小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

JUST CLIMAX

画像1 画像1
文化庁による文化芸術推進の取り組みとして、
町田市に拠点がある音楽座の方を体育館にお呼びして
ミュージカル「JUST CLIMAX」を観ました。

いつもの体育館に異空間が出現したように
アリーナまで所狭しとステージが広がり、
素晴らしい歌声とダンスパフォーマンスが展開されました。

午前中に下学年、午後に上学年と、
2回公演(マチソワ?)をしていただきました。

著作権の関係で舞台や演者は撮影できませんでしたので、
ぜひ子供たちに感想を聞いてみてください。

塩分控えめ

画像1 画像1
画像2 画像2
日本食というと、
素材をいかして、栄養の偏りがなく、糖質も少なく
ヘルシーである、というイメージをもっていましたが、
世界の「健康な食事」ランキングでは
ベスト20にも入っていません。

食料の物価が高い、食料自給率が低いなどとともに、
塩分過多であることが理由となっています。

とは言っても、ただ塩分を減らしただけでは、
もの足りない味がしてしまいます。

今日のように、出汁をしっかりとることで
塩分を抑えても美味しくなりますし、
調べてみると、出汁以外にも
スパイスや薬味、酸味を加えるなどの工夫があるそうです。

ただし、今回のランキングが下がったのは、
「糖尿病の増加」と「肥満の増加」も要因だと言われています。

日本の食文化の特性も 変わりつつあるのでしょう。

5年 卒業式の録音

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も卒業式には5年生は参加できません。

本来なら在校生の代表として参列して
門出の言葉や入退場の演奏をします。

直接参加できませんので、
入退場曲は5年生の演奏を録音して、
式場で流すことで、6年生の門出を祝います。

給食の感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前集めた2月の給食の感想の一部です。
とにかく「美味しかった!」という感想が多いのですが、
中には食レポ風に詳しく書いてくれる人や
喜びをイラストで表現してくれる人もいました。

やはり美味しい給食は感動を与えてくれるものなのですね。

α(アルファ)と β(ベータ)

画像1 画像1
画像2 画像2
α(アルファ)化米について簡略的に説明すると、

硬い生の米粒のままのものをβ(ベータ)、
炊いて柔らかくなったものをα(アルファ)といいます。
(デンプンの構造上の呼び名です)

お米を炊いて、水分を含むとアルファ化し、
そのまま置いておくと、また水分が抜けてカチカチにベータ化します。

ベータ米は、乾燥しているので長期保存ができ、
アルファ米は、ふっくらして消化によいですが、
水分があるため、腐りやすいです。

この炊飯したアルファ米を、熱風で急速乾燥させると、
お米のデンプンはアルファ化したままなのに、
水分が抜けるので長期保存できるという
便利なお米になるのです。

これが「アルファ化米」です。

すでにデンプンがアルファ化しているので、
炊く必要がなく、水やお湯に浸すだけで食べられるようになり、
災害時や、キャンプ・登山のときの携行食として
需要が伸びているということです。

4年 新宿の染め物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新宿の伝統工芸品、染め物ついて調べていました。

伝統工芸というと、墨田区とか江戸川区とか
下町というイメージがあり、
新宿区と聞くと、高層ビルや繁華街ばかりが浮かびます。

調べているのを見たら、
新宿区の染め物文化は比較的新しく、
大正から昭和にかけて、
神田川の水を利用した染色業者が集まるようになり、
東京染小紋や東京無地染などの染め物文化が
定着していったとのことです。

大都会の商業の中心地である新宿で
このような地場産業が息づいているというのは、
東京の懐の深さを感じるものであります。

2年 位の引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数のまとめ

10000までの大きな数の復習を
プリントでやっていました。

「100が40こで いくつか」という問題で、
最初は百の位の枠に40と入れてから、
「ひとつの位に4と0は入れられないので、
4を千の位に引っ越すんだね」と説明していました。

操作的には、分かりやすい方法ですが、
十進法では100が10こで上の位にいくので1000、
40こで4000…となることを
しっかり理解した上での効率的な操作であることも
復習させたいです。

6年 湿度60%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校庭は
乾燥と強風で 視界が霞むほどの砂が舞っていました。
湿度10%でした。

放課後、散水をしようかと考えましたが、
今日は雨が降るという情報で見送りました。

今日の湿度は60%
明け方降った雨は ちょうど良い塩梅で
校庭をしめらせてくれたので、
砂埃もぬかるみもなく、体育もできました。

1年 貝を見つける

画像1 画像1
画像2 画像2
習う漢字が少しずつ増えてくると
へんや部首など似た形の漢字も出てきます。

どの部分が同じでどの部分が違うのか、
意識しながら使うことが必要になります。

「貝」と「見」など、
似ている漢字を使って文章を作っています。

サポートルーム 高学年

画像1 画像1
 本日の高学年グループでは「雰囲気の良い話し合いをしよう」と「言葉や態度に気を付けて話し合おう」をめあてに、来週のお楽しみ会のための話し合いをしました。
 話し合いをする前に、「こんな話し合いは嫌だ!」ということで、嫌な雰囲気の話し合いの場面をいくつか取り上げ、どうすれば良い話し合いができるか考えました。友達や教員の意見を参考にしながら、どこを変えれば雰囲気を良くすることができそうか、自分だったらどうするか、それぞれ考えることができていました。
 雰囲気よく話し合いするためには、客観的に自分を見たり適切な言動を考えたりする力が要り簡単なことではありませんが、必要なソーシャルスキルです。今日の学習が子供たちの力になってくれたらと思います。

きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

ターメリックの力

画像1 画像1
画像2 画像2
この色を見るとカレー味と結びついて
辛そうな気がしますが、
カレーの辛さは
チリ(唐辛子)やペッパーなどの
スパイスのおかげで、
ターメリックはカレーの色味を出すためのものなので、
それ自体は辛くありません。

ターメリック(ウコン)には
肝機能を強化する成分があるので、
子供たちより、
お酒好きな大人たちの方が
お世話になっているのではないでしょうか。

もちろん子供が食べても美味しいターメリックライスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口に桃の花が飾られています。

昨日の桃の節句に載せようとしましたが、
1日遅れになりました。

春の暖かさと一緒に
まだ冬の寒さが戻る日もある この頃
桃の季節にはぴったりかもしれません。

6年 マラソンリベンジャーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月に予定していたマラソン月間
校庭不調のため、中止となりました。

全面が使えるようになるのは
3月中も無理かと思っていましたが
ここ数日の暖かさで ようやく全面が使えるようになりました。

さっそく体育で、準備体操がわりに
校庭の周回コースをマラソンしています。

2月に走れなかった分、
たっぷり走り込んでほしいですが、
狭い場所での体育が続いたため
体力が落ちている人も多いかもしれませんので、
徐々に身体を慣らしていってほしいです。

5年 食品サンプル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メロンパンやマカロン、
お団子や菓子パンなど、
美味しそうな工作が並びます。

最近はカプセルトイで、
食べ物のミニチュアやフィギュアが人気ですから、
手作りの食品サンプルも みんな気合が入っています。

中には小指の先ほどの大きさのサラダや
一層一層積み重ねられたミルフィーユ、
お米を一粒ずつ貼り付けたおむすびなど、
どうやったらこんなに細かい作業ができるのか
ビックリするようなものもあり、
見ていて楽しいです。

4年 人気図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書の時間
今、4年生に人気の本はどんなものか
ちょうど貸し出し時間になっていたのでのぞいてみました。

カウンターにいた図書係の子に聞いたら、
人気なのは2つのシリーズ

「どっちが強い!?」シリーズと
「サバイバル」シリーズ

確かに、受付を見ていたら、
7,8割くらいの子が このどちらかのシリーズを
借りていました。

ちなみに受付の子は、
「私は小説が好き。ジャンルはオカルト系」と
言っていました。

オカルト系、ファンタジー系、ミステリー系など
子供たちが読む小説の人気シリーズも
たくさんあります。

図書室も充実しているので、
本好きな人が増えていて嬉しいです。


きゅうしょくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうしょくのおはなし

餃子愛

画像1 画像1
画像2 画像2
体育が終わって体育館から出てきた子供たち

給食室近くで すれ違いざま
「あ、この匂いは!?」 と子供たちがざわつきました。

「これ、何の匂いか分かるの?」 と聞いたら
「今日はジャンボ餃子だよ」 と教えてくれて
嬉しさいっぱいの表情になりました。

多分、献立表をチェックして楽しみにしていたのでしょう。

さすが、子供たちに大人気のジャンボ餃子です。
体育の疲れも、勉強の疲れも
おいしい給食があれば元気に乗り切れます。

1年 もうすぐ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小山田南小に入学してから
もうすぐ1年を迎えます。

入学式からいままでの勉強や生活、学校行事などを
写真と一緒に思い出しています。

1年間の成長が一番大きく感じられる1年生
一人一人がそれぞれの活動を通して
たくさんのことができるようになったと
実感してほしいです。

そして、4月からは上級生になることを
楽しみにしてほしいです。

3年 実保頭戦勝?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の授業をのぞいたら、
なかなか難しい漢字を書いていました。

よく見たら一人一人違う漢字です。
多分、3年生で最後の毛筆なのでしょう。

3年生で初めて習い始めた毛筆です
1年間で習った毛筆の基本を思い出しながら
それぞれ自分の好きな漢字を選んでいたようです。

自分の名前の中の ひと文字や、
好きな言葉など思い入れのある漢字のようなので、
3年生には難しい文字であっても
集中して書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

おたより

予定表