小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

10/31  Trick  or  Treat

仮装して近所の家をまわる子って
日本では いるのでしょうか?

渋谷で仮装した若者たちは騒ぎそうですが…

クリスマスもそうですが、
元々の伝統とは別に、
楽しそうな部分を取り込んで
盛り上がれるというのは
日本人の面白さですね。

(※イラストはフリー素材)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30   田中さんの大根

地産地消も言われていますが、
こんなふうに
生産者が身近にいると分かっていると
作った人のためにも残しちゃいけないな
と感じさせてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 稲刈り

17日に中庭の田んぼの稲刈りをしました。
台風の被害を心配していましたが
地域の方々のご協力で
なんとか無事に収穫できました。

刈り取った稲はベランダで天日干しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 しょうゆの色は何色?

という問題に、

「黒!」「茶色!」

と子供から声がとんでいましたが、
できたてのしょうゆの色は

「赤」 でした。

日本醤油協会の出前授業で、
しょうゆについて学びました。
実際にしょうゆを作るところを見せてもらいました。

しょうゆは酸化しやすく、
酸化すると茶色や黒っぽくなるのだそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 新米に具だくさんの味噌汁

これが日本の食文化の原点です

肌寒い今日のような日は
あたたかい味噌汁が沁み渡ります
画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 今日のお花

写真だと分かりませんが、
ユーカリの葉の
ミントのような香りが
刺激的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 甘柿のしぶい見分け方

画像1 画像1
画像2 画像2
近所の柿の木の実をとって食べたら
しびれるほど渋かった…という経験、
最近の子たちは あまりないのではないでしょうか。

甘柿と渋柿は、品種ではありません。

柿の渋さの正体は「タンニン」という成分で、
未熟な柿には全てあって、
熟していくと渋みが抜けて甘柿になるものが
あるのだそうです。

熟して甘くなっているかどうか
見た目で分かる方法もあるそうですが、
あるネットで調べたら、

「かじってみる」

だそうです!
それなら いやでも分かります


10/25 ドライカレー キーマカレー

ドライカレーが日本で独自に発明されたのは
初めて知りました。
インドのキーマカレーの発展形かと思っていました。

調べたら、キーマとは「ひき肉」のことなので、
ひき肉を使ったドライカレーはキーマカレーとも
言えるということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24  石焼いも屋さん

去年、十何年かぶりに
屋台の石焼いも屋を見つけて
思わず買いました。

子供のころ、おこづかいの10円を
にぎりしめて買ったときの
あの感覚がよみがえりました。

焼いもの素朴な甘さは
ずっと記憶に残る 一生ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 おばけのてんぷら

せな けいこさんのおばけシリーズ
かわいい絵本です。

今日のてんぷらもおいしくて 
山のおばけも近寄ってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は地震を想定しましたが、
先日の台風で、体育館が避難所になり
80人以上の人が避難してきた話に
子供たちはビックリしていました。

境川周辺に住んでいる人たちは
本当に怖かったと思います。

いざというときの行動や準備について
日頃からの心がけの大切さを実感させたいです。

今日は、避難訓練の後、4年生は
起震車体験も行いました。


2年 えのすい

の名称で親しまれている新江の島水族館です

上 目隠しして何の生き物か当てます。
   ナマコやヒトデなど、ドキドキです

中 きれいな魚がいっぱいです

下 イルカのショーに大歓声
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17  Discover Tokyo

4年生の社会科見学は
東京港を船から見学

水の広場公園で昼食

浅草で浅草寺や仲見世 を見学しました。

特に海上から見る東京港周辺の施設について、
来年度オリンピックの会場になる予定の施設や
選手村になる建物についての解説に
子供たちは興味を示して、たくさん質問していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語   活動から教科へ

来年度から、中学年では「外国語活動」
高学年では「外国語科」となり、教科書を使った「授業」を行います。

今回は、今年度の校内研究のテーマ「主体的・対話的」に外国語を学ぶとはどういうことか、どうしたらよいのかを6年生の授業で検証しました。

授業後の協議会では、講師の先生が「先生役」
本校の先生が「子供役」となって韓国語の模擬授業を行いました。

聞きなれないハングルの会話にうろたえながら、
講師の先生の巧みなリードで、
10分後にはたどたどしくもペアで会話をすることまでできました。

英語がほとんど分からない子供たちも
同じような不安感と うろたえ具合を抱えているのだろう
ということが身をもって実感できました。

外国語に限らず、勉強が分からず不安を抱えている子供たちの気持ちに寄り添いながら
どうやったら子供たちの力を引き出せるのか、
指導力を高めていく必要性を全ての先生方が体感できた校内研究でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シンフォリカルポスという名前は
初めて聞きました。

別名の「シラタマ ヒョウタンボク」は
なるほど、というネーミングです。

10/17 栗=イチゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
香りの主成分、
栗とさつまいもが同じというのは
なるほど、と思いますが、
栗とイチゴも同じだというのは驚きです。

ショートケーキに栗を乗せたり
モンブランにイチゴを乗せたりしても
香りは同じということ!?

閉会式

肌寒い一日でしたが、
子供たちは皆 熱気に溢れ
無事に運動会を終わらせることが出来ました。
立派な子供たちでした。

ご協力いただいた保護者の皆様
地域の皆様
本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

整理体操

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年リレー

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

56年_One__for_all__All__for__one

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表