【プール開き】

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳指導が始まりました。
水泳に必要なもののご準備ありがとうございました。
久しぶりの学校のプールに子どもたちも大喜びでした。
感染予防と安全に気を付けて指導していきます。

【110周年記念スタンプラリー】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日で110歳を迎えた忠生小。
校内に設置された10個のクイズに答え、キーワードを集めると、忠生マスターカードがもらえるスタンプラリーを代表委員会の子どもたちが企画・準備をしてくれました。
休み時間に友だちと楽しそうに回っている様子が多くみられます。
忠生マスターカードが楽しみですね。

【いずみ学級6年】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は6年生が社会科見学に行きました。
国会議事堂では、ドアの高さに驚いたり、大理石の壁に触ったりと、普段見ない建物に目を輝かせる様子がありました
昭和館では、戦時中の展示物を見て、「これは何?」とたくさんの質問をし、当時の日本に関心を寄せる姿がありました。
科学技術館では、自転車こぎの発電など、遊びを通して科学を楽しむことができました。(子供たちは「ここが一番楽しかった!」とのこと。)

総勢100名を超える大所帯の中で初めは緊張した様子の子供たちでしたが、楽しんで学習をすることができました。大人数の中でも落ち着いて過ごすことができるよう、日光林間学校へ向けての予行練習にもなりました。

また、学校に残った1〜5年生は、しっかり者の6年生がいない中で、係活動や給食当番など、張り切って行う姿がありました。特に5年生は初めての給食の配膳を行い、「こんなに熱いんだ!」など、発見があったようです。高学年としての自覚の芽生えが見られました。

【6年生】社会科見学

 6月22日(火)に社会科見学に行きました。昭和館・国会議事堂・科学技術館の3箇所を見学しました。久しぶりの校外学習ですが、6年生として、マナーや集団行動などを意識して見学することができました。
 昭和館では、戦中・戦後の暮らしと今の暮らしを比べたり、戦後の人たちの気持ちを考えたりすることができました。
 国会議事堂では、学校でこれまで学習したことと照らし合わせながら見学することができ、これまでの学習を深めることができました。
 科学技術館では、現代の身近に使われている科学に、体験を通して触れることができました。
 本日の校外学習を活かして、日光移動教室もよりよい学習の場にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【くわのみ学級6年】社会科見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生は社会科見学に行きました。昭和館・国会議事堂・科学技術館の3箇所を見学しました。くわのみ学級の二人は、6年2組の児童と一緒に見学し、楽しみながら見学することができました。
 昭和館では、戦中・戦後の写真や資料を見学し、今の生活と比べて感じたことを書き留めることができました。
 国会議事堂では、厳格な雰囲気の中、日本の政治の方針を決める場所を見ながら、政治について学ぶことができました。
 科学技術館では、体験を通して、様々な科学に触れ、歯車や電気、鉄などの技術を学習することができました。
 久しぶりの校外学習でしたが、少しでも多くの体験ができるよう自分から取り組むことができていました。日光移動教室に向けて、本日の経験を生かしたいと思います。

【3年生】自転車教室がありました。

自転車教室で自転車免許を取得しました。
本来なら、自転車に実際に乗って行う予定でしたがコロナウイルスの影響で、警察の方とミートで繋いで、映像を見た後、〇×問題を行い、無事に免許を取得することができました。
免許が取れたことが嬉しかった子供たちウキウキの様子で帰宅をしました。
これから、一人で自転車に乗ることができますが、安全に乗れるようご家庭でもご指導いただければ幸いです。

画像1 画像1

水泳指導が始まりました 21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏至でした。一年で一番昼間の時間が長い日です。あいにくの曇り空でしたが、気温は高く、プール開きにはよかったです。新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言が解除されました。まだ感染防止への注意を怠るわけにはいきませんが、本日より、本校も水泳指導を開始いたします。昨年度は、感染拡大により、水泳指導が実施できませんでした。実質2年生と1年生は今年度が初めての水泳指導になります。夏場は水に関する事故が多発します。安全指導の一環としても、水に慣れておく指導は必要です。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、複数学年の児童が不特定に入水する夏休みの水泳指導は今年度中止いたします。学年も1年生以外は、1学年2クラスずつの入水とします。回数は減りますが、有効な指導時間にしたいと思います。

【3年生】算数長い長さの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で巻き尺を使った学習をしています。
単元の発展で「巻き尺を使わないで10mを当てよう」という学習があり、何歩で10mに辿り着くのか予想をし、結果を確かめに校庭を歩いて計測をしました。
「10mって意外と短いんだな」、「ぴったり10mだった」などと予想に対する答えから様々な感想が聞こえてきました。
子供同士で考え、結果を共有しあう様子もすてきだなあと感じました。

6月の日々

 先週の金曜日は、遠足の代わりとして忠生公園に出かけました。
 並んでの歩き方や横断歩道の渡り方など、とっても上手にできました!
 忠生公園は幸運なことに貸切状態。学年をまたいで様々な遊びを思い切り楽しんでいた子どもたちでした。

 火曜日には、6年生の「どろぼう学校」の朗読劇の発表会を行いました。
 この日のために何度も何度も練習を重ねた6年生。目の前で繰り広げられるどろぼう学校に、下級生の子どもたちは釘付けになっていました。

 来週は水泳の学習が始まり、個人面談も行われます。
 普段とは異なる予定も多いので、落ち着いて過ごしていけるようにしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の主体性を育む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が下級生の校庭の使い方を見ていて、危険だと感じた場所に、注意を促す看板を設置してくれました。児童が主体的に活動できることは素晴らしいことだと思います。思いついたアイデアを実現していくことで、さらに主体性や創造性を伸ばしていきたいと思います。今回の看板作りでは、用務主事さんにもご協力いただきました。他にも最高学年として6年生はあいさつ運動や1年生のお世話などを頑張っています。みんなで忠生小学校をますますよい学校にしていきましょう。

廊下ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の廊下を巡回していると、子どもたちの作品の掲示に出会います。いろいろな学習を通してできた作品です。ちょっとご紹介します。校長

3年生のカイコがまゆを作り始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が大切に飼育しているカイコが、いよいよまゆを作り始めました。カイコのまゆといえば、絹糸(生糸)の原料になるものです。子どもたちが毎日、一生懸命育てたカイコは、ほんの数ミリから4〜5センチにも成長し、毎日元気な桑の葉をしっかり食べて大きくなりました。先生方も新鮮な桑の葉を近所の方から頂いて運んでくれました。町田は昔養蚕が盛んでした。しかも、八王子と横浜を結ぶ街道(町田街道)の中間地点であり、また東京と相模原を結ぶ街道(矢倉沢往還)との交差点でもあり、長野県や山梨県、八王子や相模原方面から運ばれた生糸の集積地でした。明治期の近代日本を作った生糸の輸出に深く関わっていたのですね。3年生のカイコの学習は、理科の勉強だけでなく、社会科の歴史や地理の学習にも繋がる大切な学習です。(校長)

【1年生】体つくりの運動遊び

 4月当初に比べ、集団行動が格段に上手になってきた1年生。先生の指示に耳を傾け、安全に気をつけながら行動ができるようになってきたため、様々な冒険的な活動にも少しずつ挑戦することができるようになりました。今日は、体育館にある肋木(ろくぼく)に登り、体つくり運動を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町田ゼルビアから1年生に下敷き贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市のサッカーチームであるFC町田ゼルビアから1年生の入学祝にゼルビーの下敷きをいただきました。当日は、昨年度まで選手としてプレーしていた李漢宰クラブナビゲーターに来ていただき、直接各クラスを回って、下敷きを贈呈していただきました。野津田競技場のスタンドも完成し、J1昇格への期待が高まる中、地元チームとして、応援して行けたらと思います。7月には、高学年児童ともオンラインでの選手との交流も予定されています。

【くわのみ学級】 図工「どろどろカチコチワールド」

画像1 画像1
 4年生の図工の学習で作った子どもたちの作品が完成しました。
 新聞紙で形を作り、布を被せ、絵具を混ぜたボンドで塗り固めた島々は、見た目や飾り付けを工夫したり島にまつわるストーリーを考えながら作ったりと、子どもたちの個性が光る作品となりました。

クロムブックに苦戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2
クロムブックの使い方に苦戦中です。
クロムブックを活用して算数のドリルソフトを練習しています。慣れない操作に苦戦をしながらも楽しそうに学んでいます。

【体力テストが始まりました】

画像1 画像1
 蒸し暑い日が続く中、熱中症対策を十分に行いながら体力テストを実施いたしました。
 子どもたちは自己記録を伸ばそうと、体力テストに一生懸命取り組んでおりました。

【くわのみ学級4年生】 関節の動き方

画像1 画像1 画像2 画像2
 くわのみ学級4年生の理科では体のつくりについて学習しています。
 子どもたちは体のどこに関節があるか調べた後、自分の体の動きと骨格標本を比較しました。体を動かした時、関節はどんな動きができるか、骨格標本を実際に触って学びました。

【体力テストが始まりました】

体力テストが始まりました。
暑い日が続く中でも、子どもたちは一生懸命取り組んでおります。
帽子の着用や水分補給、休憩時間の設定など、熱中症対策を十分に行ってまいります。

画像1 画像1

【5年生】歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(火)に歯科指導を受けました。動画を見ながら、歯についての学習をしました。鏡を使って自分の歯を観察したり、歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方を学び、一人一人に配られました。ぜひ、学んだことを家庭で実践してみてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより