学校の様子をお知らせしていきます。

1年生授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)1年生の教室では、言葉の学習をしていました。「〇〇の中には、□□がいる」という問いかけに答えるもので、例えば「ペンギンの中にはペンがいる」となります。子供たちは、大人の上をいく発想で、逆さにしてもよいか、字を跳ばして考えてよいかなど、いろいろと意見を出しながら、言葉を考えていました。「□□がいる」「□□がある」と、いるものとあるものを考えました。
隣の教室では、図工をしていました。手を入れてパクパクと口を開けて楽しむ工作です。子供たちは、思い思いの発想で作品作りを楽しんでいました。

給食始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(水)給食が始まりました。この日は、米粉のお雑煮や七草ごはんなど、お正月にちなんだメニューでした。3学期からは、条件付きではありますが、食事中の会話も可能になりました。決められた約束を守りながら実施していきます。

朝の健康チェック

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)学校の廊下はとても寒いです。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行を防ぐため、今学期も先生たちは、廊下で健康チェックを行っています。3年生は、体育の時間に校庭でバスケットボール型の運動『セストボール』を行っていました。運動を通して健康な体作りをしていきます。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)17日間と少し長い冬休みでした。寒い日でしたが、子供たちは元気に登校してきました。始業式は、今回もオンラインで行いました。校長からは、ウサギのように伸びやかに、もてる力を向上させたり、新たなことに挑戦したりしようという話をしました。その後、生活指導の先生から冬休み前の約束が守れたかどうか話がありました。3学期は、1年間のまとめの時期でもありますが、新たな学年への準備を進める学期でもあります。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

校外学習(2年生)

画像1 画像1
9月30日(金)2年生の校外学習がありました。場所は相模原市立麻溝公園です。公園に着くと、ポニーの乗馬と動物との触れ合いに分かれてクラスごとに行動しました。ポニーは、何頭かいて、子供たちは順番を予想しながら、どの馬に乗るのか楽しみにしていました。実際に馬にまたがると結構高さがあり、子供たちは少し緊張しながら乗っていました。動物触れ合いコーナーでは、座っている子供たちの膝の上にスタッフの方がモルモットを乗せてくれました。かわいいいモルモットを乗せられると、子供たちは命の温もりを感じながら、優しくそっとなでていました。毎年見られる微笑ましい様子です。芝生の上でみんなで昼食を食べ、その後、プリントにあるものを見つけて回る「あさみぞ公園ラリーやアスレティックをして帰ってきました。たくさん体を動かして、子供たちはくたびれたけど、満足そうでした。
画像2 画像2

研究授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(水)5年生の1クラスで研究授業がありました。掃除の仕方について考える授業です。自分たちの掃除の仕方を振り返り、よりよい掃除の仕方について考えて、下級生に伝えます。たくさんの先生方に囲まれながら、子供たちは意見を活発に交わしていました。

委員会活動

画像1 画像1
9月26日(月)6時間目に委員会活動がありました。図書室では、図書委員会の児童が、本年度2回目の読書週間の準備を進めていました。読書郵便で本を紹介するなど、工夫した取り組みを行います。みなさん、たくさん本を読みましょう。

ユニセフクイズラリー(2年、5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(月)3回目のユニセフラリーは、2年生と4年生のペアで行いました。コロナ禍でなかなか楽しいことが企画できないので、子供たちにとっては、楽しい活動となったようです。

校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(木)5年生が校外学習(社会科見学)に行きました。初めに日本丸、横浜みなと博物館に行きました。日本丸では、船長室や厨房など普段なかなか見学できない場所まで見ることができ、子供たちは興味深げでした。博物館では班行動で見学しました。シュミレーターで船の操縦体験をしたり、港に関する展示を見たりして、横浜の港への理解を深めました。お昼は大さん橋客船ターミナルで食べました。横浜の港の風景を眺めながら食べました。日本新聞博物館・放送ライブラリーでは、展示を見学しながら、新聞ができるまでの工程や、新聞の歴史などについて学びました。2班に一人ずつガイドさんがついてくださいました。放送ライブラリーでは、代表の児童が実際にアナウンサー役になってニュースを読むなど、体験を通して学ぶことができまた。高学年になると、自分たちで動画で番組を作ることもあるので、よい経験になりました。

ユニセフクイズラリー(1年、6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)この日は、ユニセフラリーの2回目でした。1年生と6年生がペアになって回りました。校内にユニセフに関するクイズが貼り出されていて、子供たちは問題を解きながらユニセフについての理解を深めていきました。

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(水)4年生が校外学習に行きました。初めに宮ケ瀬ダムに行きました。バスがダムが近づくと風景はだんだん山の景色へと変わっていきました。ダムに到着すると「宮ケ瀬ダム水とエネルギー館」で宮ケ瀬ダムについて詳しく教えてもらいました。外に出て、ダムを見学した後で、インクラインというケーブルカーに乗りました。角度が急でちょっぴり怖いのですが、眺めがとても素晴らしかったです。
 「神奈川県立あいかわ公園」でお弁当を食べた後、再びバスに乗り「相模川ふれあい科学館」に行きました。川の生き物が大きな水槽の中にいて、子供たちはじっと見入っていました。流れの中で泳ぐ魚やカニなど身近な生き物の様子を通して、川の生き物について学ぶことができました。

ユニセフクイズラリー(3年、5年)

画像1 画像1
9月20日(火)三輪小学校では、毎年ユニセフ募金活動を行っています。例年、集会の時間に代表委員会が募金への呼びかけを行うのですが、今年は、2つの学年がペアを組み、校内に掲示してあるクイズに答えて回るラリークイズも企画しました。この日は3年生と5年生のペアで回りました。休み時間になると楽しそうに問題を解く子供たちの姿があちこちで見られました。

校外学習(3年)

9月27日(火)この日は3年生の校外学習でした。午前中は、町田市役所を見学しました。町田市役所では、動物村の村長を決める選挙をしたり、実際に市議会が開かれる議場で市議会議員の方が使用する椅子に座り、ボタンを押して議決をとったりする体験をさせていただきました。午後は、生田緑地にある日本民家園に行きました。子供たちは、かやぶき屋根の建物を見たり、中に入って囲炉裏やかまどを見たりして、過ごしました。途中坂道もあり、ゴールにい着くころには、思わず「疲れたあ。」と言っている子もいました。きっと夜はっぐっすり眠れることでしょう。。

ビブリオバトル(6年生)

9月17日(土)体育館では、6年生がビブリオバトルを行っていました。子供たちはこれが良いと思う本を選び、その本の魅力を紹介します。自分が選んだ本の魅力をどれだけの思いを込めて伝えられるかが決め手になります。この日は、各クラスの代表者による発表でした。さすがに聞き応えのある内容ばかりで、誰が優勝なのか、みんな決めるのに迷っている様子でした。
画像1 画像1

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

画像1 画像1
9月16日(金)、17日(土)の2日間は、新1年生対象の学校公開、保護者説明会でした。9月17日(土)には、学校運営協議会を行いました。学校運営協議会は、地域、保護者の代表者の方と学校とで、三輪小学校の教育活動のあり方について考える組織です。学校からは、1学期の活動の報告と2学期の予定をお伝えし、委員の皆様からは、それぞれの活動にかかわる報告をしていただきました。

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16(金)4年生が水道キャラバンを行いました。東京都水道局主催の出前授業です。三輪小学校では、毎年行っています。映像や実験器具などを用いて、どのようにして私たちのもとにきれいな水が届くのかについて学びました。進行役の二人の演技がとても上手で、子供たちは知らず知らずのうちに、学びの世界に引き込まれていきました
(※東京都からのお願い 写真の他への転用は御遠慮ください。)

自転車教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)校庭で3年生の自転車教室がありました。町田警察署の方や三輪緑山駐在所のお巡りさんが来校し、子供たちへの指導をしてくださいました。また、たくさんの保護者の皆様にも参加してしていただきました。講習を終えて試験に合格すると、子供たちひ人一人に免許証がもらえます。町田市では、この交通安全教室を終えた3年生から、一人で自転車に乗って良いことになっています。(それまでは、保護者の付き添いが必要です)児童のみなさん、免許証をもらえたからといって安心せずに、安全運転を心がけてください。

授業の様子(5年生)

9月15日(木)5年生の国語の授業です。ウエヴィングと言う発想を広げるための方法を使って、掃除の時間における現状や問題点について考えました。タブレットを使用して自分の考えを入力し、その後で友達の意見と比べることで、自分の考えを広げたり、まとめたりしました。高学年ともなると、入力作業もスムーズに行っていて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子(4年生)

9月15日(木)4年生の教室では、社会科の学習をしていました。「自然災害から人々を守る工夫」の、風水害から身を守る工夫の学習です。この日は、タブレットに取り込んだ教科書の写真を見て、東京都が行っている水害に対する備えについて考えました。クイズ形式で、どのような目的で行っている取組なのかを分類しましたが、なかなか難しかったようです。それぞれの取組について興味を高めた上で、今後その内容を詳しく学んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オーディション(4年生)

画像1 画像1
9月15日(木)本年度、三輪小学校では3年ぶりに学芸会を実施します。1、3、5年生は音楽発表、2、4、6年生は劇による発表です。廊下では、4年生がオーディションを行っていました。少しずつ練習を重ねて作り上げていきます。希望の役や学器の担当になれなくても、自分の役割をきちんと果たすことで学芸会を成功させましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

登校許可届

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和4年度 学校だより

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

新1年生保護者説明会