が出されました。その後、自分たちで栄養のバランスを考えながら献立を立てました。過去の献立を参考にしながら、あれこれと思い思いに考えていました。実際の給食に採用されるかもしれないという話があり、子供たちのやる気も高まっていました。

子供を笑顔にするプロジェクト(1年生)

1月13日(金)東京都の主催で行われる「子供を笑顔にするプロジェクト」に参加しました。三輪小学校からは、1年生が参加しました。「ドラムカフェジャパン」ということでアフリカの人たちをお招きして、民族楽器を叩いて楽しみました。一人一人に太鼓が用意されていて、子供たちだけでなく、教員も夢中になって太鼓を叩いていました。学芸会でリズム打ちをしていたことが生かされ、体もポカポカ温まりました。「ドラムカフェジャパン」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

登校許可届

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和5年度 学校だより

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

新1年生保護者説明会